丹沢・ヤゲン沢と境沢


26年9月14日(日)晴れ。
今日はヤゲン沢へ行く。
札掛は久しぶり、宮ヶ瀬経由で車を走らせる。
県道からすぐに駐車場があり、林道を45分ほど歩く。
二俣の出会いで、右・境沢、左・ヤゲン沢だ。左の堰堤上からヤゲン沢に入る。
F1〜F3までは過去に歩いたことがあるので省略。
少し歩くとF4・2段8M滝が出てくる。上段の右側を登った。
沢は小滝が出てくるが明るい。
本流の最後の滝らしい滝CSF5・5Mの滝が続く。
しばらく歩くと1:2の二俣、左の沢は烏尾山へ突き上げるらしい、苔が綺麗だ。
右、本流とおぼしき沢へ進み4M、4M、二段5Mと見栄えは良くないが滝は続く。
だんだん水も細くなり、適当なところから右尾根へ上がる。
尾根を少し登ると見晴らしが良くなり、表尾根を登る登山者や塔ノ岳が見える場所にでた。
このまま登れば行者岳に着くが、時間の関係で下ることにした。

下る尾根は、マーキングテープや赤杭があり、迷いそうなところはない。
そのまま、ジグザグの仕事道になり、二俣上の堰堤に降りてきた。
靴を履き替える時に蛭チェック、幸、靴や靴下には蛭が付いていなかった。
登る途中で2,3匹たかられたが、実害はなし。
ヤゲン沢は大滝はないが、適度な滝があり、小滝も多いので初心者には面白いだろう。
蛭もそれほど多くなく、下流域で注意すれば、あまり気にすることはないようだ。
帰りはヤビツ峠経由で246にでる。こっちの方が道幅が広く運転は楽。
これで新滝が二つ追加出来た。

26年9月27日(土)晴れ。
ヤゲン沢に引き続き今週は境沢を歩いてみる。
境沢沿いに登山道があるが、崩落箇所があり、現在は通行止めになっている。

札掛の駐車場に車を止め、林道を歩いていく。今日は手前のゲートが開いていた。
45分ほど歩くとヤゲン沢との二俣、少し登山道を歩く。
右岸から左岸にうつり、ケヤキ沢出会いが見えたところで沢に降りた。
登山道からは見えないが、境沢F1・5Mの上にケヤキ沢F1・6M滝が落ちていた。
この上から靴を履き替え、沢沿いの遡行モードに入る。
すぐにF2・5M(2段)の滝が続いていた。
境沢は沢沿いに登山道があるため、滝はない沢だと思っていたが、以外と小滝も多く、
沢幅が狭い感じのいい沢だ。隣のヤゲン沢に似ている。

しばらく辿っていくと、正面の枝沢に滝が見えてきた。
水量は少ないが8Mの滝。本流は壁のような岩の間を傾斜の緩い滝が落ちている。
登山道は上に見えていたかと思うと、沢沿いに降りてきた。
またしばらく歩いていくと、枝沢に2条・5M滝(行者ノ沢)が落ち、本流には、滝らしい滝が落ちている。
境沢のメインの滝といえるかもしれない。落差は7Mほど、たらいのような滝壺があり、登れない。
この沢唯一の巻だ。巻道は、横の登山道を歩き、小尾根からロープで降りた。
登山道はここから沢を離れて、ジグザグに登っていく。
沢はだんだん枝分かれして水量も少なくなってきた。
もう少し登って見ると壁のような滝がドーンと現れた。
下からは全てが見えず、全容は登ってみないとわからない。

下段はジグザグの流れで、最後の上段に8M滝を落としていた。
全体では3段30Mくらいの滝というイメージ。
この壁の登りは簡単で、溝のようなところがあり、楽に登れる。
上まで登ると二俣に分かれ、登った溝は右の沢になる。
大雨が降れば、壁全体が大きな滝となって落ちるのだろう。
上流を眺めてみたが水流も細り、もはや滝もなさそうな沢になったので、ここで終了とする。
昼食後、下りは登山道を歩いてみる。
多少桟橋が落ちていたり、傾いていたりするところがあるが、概ね良好。
ケヤキ沢までくると、小滝の流れが続いているので、登山道をはずれ、少し上流を探検してみた。

堰堤の下に5Mの斜瀑がありました。
登山道まで戻り、下を見るとこれまた5Mくらいの滝が見える。
ケヤキ沢は、F1・6M、F2・5M、F3・5Mが、小滝の間に落ちている沢でした。
また少し登山道を下っていると、左岸の枝沢に滝が見える。
近くまで寄ってみると、2条・5M滝でした。
二俣まで下り、靴を履き替え蛭チェック、今回も靴、靴下に蛭は付いていなかった。
思っていた以上に滝があり、また境沢も初級の沢として遡行も面白い沢でした、。

車―――二俣――――境沢終了点――車

7:30  8:15   12:30   14:30

 

トップへ戻る