今日も部屋で授乳。どうも赤ちゃんと時間がうまく合わなかったらしく、7時に6ml、10時に0mlとほとんど飲めていない。「こんなときもあるよね」と看護婦さん。
11時ごろパパとなあぽんがやってきた。
12時に食事が運ばれて来る。今日はまるでお子様ランチのようにキレイに盛り付けられた食事だったせいか、それとも朝いつもほとんど食べないのでお腹が減っていたせいか、なあぽんがやたら食べたがる。結局私のお昼ご飯は半分以上食べられてしまった。
パパが見かねて、12時半ごろなあぽんを連れお昼を食べに出かけていった。
13時から新生児室での授乳の許可が出た。5年ぶりでほとんど忘れてしまったので、看護婦さんに段取りを教わる。オムツをチェックして体重を測り、それから授乳。終わったらまた体重を測り、その体重差が母乳を飲んだ量となる。そうだったわね〜
午前中はうまく飲めなかったけど、今度は10ml飲んでくれた。
それにしても新生児室の赤ちゃんの数が少ない。授乳しているのは私のほか二人だけ。出産当日は8組くらい入院してたのに、個室で安静にしている間、半数は退院してしまったらしい。現在私を含め4人しか入院していなかった。
産後どれくらい体重が減ったか体重を測りに行った。なあぽんのときは退院前に測って、赤ちゃんの体重分しか減ってなかったのよね。今回はまだ産んで間もないからどうかな? と思いきや、やっぱり赤ちゃんの体重分しか減っていない。どういうこっちゃ? 胎盤とか羊水の重さは一体どうなったんだ?? たった1日か2日の食事で体重が増えちゃったのかなぁ・・・
15時半頃なあぽんとパパが戻ってきた。ジャスコのゲーセンで遊んでいたらしい。ママに会いにきても退屈だもんね〜
17時からJR全日空ホテルで食事すると母から連絡があったので、16時過ぎには帰っていった。
夕食から1階の食堂で食べてもいいことになった。
他3人の産婦さんと初めて話をした。みな私の前日に生んだらしい。2人は初産婦で、1人は3人目という経産婦の人だった。上がお姉ちゃん2人で、3人目にようやく男の子だったんだって。この辺りもまだまだ田舎だから、男の子を生むよう期待されるんだろうなぁ。
授乳量は、16時に16ml、19時に16ml。
22時に「ちょっと長めに飲ませてみて。15分ずつね」と看護婦さんに言われたので、その通り15分ずつゆっくり飲ませてみた。するとなんと46mlも飲んでくれていた。おっぱいもちゃんと出てるみたいだし、順調だわ。
その夜はやっと出産ハイも落ち着いたのか、0時から6時まで休むことができた。

|