11/4 木津川BBQツーリング

今回は久しぶりに行われたバイク屋さんのイベントに参加しました。
今回はいろいろなことが起きたツーリングでした。

前日は、1日中雨が降り続き、ブーツでの走行に備えてシフトペダルの調整も雨の中で行いました。
いよいよ当日。朝9時前に家を出て、仕事明けの彼女を迎えに行く。天気はまずまず。快晴ではないが晴れている。
その後バイク屋さんに9時半ごろ到着。

今回は車組とバイク組に分かれて移動することに。車組はすぐに出発し、バイク組は10時出発ということもあってまだ全員そろっていません。
今回は優秀で時間には全員そろい、そのまま出発。
団体行動3回目のσ(^_^)が何故か先導することに。ゆっくり走った上、うまく先導できなくてごめんなさい。
普段のソロツーリングとは勝手が違いますねぇ。思った以上に難しい。修行しなければ(謎)

バイク屋を出て170号線を北上。途中軽い渋滞に会うが、たいした問題もなく進むことができた。
が、163号線に入って旧170号を横切るあたりで渋滞。この先右車線だけに減少してるが、バイクという特性を使いすり抜けていく。
団体ということを考えたらすり抜けはしないほうがいいのかもしれないが・・・・
渋滞の原因は大型トレーラーがゆっくり坂道を走っていたことで、パスしてからは目の前に障害物なし。
快適に巡航し始めるが、清滝トンネルを抜けたあたりで前が詰まってきた。
途中信号の関係で離れたりくっついたりしながら先に進んでいく。時にはすり抜けしながら・・・・・・

京奈和に山田川から乗り、進路を北に変える。ここまでは少し乱れながらも隊列組んで走っていたのだが、
大排気量バイクなどが次々に加速していき、気が付けば置いてけぼり^^;;;
少しアクセル開けてみたが追いつくのは無理なほど離れてしまってる。最近バイクに乗り始めたばっかりの女の子もいてることで、スピードを落とし合わせて走る。
途中の料金所で、先行した車組に追いついていた。料金所の通過だけは車のほうがさすがにスムーズ。
道路公団に改善してもらいたいですね。バイクは無料って(爆)

京奈和を終点まで走って進路を木津川へ。落ち着く場所を決め早速準備に取り掛かる。
テント張る前   みんなで扇いでる図
BBQセットを取り出し準備してると、包丁がないことに気が付く。責任持って準備するはずだった池ちゃん(仮名)に買いに行ってもらう。
その間に寒いってこともあって、火をおこすことに。みんなで扇いだりしてたが、結構風が強かったのですぐに火がついた。
一息ついてる所に携帯電話の呼び出し音。
転んでバイクにはさまれてしまってるらしい。急いで車とバイクが出動する。
が・・・・・
すぐそこで車が停車。不思議に思ってるとすぐ下のところでバイクがこけている。最年長のキンポーさんがこけていた。
痛がるキンポーさんを車に乗せて目と鼻の先にあるテントまで戻り、付き添いをもう一人加えて病院へ。
すぐに病院が見つかったと連絡があり一安心。

とりあえずBBQ始めようということになり、鉄網の上に肉が並んでいく。少しだけ食べて、運んできたYZに乗って川原の砂地を走りに行く。
結構ふかふかの砂で、気を抜くと小さなサイズのコマなので足をとられてしまう。
半クラあてまくりで加速していく。乗るポジションが悪いのかハンドルが振られまくるがだんだんとアクセルが開いていく。
アスファルトの上だったら平気な速度でも結構怖い^^;;;
ひとしきり遊んだ後、再び肉を食う。これを何度か繰り返したころ病院からキンポーさんが帰ってきた。
 右足骨折らしい。

せっかくなので記念写真をとったりしてみんなのおもちゃにされている(笑)

そのうち、乗せられてる車を揺らしはじめる始末。少し悪ふざけやりすぎました。この場を借りて反省いたしますm(._.)m ペコッ

BBQも終盤になり、うどんと味噌を加えて鉄板で焼く。味噌を買いにわざわざ亀山まで行ってきたらしい。
少し辛めだが、うまい。あっという間になくなっていく。
 

腹が満たされたところで再びバイクにまたがり、練習開始。普段と違う人に付きっきりで教わりながら練習する。
どうも安定して走れないうえ、コースアウトしまくってしまう。目線が近すぎるらしい。
わかってはいるが、なかなか遠くに持っていけない。何周か走ってるうちに転倒。
ほかにも多くのバイクが勢いよく走っているところなので、場所を変えて練習することに。
さっきまでの場所よりは狭く、水たまりも多いが、誰もいないので練習しやすい。
何度もこけながらも、少しずつ目線を遠くに持っていけるようになり、倒しこみができるようになってきたところで派手に転倒^^;;;
全身泥水の中にダイブ(笑)
ヘルメットの中から、ブーツの中、ゴーグルも泥だらけ(T^T)

打ち付けた膝や肩が痛むんでいったん引き上げ、風邪ひきそうなんで着替えることに。
 泥だらけ(笑)
ゴーグルにグローブを洗い、怪我の状態を調べる。あちこち打ち付けたようだが、頭が少し痛むだけで問題なさそう。
帰りのことと代えのグローブ、ゴーグルがないので今日はここまでとして、ほかの人の走りを見学する。

夕陽がずいぶん傾いてきたので、撤収準備。帰りのルートは車について走るということで、かなり気が楽になった。
ごみを集めて、京奈和へ。
田辺西で降り、307号へ。少し進むと大渋滞。50センチくらい進んでは止まる。を繰り返すうちにだんだん流れ始める。
はっきりとはわからないが、おそらくこの後のルートは、71号、65号、7号と抜け163号線へ。
かなり狭い山道だったことだけは確か(笑)濡れたグローブがじわじわと体温を奪っていき、膝や肩、肘など打ち付けたところが痛み始めてくる。
163号から横道にそれて、8号線(版奈道路)に出る。ここまでくれば全員道はわかるということで(笑)
思い思いに走り出す。渋滞に巻き込まれてる車組を尻目に横をすり抜け一気に下まで下っていく。素直に170号線を走って店には2番目に到着。

しばし談義し、キンポーさんの包帯に落書きをした後、家に帰ってびっくり。あちこちに大きなあざができていました。
おまけにブーツは再度バックルが壊れ、膝のガードは割れていました。今までにもいっぱいこけてますが、ここまで壊したのは初めてです。

いろんなことがあった上、個人的に反省することも多いツーリングでしたが楽しかったです。