4/29 京都フラワーセンター

久しぶりに彼女と休日が重なったのでどこかに行くことに。
幸い絶好の行楽日和。起きたのが遅かったのもあり近場でぶらぶらすることに。

10時半ごろに出発。天気もよく交通量もそんなに多くない。
外環に出て163号線を目指す。拍子抜けする位快適に流れていく。
だが清滝トンネルを抜けるまでだった。延々渋滞路をとろとろと走る。
先日休憩したコンビニで休憩しルートの確認。
京奈和自動車道の下をくぐり、府道22号線へ。思いつきで行動したため道をしっかり調べていない。
ツーリングマップル見ながら府道71号使おうかと・・・・
しかし、71号への入り方がわからない。適当に入り込んでみると行き止まり^^;;
地元の人が親切でわかりやすい行き方教えてくれました。

いったん22号に戻り、北上し、標識に従い左折。京奈和自動車道精華下狛ICを過ぎ、府道71号へ。
道なりに進むとすぐにフラワーセンターに到着。
GWということもあってか、駐車場は満車。バイクということもあって、先に入れてもらいました^^
ちなみに駐車料金は1台100円。

入園料500円を払い、早速中に。おなかもすいてたのでまっさきに食堂へ(笑)
うーん今ひとつ。結局屋台のお好み焼きとたこ焼き買って食べてました。
適当に写真撮りながら、ぶらぶらと園内を散策。
   
園内マップで見るよりも狭く感じた。所狭しと人がいっぱいで、よけいに狭く感じる。
隣に陸自の施設があるのが不釣り合い。
展望台にあがって園内を眺めるとさすがに緑がいっぱい。
  
あちこちで子供たちが走り回っている。
ステージで地元の高校だろうか、吹奏楽の演奏が行われている。
彼女は横で眠り始めた。敷物を持ってくればよかったかな^^;;

2時をまわり、少し日が陰り始める。
帰り支度を始め、ルートを確認する。せっかくだから違う道を選ぶ。
71号を枚方方面に進み、府道65号線を南下する。
速度制限30kmののどかな1車線道路。対向車も追いかけてくる車もなく走れた。
途中山道も少しあり気持ちいい。
県道7号にでてさらに南下すると163号線にでた。
時間も早いせいか快適に流れていた。が、下田原付近から急に渋滞。
そこで下田原西から阪奈道路へ抜け帰ってきた。

渋滞を回避しながら走ったので、時間にして1時間かからなかった。
走行距離80キロ。今度は敷物もって行きたいな(笑)