あまりにいい天気だったんで、昼からふらりと走りに行くことに。
さて、どこに行こうかと迷ってみたが、桜はそろそろ終わりだし、今年は車で結構見に行ったんで、滝を見に行くことに。
先日、友達が見に行ってきたらしいが(デートで)「よかったよぉ」とさんざん自慢されたんで、悔しいけれど行ってみることに。
時間の関係で途中までしか見てないと言ってたんで、全部見てまわってやろうと画策(笑)
東京行く肩ならしもかねて、いざ出発^^
とりあえずコンビニによって、飲料水を補給。ついでにルート確認。
170号を北上して、阪奈道路を使うことに。昼間ということもあってか、結構空いている。
ただ、阪奈に入ってからが大変。交通安全週間最終日のためか、警察があちこちに・・・・・
しっかり法定速度での走行になってました^^;;; 信貴生駒スカイラインへの分岐を越えるまでにしっかりキップ切られてる車がいてました。
ここから先は初めて走行することもあって、少しゆっくりめの走行をすることに。
周りを眺めながら、24号線を目指す。第2阪奈と合流し、看板に注意しながら走る。
目の前に高架が見えてきたので、速度を落とし車線変更に備える。予想道り、24号線だったので左折。
ここからひたすら南下し、ガソリンが気になったので途中で給油。名阪国道の天理ICへのルートを聞いてみる。
聞いたとうりに走ってみると確かに天理に到着。側道から合流。と同時に加速してみる。
久々に走るため体が馴染まないが、徐々に速度を上げて追い抜きをかける。
所々にあるオービスが気になったが、アクセル開けはじめたら戻せなくなってる^^;;;;;
ひんやりした風が気持ちいい。
針ICで降りてすぐに2台のパトと遭遇。サイレンを鳴らし名阪国道を名古屋方面に走り抜けていく。
とりあえずはこのまま369号を南下して165号まで行ってみることに。
多少のUP、DOWNはあるものの、あんまり楽しい道ではなかった。
前方にいた遅い車のせいでかなりゆっくりと走るはめに・・・・・
路肩が広いところで1台ずつ抜いていったけど^^;;;先頭に立ったらみるみる後続との間が広がっていった。
やっぱりある程度の速度で走るのが気持ちいいかな。
165号線に出て左折。とりあえず1年前に断念した、道の駅室生に行ってみることに。
そこそこ車もいたが信号のたびに前に出て走りつづける。途中何台ものバイクと遭遇。挨拶を交わしつつ走りつづける。
室生の道の駅はかなり大きくて、すでに車が結構止まっていた。
駐輪場にバイクを止めて、しばし休憩する。地図を見てみると赤目の滝まではそんなに距離がない。
15分ほど休憩し、出発。道なりに進んでいると案内の看板が出ていた。
案内に従い右折し、4キロほど走る。気がつけば駐車場に到着。早かった^^;;;
駐車料金200円を払い、早速滝を見に行くことに^^
ところが、もっと入り口に近いところにも駐車場がある・・・・・Σ( ̄□ ̄;)! なんてこった・・・・・
あきらめて土産物屋をながめながら歩いていく。入山料300円を払い、日本サンショウウオセンターに入る。
が素道りして(笑)滝を探しに行く。適当に写真撮りつつ歩いていく^^
困ったことに、後で見てみたら、どれがどの滝なのかがわからない^^;;;;
滝に近づくと、周りの音も変わってくる。木漏れ日が気持ちよくさしている。
周りは家族連れや、カップルばっかり(T^T) 一人できてるやつなんてσ(^_^)くらいかも・・・・・・
歩いていくうちに体も温まり、ジャケットを脱ぎ休憩する。
さらに奥を目指し、歩きつづける。途中下ってくる人と挨拶を交わしつつ道をお互いに譲り合う。
奥に進んでいくほど階段も険しくなり、道も歩きにくくなる。今回はヘルメットをバイクのところに置いてきてよかったと思った。
手すりにつかまり、足元に注意しながら登ったり下ったりしながら奥を目指す。
最後の茶屋を過ぎた頃から、歩いてる人がめっきり少なくなっていく。
自分のペースで歩けるんで、かなり楽になる。
一番奥の岩窟滝まで500mと言う案内板が見えてから険しくなったり、緩やかになったりする道を歩きつづける。
川幅も狭くなり、大きな滝はほとんどない。のどを潤しながら歩いている時にふと気付いた。
手袋がない・・・・・・ 落としたのか?
・・・・・・・
Σ( ̄□ ̄;)! さっきジャケット脱いだ時だ。
なかったらやばいなぁと思いつつ、ここまで来てUターンはしたくなかったんで、帰りに探すことに^^;;;
山道の500mは結構距離があるように感じる。
←最後の滝
到着してみると、たくさんの人が休憩をしていた。時計を見てみると1時間ちょっとで登ってきた様子。
下の店で方道約4キロ、往復3時間と聞いてただけに速いペースにびっくり^^;;;
他の人同様にしばし休憩して下ることに。カメラをカバンにしまって両手を開けいざ出発。
最初に休憩した茶店に戻ってみたら・・・・しっかり拾っていてくれたみたいでグローブ発見^^;;;;
一安心して休憩。帰りのルートを考え地図を眺める。
下山も約1時間ですみ、小腹が空いたので軽く食事をする。
帰りは1箇所だけルートを変えることに。165号から県道28号を使い369号に抜けることに。
交通量も少なく、楽しみながら走れる。信号もほとんどなく、足をつくことがなかった。
ただ、369号に入り名阪国道まで2キロというあたりから大渋滞。路肩もなくすり抜けもしづらい^^;;;;;
あきらめて待つことに。そのぶん名阪国道に入ってからのスピードが^^;;;;;
安全運転しなければ(笑)夕陽が目に入るようになり結構走りにくい。看板を見逃さないようにしなければ西名阪に入ってしまう(笑)
名阪国道を降り、169号を北上。行きで使った道で帰ろうと思ったが・・・・・曲がり角がわからない^^;;
気がついた時にはずいぶん先まで来ていた(笑)適当に進んで24号に合流。やっと一安心。
が、阪奈道路に合流するあたりからまたしても渋滞。路肩を使い、すり抜けしながら前へと出る。
気がつくと周りに車がいなくなってる。おまけに速度も出てたりする^^;;;
遠くにパトのランプが見えたため速度を落として流すようにして走る。どうやらまたキップ切ってる最中みたい。
ほんまに今日はよく見るなぁと思いつつ、走らせてると・・・・・またパト発見^^;;
おとなしく走ることに(T^T)
そんなこんなで今回は170キロ走行。久しぶりに乗ったため少しお尻が痛い(笑)
果たして東京まで無事たどり着けるのだろうか(爆)