種類 |
保証収量 |
価格(管理費込み) |
備考 |
サンふじ |
35Kg(約115個) |
22,000円 |
|
サンふじ |
45Kg(約145個) |
27,500円 |
|
サンふじ |
55Kg(約175個) |
33,000円 |
|
シナノスイート |
45Kg(約145個) |
27,500円 |
|
シナノスイート |
55Kg(約175個) |
33,000円 |
|
*サンふじ:袋をかけないで栽培したふじりんごのことです。色つきはよくありませんが、日光をたっぷり浴びた分、味は普通のふじより良いといわれています。通常、ただ単に「ふじ」といった場合は「有袋ふじ」のことをいいます。実が小さい内に袋をかけて、ある程度大きくなったら袋を外します。こうすることによって、人が日焼けするのと同じように、りんごも色つきが綺麗になります。しかし、日光をあまり浴びていない分、味に関してはサンふじより劣ると言われています。
りんごの種類に関しては、当農園で栽培しているりんごであれば、相談に応じます。
・どうすれば、りんごの木のオーナーになれるの?
まずは、電話、メールなどでその旨、当農園にお知らせください。おって、ご案内を郵送いたします。
毎年、4月頃にオーナーの募集を開始し、5月一杯で締め切らせて頂いておりますが、10月頃までであれば、申し込みは可能です(規定の本数に達してしまった場合はお受け出来ませんので、ご希望の場合は早めに問い合わせ下さい)。
また、前年オーナー契約いただいた方には4月に当農園よりオーナー募集の通知を郵送させていただきます。
4月10日頃
|
: |
オーナー募集開始。オーナー募集通知を郵送。 |
6月20日頃
|
: |
オーナー券、その他案内状の送付
|
10月10日頃
|
: |
収穫案内状の送付 |
・りんごの木のオーナー制FAQ(よくある質問)
どの程度の作業が必要ですか?
最低限必要な作業は秋のりんごの収穫作業です。
ご自身でその他の作業(りんごの花摘み、摘果等々)を体験されたい場合はこちらとしても大歓迎です!事前にご連絡ください。
また、収穫時期に急用などが入ってしまい、どうしてもお越しいただけない場合は、収穫作業もこちらで行います。収穫したりんごは郵送いたします(別途、送料をご負担いただきます)。
作業に参加することは可能ですか?
参加可能です。
せっかくの機会ですので、積極的に参加いただきたいです。作業的に特に忙しいのは春先(ゴールデンウィークあたりから)のりんごの花摘み作業、秋(11月中旬あたりから)の収穫作業でしょうか。
春先の花摘み作業などは山菜採りなども兼ねてお出かけください。ただ、この時期はまだオーナーりんごの木が決まってはいないので、ご自身のりんごの木の花摘みが出来るというわけではありません。オーナーりんごの木を決定するのはある程度りんごの実が大きくなって、収量予想がたってからの8月頃、当方にて行います。
収穫時期はいつごろですか?
例年ですと、サンふじは、11月中旬から12月上旬までです(シナノスイートは10月上、中旬からです)。
しかし、その年の天候によって成熟ぐあいが異なりますので、毎年多少前後します。最近は暖冬傾向で収穫時期は遅れ気味の傾向です(サンふじは霜が降りるとミツが入りだし成熟度が増します)。
時期になりましたら、こちらから収穫案内を郵送します。また、それぞれのりんごの木によっても成熟ぐあいが異なります。収穫予定日をご検討の際に事前に連絡いただければ、こちらで成熟ぐあいをみて、最適期をお知らせすることもできます。
収穫の時の持ち物は?
基本的に以下のものをお持ちください。
- オーナー券(オーナー申し込みいただきましたら、こちらから郵送します)
- 段ボール箱(35Kg保証でミカン箱で3、4個)
- 動きやすい、汚れてもよい格好(軍手、スニーカーなど)
その他、各自必要と思われるものご準備ください。お弁当をお持ちいただいて、園内でお昼を食べていただいても構いません。BBQなども可能です(コンロ、炭などはご用意できますが、別途数百円いただきます。食材はご用意ください)。
収穫作業は、天気がよければ、うっすらと額に汗する程度の作業になります。
台風などでりんごの実が落ちてしまった場合は保証してもらえますか?
保証します。
当農園でりんごの木のオーナー制を初めて20年ちょっとになります。その間、台風による被害でりんごの実が落ちてしまい、保証収量を確保できなかった事が1、2回ありました。その時は保証収量に足らなかった分を当農園の他のりんごの木から収穫していただきました。
今まで台風被害で全滅ということは幸いにしてありません。いずれにせよ、被害状況を見てからの保証となると思います。
台風被害に関わらず、保証収量に満たない場合は当然保証いたします。
不明点ありましたら、お気軽にお問い合わせください。
(TEL:0265-26-8551)