前回の練習では、思うように走れなかったため、平日の空いてる時に走りこもうということで、再度コースに行くことに。
店長にあわせて、午前10時に店に到着。バイクは前日につみ終わっていたので、ガソリンだけ購入して出発を待つことに。
今回は4人で行くので、車2台にバイクをつんで、11時に出発。
阪下についたのは12時過ぎ。すでに車が何台か来ていたが、コース上にバイクは見当たらなかった。
早速バイクを下ろし、準備に取り掛かる。装備を整えて、準備体操をして、コースイン。
前回は、失速してエンストという失敗をしたので、まずはそこに気をつけて走ってみる。
1度は走ったことあるコースなので、ゆっくりとだが1周できた。
そこで、皆が休憩するまで、少しづつ車速をあげて走ってみることに。
パワーバンドに入ったとたん、すごい加速感を感じ、アクセルをもどそうとしてしまうが、徐々に開けれるようになってくる。
メインストレートに戻ってきたところで、店長が待っててくれた。
店長からアドバイスしてもらいながら、練習を続ける。ギヤも適当に上げ下げして、走ってみる。
姿勢と、アクセルの開度のことをしつこく注意される。
1回目の休憩に入り、KX80がガソリン給油を行う。その頃には体のあちこちに疲労がたまり始め、握力も低下してきていた。
店長の提案で、広場でアクセル全開の感覚をつかむ練習に切り替える。
しばらく続けるうちにアクセルも開けれるようになってきた。が、うまくブレーキ操作ができず、本日2回目の転倒。
右足をはさまれたが、怪我も無い様ですぐに練習再開。
1回目はコースの中でうまく曲がれずバランスを失って転倒していた。
半クラがうまくあてれず、気持ちよく走ることはできなかったが、次第に車速は上がってきた。
ずいぶん走りこんだ後、再びコースへ。今度は今まで以上にアクセル開けて走ることができ、ブレーキも少しは使えるようになってきた。
やっぱりアクセルがあいてると、エンジン音も気持ちいい音に変わってくる。
途中で、うまいライダーに追い抜かれ、適当に(笑)ついていってみたら、気がつくとジャンプを少しだけ飛んでいた^^
3周目に入って、ストレートを全開で走ってると、エンジン音に異常。まさかと思ったところで、ストップ。
ガス欠だった^^;;;
コース脇の道を使って車を置いてる場所へ戻ることに。
車に戻るとKX80も止まっていた。シュラウドが外れかかってるらしい。
タイラップで固定し、σ(^_^)はガソリンとオイルを混ぜようとしてるところに、WR400とDRZ400Sが戻ってきた。
水分補給とタバコを済ませ、再出発。
WR400に先導してもらいながら、後を走る。その後にKX80とDRZ400Sが続く。
WRとの距離がみるみる開いてしまったが、アクセルを開けることに集中して走りつづける。
しばらくすると、先ほどまで聞こえていたKXのエンジン音が聞こえないことに気がつく。おかしいなぁと思いつつ走ってると、遠くに姿を見つけ一安心。
何箇所かあるジャンプのうち、3箇所ほどタイヤが地面を離れるようになる。車速が上がってるからでしょうけど・・・・
その後2周する間に再度転倒。やっぱりへたでした(笑)
みんなが車のところに戻ってるのを見つけ、コースから出ることに。すると・・・・・
↑壊れた全景 ↑折れてしまったハンドル ゆがんだフロント↑
走行不能になったKXがあった。
話によると、カーブでこけたKXをDRがひいたらしい^^;;;
走れないKXを置き去りにして(笑)、コース走行を続ける。
速度が違うWRとDRは、あっという間に見えなくなったが、自分のペースで走りつづける。
アクセル開けることだけにこだわって・・・・・
数周走ったところで、日も傾いてきたんで終了することに。今回は全開と違いウェアもバイクも泥だらけ^^;;;
WR400
DRZ400S
YZ80LW 前
YZ80LW 後
後は、各自で洗車して帰宅することに。
今回は少しだけ目標達成。ただ次回までの課題も増えてしまった^^;;;