丹沢・白石沢


5月25日(土)快晴。
最初に明神峠に向かう。
そろそろ、さんしょうバラが咲く時期なので、咲いているかどうか見に行った。 しかし、まだ硬い蕾で、咲いていなかった。 まだ咲いた花は見たことがないので楽しみなんだが、来週あたりか、う・・残念。
ひさしぶりに、天気がいいので、山中湖越しの富士山でも見ていくか、と三国峠の先へ行って見る。 おお・・・、すばらしい富士山、コニーデ型の特徴な紫色の裾野をひいて、雲一つない青空に、どうどうとそびえている。 ひさしぶりに美しい富士山をみた。
少し眺めてから、西丹沢に向かう。 天気はいいし、時間が遅くなるから、車を止めるスペースがあるか気になる。
案の定、西丹沢手前の橋まで車であふれてた。 用木沢出会いはどうか、奥まで入って見る。
ここも駐車する車で一杯だったが、ようく探すと、一台路肩に止められそうだ。 なんとか止めることが出来たので、ほっとする。
途中、桧洞丸へ行くのだろう、沢山の登山者がいたが、ゲートを通り、白石峠方面に入ると、人っ子一人いない、静かな丹沢に戻る。
さーて、どこにするか、一つ一つ調べてみよう。 登山道に入ってしばらく行くと、左岸に入ってくる沢がある。 水の流れは少ないが、入って見る。 堰堤にはトリヤ沢と書いてあった。
堰堤を二つ越え、沢に入ると、水も少し戻り、沢の雰囲気が良くなってくる。 沢は左に曲がり、45度4Mの斜瀑が出てきた。 右を越え、次は2Mの滝。
この上で水は湧き出し、その上は涸れ沢になってしまった。 水の流れのわりには早い、ちょいの間に終ってしまった。
水は半分、右岩壁から噴出しているが、ここに面白いものがあった。 噴水のように、二条、真上に水が出ている。 細い岩の隙間から、地下水の圧力で、噴出しているのだが、不思議な現象だ。 横や、少し上に出ているのは良く見るが、このように、下からの圧力で出ているのは、見たことがない。
登山道に戻り、また沢をさがしながら登る。 少し行くと、また左岸に堰堤を伴って出てくる沢がある。 ここもさきほどと同程度の水量だ。
登山者が二人休んでいる。 堰堤を二つ越え、さらに大きな堰堤が出てくるが、堰堤を見ると、鹿のお尻のようなものが見える。 動かないので、立ったまま死んでいるのかな、それとも似たような木かな、としばらく見ていると、 ゆっくり動き顔をこちらに向け、じっとこっちを見ている。
カメラを取り出し、一枚撮る。 撮ったらすぐに歩き出し、堰堤の先に消えた。 「ワンワン」と上から犬の声がした。確かに堰堤の上の沢の方から聞こえる。 まさか、ハンターが連れた猟犬じゃないだろうな、今日は土曜日だし、もう禁猟期間だろう。 しかし、やばいので、ガバーホールドをつかんで登り、そーっと頭を出して覗いてみると、 人はおらず、首輪をした犬が2匹いて、鹿とお見合いをしていた。
これで鹿がすぐに逃げないのがわかった。 しばらく犬と鹿の見合いは続いたが、鹿が強引に右斜面に掛けあがって登り、森の中に消えて行った。 犬はどうも下にいた人が連れてきたらしい。 猟犬じゃないので、おたがい喧嘩もせず、きれいな分かれだった。
犬もそのまま左上の急な斜面を登り、森の中に消えて行く。 この飼い主と犬はどうなってるんだ、どこで落ち合うのだろう。 それにしても、あまり遠く、目に見えない山の中へ放すのはあまり気に入らない、山の動物も迷惑だろう。
肝心の沢は、ほとんどこの先水はない、ここの堰堤には白水沢とあった。 ここも何も無いので登山道に戻る。 さっきの二人もいなかった。
さらに、合流する沢を探しながら、登っていくと、 この前、いい滝があった無名の沢の出会いに着いた。 あと、白石沢ではこの上の本流だけだろう。
本流を行くつもりはなかったが、このあと行くところもないし、時間もまだ大分あるから、白石の滝までいってみるか、 と決めて登り、本流に入る。
下から見ると堰堤が見えるだけの平凡な沢。 水量は下の無名沢と同じくらい、白石沢で一番水量の多いのはザレ沢だ、こっちが本流のようなかんじ。
白石沢に入り堰堤を三つ越す、いずれもガバーホールドがあるので簡単に越す事が出来る。 沢は右に曲がる。
すると、正面に大きな滝が出てきた。 15Mはあるだろう、周りは高い壁に囲まれ、2段に落ちている。 上は直瀑できれいな滝だ。
太陽が丁度真上にあるため、光を浴びて、飛び散る水はきらきら輝いている。 ザレ沢からジグザグの道を登ってくるので、このくらの滝はあるのだろう。
さて、巻き道は、ちよっと難しそう。 左は相当上まで立っていて、行けそうもない、そうかといって右も結構険しい。 しかし、なんとか右が行けそうだ。
急な斜面を落ち口めざし、慎重に登る。 沢にはロープを使い、降りることができた。
少し滑や小滝が出てきて、以外と楽しい沢だ。 次にF2・6Mニ段の滝が出てきた。
これまた両サイドかなり厳しい。 相当高巻きしないと行けそうもない。 滝を直登できれば、それが一番楽そうだ。 しかし、滝壷があり、少し深そう。 登るにするも、もろ濡れそうだ。
一段目を登ればなんとかなりそう、 少し滝壷の中の石に足を乗せると股下まで入る、左右丁度足をかけられそうなところがあるので、 気合を整え、一気に水をかぶり、一段目に取り付く。 手ごろな足場といいホールドがあったので、一段目を登れた。 全身ずぶぬれ、2段目は右側を登る。
久しぶりのシャワークライムだ、そんなに寒くはない。 そのまま、しばらく行くと、正面に白石の滝らしい大きな滝が出てきた。
前に白石の滝に来た時は、冬の雪が積もった時で、そのときの印象とは全然違う。 記憶と滝を比べると、間違いなく白石の滝だろう。 あの時はあまり水がなかったし、視野も狭かった。
今日改めて見ると大きい。 2段で3,40Mあるだろう。 こんなに大きな滝だとは思わなかった。 上の登山道から見る姿は、上半分くらいしか見えないようだ。
ここの巻き道も厳しい。 右に登ればすぐ登山道があるのを知っているので安心だが、その右側も急なドロ着き斜面で苦しい。 雪があった時のほうが簡単だった。 まあしかし、登らなければ帰れない。 滑りながら、登る。 立ち木をつかみながら登ると、すぐ登山道に出た。
ここでようやくビールにありつけた。 登山者が二人、少し先で休んでいる、人に会うのは登山道のみだ。
あとは下るだけなので、ゆっくり、お握りを食べて昼食とし、登山道を下った。

用木沢出会――一白石の滝――用木沢出会

9:00      12:10   13:45

 

トップへ戻る