NMCA主催のスタンプラリーに行ってきた。でも参加費1000円がもったいなくて(笑)ルートを走るだけにする。
12時半にR170沿いのホームセンターで会社の先輩と待ち合わせ。
今回で吉野方面に行くのは何回目だろう。いつものルートで走ることにする。
御所香芝線沿いのコンビニによってジュースを買うつもりが、先輩と抜きつ抜かれつしながら走っていたため通り過ぎてしまう(笑)
R309に曲がってしばらく進んで見つけたコンビニで休憩。今日も暑い一日になりそう
そのまま309号を走り、大淀町から下市町へ。今日はやけに車が多い。
山道に差し掛かった頃にはすれ違いが困難な上、バスまで通ってくるため大渋滞。
途中の広い道ですり抜けて前に出る。ありがとう南海バスの運転手さん(笑)
譲ってもらって先に進むとやっと広い道に出る。
黒滝の道の駅を超え、県道138号へ。快適にとばしてると、前方が大渋滞。
何事やろうととろとろ進むと、道の左右に駐車車両。森物語村というオートキャンプ場に来ている客の車だろう・・・
車はちゃんと駐車場に入れましょう。
我慢しながら通過するとまたまた細い道になる。イベント会場の名前しか知らないので
左右を確認しながら走行を続ける。どこやねんと思っていたら木々の隙間にバイクののぼり発見。
ここかなぁと思いながら入っていってみると大正解。
駐車場の奥にテントを張ってそこに何人かのスタッフが。バイクも2台止まってる。
バイクを止めてテントのほうへ行ってみるとおねぇさんが「ドリンクをどうぞ」と声かけてくれた。
十分に冷えたジュースがおいしい。先客は2名。某バイク雑誌の記者と、若いおねぇちゃん。
記者さんは記事を書くためと雑誌のPRの為にコースを走ってるとのこと。ついでにインタビューされてしまう。
もしかすると雑誌に載ってしまうかも(笑)
おねぇさんのほうはバイク屋さんで働いていて、鈴鹿8耐にもヘルパーとして参加していたらしい。
雲行きが怪しくなってきてるので休憩を済ませ、出発することに。
渋滞を避けるため来た道でなく、更に奥へと進むことにする。県道48号にスイッチして進んでいくと地蔵トンネルがある。
トンネルを抜ける間際対向車からパッシング。はて?と思ってアクセルを緩めてトンネルを抜けると・・・・
どしゃ降りの雨
たたきつけるような大きな雨粒。あっという間に全身ずぶぬれ。視界は悪いし路面はすべる。
あの時パッシングされてなければ90キロで突っ込んでいってたと思うと、怖いなぁ。
この場でお礼を、ありがとう って言っても見てないだろうなぁ(笑)
309号に戻った頃にはすっかりあがってはいたが、今回も下着までびっしょり。
309号はまたまた大渋滞。ちょうどキャンプからの帰り客とかち合ったみたい。信号と路肩を使い前へと進む。
そんなことしながら走ってると雷がぁ。って思ったとたんまたもや大雨(T_T)
せっかく乾いてきたところやのにぃ・・・・
前を走る車やバスを次々に追い抜いて、30号に入る頃には雨も上がってきた。
いつものように當麻村の道の駅で休憩をして、バイク屋さんまで戻る。
あちこちで渋滞に巻き込まれて、しかも大雨にまで降られ、どたばたとしたツーリングでした。
またいっしょに走りに行きましょうね。先輩。