せっかくの盆休み。彼女は仕事なんで一人で走ってくることに。
朝8時過ぎ仕事に行く彼女を見送りσ(^_^)も出発。
とりあえずバイクにガソリンを補給。自分のお腹もすいてきてたので外環沿いの吉野家へ。
9時前に吉野家を出てそのまま外環を南下。お盆だというのにそれなりに車が走っている。
藤井寺手前で西名阪道が渋滞している事を知る。今日はDTなので高速は使わない事に。
さらに南下して309号線へ。新家から板持南まで渋滞した車の中をすり抜けていく。
信号で先頭に出たがその先も渋滞。まぁ、標識通りの速度で走れたのだが^^;;
冨田まで我慢の走りをし、そこからダッシュをかける。
戸毛のローソンに寄ろうと思ったが駐車場が満車でバイクを止める場所すら無い状態。
さすがに盆休みの影響かファミリーカーが目立つ。
あきらめて先に進む。のども渇いたがもうしばらく我慢する。
なんとなく下市町の方に入っていき、黒滝の道の駅で休憩。現在時刻11時。
トイレをすませ、ジュースでのどを潤す。
地図を確認し目的地の大台ヶ原までの距離を確認。給油しないとやばい^^;;
給油ポイントを決め、ゆっくりと走り出す。
370号まで戻って、川上村を目指す。交通量思ってた以上に多い。
吉野川沿いの道を走りまずは道の駅杉の湯川上に立ち寄る。
すでに駐車場は満車。だがバイクは1台しか停まってなかった(笑)
12時をまわり少し小腹が減っていたが無視することに。周りの景色を眺め休憩する。
大滝ダム湖
対岸の景色
しばらく進んだところで給油。たいした量は入らなかった。
落石による工事渋滞が途中であったがのんびりと周りの景色を眺めながら待つ。
巡航距離が100キロを超え、だんだんおしりが痛くなってくるーー;
DTでこの距離乗るのも久しぶり。
トンネルをいくつも抜け、大台ヶ原への入口が右手に現れる。
鬱蒼と茂る原生林。入り口付近は道も1.5車線くらいしかない。
ミラーはあるものの先が見にくい。かなり急な登りが続く。道の所々がぬれていたり、落石の影響で砂が浮いていたり・・・
途中ゆっくり走る車に進路を譲ってもらいながら走っていく。
遠くの方がモヤに覆われているのが見える。あそこまで上るのかなぁと考えながら走る。
下りてくる車はまだ雨に打たれた様子もない。
このまま終点まで行けるのだろうか?
周りの木々は普段見るものと違う。さすがに半袖では寒かった。
何か食べようと思ったが、観光客が多すぎて食堂には入れなかった。
食堂はあきらめてジュースだけ飲む事にーー;;
天候が気になったのであと一服だけして下山することに。
しばらくするとぽつりぽつりと小雨が降り出した。モヤが目の前に広がり前が見えない。
減速しゆっくりとエンブレを利用しながら下っていく。
車を先行させて自分のペースを守って走る。
途中見晴らしがいい場所があったので休憩。
この先下に降りるにつれて雨はやんでいった。
大台ヶ原を後にし、さらに169号を南下してみる。
信号もなく交通量も少ない。途中ツーリンググループともすれ違う。
そろそろ帰りのガソリン残量が少し気になり始める。
道の駅吉野路上北山で土産を購入。
温泉がすぐ横に
川辺まで下りていける
この先どのルートで帰ろうかいろいろ考える。
地図を眺めているとかなりまわらないと帰れないことがわかる。
時間も4時近くなってたので今日は元来たルートで帰ることに。
元来た道をただただ走り、370号から24号へ抜ける。たいした渋滞もなかった
途中から久しぶりに県道50号から30号へと抜け、国道165号へ。さすがに30号に入った辺りから渋滞に巻き込まれる。
路肩をすり抜けながら先へと進んでいく。FJRだと出来ない事だなぁと思いながら。
25号線から170号へと進んでいく。
東大阪に入ったところでリザーブに切り替える。よくもったなぁと感心しながら走り続ける。
7時半前に到着。270キロを休憩込みで11時間。
今回のツーリングで洗車したばかりのバイクは、すっかり泥まみれになってしまった。
たまには長距離乗らないとなぁ・・・