裏磐梯 わんだふる 2003年9月-5
楽しかった夏休み旅行も今日で最終日。
なんか、あっという間だったなぁ。
おもちゃばこさんから移動してくるときに通れなかった磐梯吾妻スカイラインに、もう1回チャレンジすることにしました。
朝から、降ったり晴れたり変わりやすいお天気だけど、山の上の方はどうかなぁ。
ここで、晴れ男の本領を発揮しなくっちゃ。
お出かけのページへ戻る
ホームへ戻る
このページのトップへ戻る


お部屋の窓から
お部屋の窓から
三湖パラダイスで、後ろは小野川湖
中津川渓谷へ下っていきます
中津川渓谷の入り口で
浄土平
浄土平、吾妻小富士登り口
吾妻小富士のてっぺん
お部屋からは、桧原湖や駐車場が見えます。
晴れて雲がなければ、磐梯山も良ーく見えるんだけどなぁ。
チェックアウトの前に、荷物をクルマに積み込まなければなりません。
ボクの荷物はごはんが減ったので、ずいぶん軽くなったでしょ。
今回もおみやげは喜多方ラーメンのようですね。
桧原湖畔のわんだふるさんにさよならして、福島市方面へ向かいます。
まずは、磐梯吾妻レークラインってのに乗って東の方へ。 似たような名前の道が多いなぁ。
途中、3つの湖(桧原湖、小野川湖、秋元湖)が見えるという三湖パラダイスで一休み。 でも秋元湖はあまり良く見えませんでした。
その後、中津川渓谷の入り口まで歩いて降りて行きましたが、雨上がりなのでぬかるんでいて、けっこう滑りました。
まだ、紅葉には早かったけどお水はとってもきれいでした。
土湯峠から、磐梯吾妻スカイラインへ。
カーッと晴れたり、急に曇ったりのお天気でしたが、景色は充分楽しむことができました。
山の上の方では、ちょっと紅葉も始まっていました。
途中、浄土平というところで一休み。 吾妻小富士という山に10分くらいで登れるので行ってみました。
景色はきれいだったんだけど、風がすごくて吹き飛ばされそう。
火口を一回りできるんだけど、おっこっちゃうと危ないので今回はパスしました。
四つ足で重心が低いボクでも、風にあおられてフラフラでした。
これで、今回の旅行も目的達成。
後は福島西ICから東北道に乗り、一路おうちへ。
おかあさんが福島から埼玉までずっとドライブしたんだけど、横風が強くて大変そうでした。
行きとまったく同じ経路を使い、首都高5号線がちょっと渋滞したけど、たいしたことはなく8時前にはおうちに着きました。
走行距離1100km以上、車検を取ったばかりのフォレスター君も好調でした。 みなさんお疲れ様。
前のページへ
前のページへ