4/30 笹の滝へ

5/6にツーリングに行こうということになって、友達と下見に行くことに。
久しぶりにバイクに乗る友人を交えてということで、念入りに下見をする。

とりあえずただ走るというより、なんか目的があった方が楽しいかなと思い、滝を見に行こうという話になった。
先日十津川まで走ったときに看板があったことを思い出し、ツーリングマップルで確認したら落差80mとのこと。
なかなか豪快そうで気持ちいいかな^^

前日まで店長が参戦したTI耐久フェスタに行ってたため、昼から出発。
今日は何となくDTで走ることに。バイク2台もあるとどっちに乗るか迷ってしまう^^
店に集合してすぐに出発。今回もXR250の池ちゃんと走ってきた。
170号をひたすら南下して310号へ。最近走り回ってるコース。
ただ以前だったら感じなかったトルクの弱さと、パワーの谷に入った瞬間の失速感が目についてしまう。
2ストの乗り方忘れてきてるかも(笑)

168号線に入り紀ノ川を越えた所にあるコンビニで、最初の休憩。
 適当にタバコを吸い、ジュースを飲んで休んでます^^;;

再出発をし、次の休憩ポイントを大塔村の道の駅に設定。何度も走ってる道なので気持ちよく走っていける。
途中すれ違うバイクと挨拶を交わしながら、交通量の少ない道を走る。
大塔野道の駅でも軽めの休憩のみにして、先に進む。
先日は迂回させられた道が開通していたが、あえて迂回した道を走る。
前回走ったときより車の量も少なく(当たり前?)快適でした。
元の道に合流し、さらに先に進む。途中で、のどが渇いてきたので自販機で購入。

まもなく笹の滝の看板が見えてくる。左折で入っていくと、普段は走ることのないような地元の人のための道。
所々で道路工事を行っていて、砂利や砂の上を走るはめに。
しばらくは集落の中を走っていたが、次第に木々の間を走り始める。
当たり前だがひんやりとした空気と、濡れた路面。1.5車線の狭い道。
先が見づらいくねった道を2台で走り抜けていく。
滝まで何キロという表示を何度見たことだろう。入り口前にあるトイレ(笑)に到着。
  

  

 

空が曇ってきてたのと、出発が遅かった事、またみんなで走りに来たときに滝を見ようということで、今回はここで帰ることに(笑)
少し前に出発してたカップルを乗せた車に追いついてしまい、ゆっくりと走るはめに。
途中で道を譲ってくれてからは、快適に走る。
あとはひたすら元来た道を帰っていく。休憩場所も道の駅だけに変更。

ただ、おそれていた事態が今回も起こってしまった。池ちゃんと2台で309号線を走ると必ず雨が降る。
水越トンネルを抜けるころに土砂降りの雨。
ひたすら我慢しながら外環まで走り続ける。しばらくすると雨もあがってきた。

バイク屋さんに到着したら、今回も雨に打たれたことでひとしきり笑われて^^;;、ツーリング終了。
今度は天気がいい日に走り行きたいな。
往復200キロ少し。時間だけは結構かかってしまった^^;;