6/8 ツーリング

伸びに伸びたバイク屋さんのツーリング。下見に走ったのは4月初旬。
雨に流れて3度目の正直。いよいよ決行できることに。
当初はもっと大勢で、グループ分けして走る予定だったが、決めたのが1週間前。
参加したくても参加できない人が何人も出てしまった。

前日、仕事帰りにバイク屋へ。店長がTTを整備。と〜るさまはKDXのオイル交換。
σ(^_^)もDTのチェックしてみることに。
w(☆o◎)w冷却液が入ってないよぉ。見といて良かった。

他にも数人バイクのメンテしている。当初不参加と言ってた方々も、急遽参加することに。
集合時間確認して家路につく。

当日は快晴。早起きし、DTに乗ったもののFJRにも乗りたくなり、ガレージへ。
住人を起こさないよう静かにFJRを出す。荷物用に今回はパニアも装着してみる。
このバイクの不便な点はメットホルダーが無いこと。
久しぶりという事もあってしっかり暖気し、出発する。
途中念のためガソリンも満タンに。さすがに重い^^;;

8時少し過ぎに店に到着。ミニ組みは6時に集合し出発している。果たしてどんな道を走ってるのやら。
こちらは、あと2台到着していなかった。
店の中では池ちゃんがメットと格闘していた。シールドが入らなくなったらしい。
コーヒー飲んでそろうのを待つ。

8時半全員そろって出発。σ(^_^)はケツもち。池ちゃん先導のはずが、店長先導に。
 
外環を北上し163号線を目指す。パニア装着したσ(^_^)はすり抜けもままならない。
気が付いたらみんな先に行ってしまった。
適度に追い抜きかけながら走っていると、蔀屋南の交差点で、待ってくれてる。
池ちゃんのヘルメットの調子が悪いみたい。
シールドがうまくささってないのかも。この場も店長が直すことに。

各車一斉にスタートし、163号線へ。池ちゃんとσ(^_^)は信号に引っかかる。
すでにほかのメンバーははるか先に^^;;
清滝トンネルを抜けた先で少し渋滞。北田原大橋交差点で追いついた。
乾谷付近にあるコンビニで休憩。 
その先のGSで、給油に数台が入る。

木津川を超え川を右手に見ながら車も少ない道を走っていく。途中で木津信楽線(府道5号)におれる。
事件はその直後に起こった。
前日までの雨の影響か、土砂崩れのため片側通行になってた。
予告もなしに工事用信号があったため、池ちゃんのXJR1300が止まれず転倒したらしい。
σ(^_^)が現場についたときはバイクを起こした後だった。

再出発の後、川沿いのワインディングを走っていく。久しぶりに乗るFJR。なかなかリズムに乗れない。
何度かオーバーランしながらゆっくりと走ることに^^;;;
対向来てなくて良かった。
前行車との間隔がだんだん開いていき、一人旅に。和束の道の駅をこえ、集落の間を走り抜ける。
途中さらに遅い車に引っかかり、なかなか追い抜きもできない。
国道307号線にでる頃にはまったく前を行くバイクは見えなくなっていた。
とりあえず、次の休憩予定の信楽焼資料館横にできたコンビニに向かう。
ここで、反対車線を先行してたはずのメンバーが向かってくる。
コンビニに入って待ってると、どうも道案内役の池ちゃんが道間違えたらしい。
 ここで、池ちゃんバイクの大撮影会が開かれた(笑)
ルートを再確認し、しばしの休憩の後出発。

国道422号におれ、674号線を経由し、阿山町へ。
ここで、もう一つ事件が。
急にハザード炊いて停止するSHINさん、ケツ持ちしてたσ(^_^)もすぐ先で停止し、車の流れがとぎれるのを待ってUターン。
戻ってみるともうSHINさんはいなかった。少し待ったが現れないので、いったん先行組に追いつくため走り始める。
少し走ると目的地もくもくファームに到着。先行してたミニ組はすでに到着している。
駐輪場に止め、SHINさんの件を話す。そうこうしてるうちに連絡が入る。
先ほど休憩したコンビニにタンデムで参加のYUKIさんがカバンを忘れてきたらしい。

入園ふだを購入し追いつくのを待つ。ほかのツーリンググループや団体旅行のバスが次々に入ってくる。
σ(^_^)はSHINさんが到着するのを待ってる間に、店長たちに席を確保してもらう。
バーベキューハウスに入り、4つのテーブルに別れ食事^^
食後は各自自由時間。ハンモックに揺られ寝る人。ソフトクリームに舌鼓を打つ人。
放し飼いのぶたと遊ぶ人。
興味は手に持つソフトクリームにありそうだったが(笑)
梅雨入り前の休日。子供連れも大勢来ていて、のんびりできる場所がほとんどない。
土産物買いに行き、木陰で涼むことに。集合時間の2時になり、駐輪場に向かう。
帰りは全員そろって走ることに。

朝走ったルートを逆になぞる。休憩は和束の道の駅。途中でGSに立ち寄る。
ミニ組はあぐらかいたり、正座して乗ったり後ろから見ていておもしろそうなことをやっている。
道の駅に着く頃にはヘルメットが虫だらけに^^;;
 
この後暗峠を通って帰るということになるが、FJRでは走りたくない道だったので別ルートで。
タンデムで参加のともあきさんと2台途中で阪奈道路を使う。
時間が早かったせいか一番乗りで店に到着。
直後暗峠組も到着。ミニ組はブレーキ不調になったそうで、先に帰ってきたらしい。
しばし店で待ってると次々にミニ組も戻ってくる。
最後にコーヒーいんじゃんを行い、解散。
 

今回往復160km。もっと走り込まないと行けないなぁ。