4/6 下見ツーリング

4月中に行うバイク屋さんのツーリング企画のため、下見に行くことに^^
目的地は滋賀県のモクモクファーム

初参加の人もいるので時間と距離を知るため先に行ってみることに。
とりあえず朝10時に店に集合することに。
が、池ちゃんがこない・・・少し遅れてやってきた。
軽く朝飯食べて10時半に出発。

まずは外環を北上し国道163号線へ。店出てすぐから渋滞。阪奈道路へ向かう深野東交差点までとろとろと進む。
それを抜けるとまずまずの流れ。が、これも163号線の清滝トンネルまで(>_<)
あちこちで桜が咲き、行楽シーズン到来のため車が多い。
もっと集合時間はやめなければいけないかな^^;;

渋滞にはまったまま、生駒市を抜け京都府精華町へ。コンビニを見つけいったん休憩する。
たった20数キロ走るのに1時間かかってる。
  ←池ちゃんの新車
すぐ横にあるGSで給油して再出発。
木津町に入り、川尻からまっすぐ24号線へ向かう。左折で合流し、木津川を渡る。
すぐさま右折し再び163号線へ。
今度はさっきまでの渋滞が嘘のように快適に流れ始める。
このまま163号線を走っても良かったが、道を変えることに。府道5号線に入り和束町に。
前を車が走っているのでそこそこの速度だが、和束川沿いを縫うように走る。
道の駅和束はさっきの休憩からそんなに経ってないので通過する。いっぱいバイクが停まってました。

このまま茶畑の中を走っていく。時々1.5車線になるが、対向車もほとんど無く気持ちいい。
家々が見えなくなり、森林浴をしている気分に。
国道307号線に合流し、しばし進むと大きなタヌキが立ち並んでいる。気がつくと滋賀県に入っている。
陶芸まつりを行ってる横、建設中のコンビニ前で休憩。
 
少し手前にモクモクファームの看板があったので、ルートが確認できる。
ここまでで2時間以上かかってる。予想より時間かかっている。少し長めの休憩後に再出発。
立石橋から422号線へ。一気に車の数も減り、信号も少ない。
飛ばしすぎないように気をつけ、信楽町から三重県阿山郡阿山町へ。
県道674号にうつり、一旦路肩に止め地図を確認。

県道49号線にぶつかり左折。すぐに看板が目に入ってくる。あわてて右折し広い道を快走する。
1キロほど走ると目的地が見えてきた。駐車場にバイクを停め、中に入る。
   
入園料400円を払い、真っ先に見えた肉まん屋さんと、コロッケ屋さんでお腹をふくらます(笑)
日曜日ということもあってか、家族連れで大賑わい。小さな子供たちが走り回っている。
  
唯一地ビール工場見学だけよっってみる。めっちゃ試飲したかった(笑)
あとは、本番の楽しみに残しておくことに。
体験教室風景
当初体験教室に参加しようと思っていたが、時間を調べていくうちに少し無理があることがわかる。

渋滞をなるべく避けようと3時にはファームをあとにする。帰りは県道49号線をひたすら南下し、25号線を行くことに。
今のところすいていてそこそこ走れる。138号線、163号線と継ぎ、笠置町に入ったあたりから渋滞。
路肩も狭く前にトラックがいるためすり抜けも困難。
府道5号に右折する車でつまっていたもよう。とろとろと進み、加茂町へ。
このあたりからは50キロペースで走る。ところが24号で、木津川を渡ったあたりからまたもや渋滞。
延々と163号線まで続いている。腹がふくれた影響か、はたまた疲れから来るものかぼーっとしながら走る。
鹿畑の交差点にあるローソンに入り休憩。途中片側だけパニアをつけたFJRに追い抜かれる。
ここまでですでに2時間以上渋滞の中を走っている。ばてるはず^^;;
少し長めに休んで、再出発。163号線から168号にそれて、阪奈道路を目指す。
生駒ICから入り、しばし快適な流れ。それも竜間まで。ここからは延々渋滞の中を走り店に到着したのは6時半。
あまりに久しぶりなのでお尻も痛くなり、腰もだるい。

実際走るときはもう少しルートを考えなければと思い、時間の割り振りを考え直さざるを得ない。
果てさて、どうなることでしょう?

今回は約160キロ。FJRとランツァどっちが楽しいのだろうか・・・