2 月 

2003/02/28 ◇ お誕生会

今日は保育園で2月生まれのお友達のお誕生会があった。もちろんなあぽんも主役の一人。
午前中は公園で宝探しゲーム。先生たちがビニールに入った宝物(お菓子とメモ帳)を木や物陰に隠し、子供たちはみんなで作った双眼鏡を首からぶら下げて、ペアになり出発。なあぽんはれいちゃんとペアだったらしいけど、そこはまだまだ4歳児、すぐに別々に探し始めて、なあぽんが先に見つけちゃったらしいA(^-^;)

午後はお誕生会。先生手作りのカードをもらった。
なあぽんはみんなに「おねえさんになったね」と言われて、どうやら初めて「4歳」を自覚したらしく、迎えに行くと「なあぽん、おねえさんになったの」としきりに言っていた。いくつになったの?と聞いても「3歳」と答えるくせに(笑) それともその答えはTDR仕様?(TDRは3歳まで無料)

パパは飲み会だし、夕方に起きたトラブルのせいでちょっと遅くなったので、久々になあぽんと二人で外食することにした。
帰る途中にあるサイゼリアに寄る。なあぽんに何を食べるか聞くと、これがいいとフォッカチオ(イタリア風パン)を指差す。私は夜も遅いので、ちょっと控えめにスープとリゾットにした。なあぽんはフォッカチオをほおばりながら、私が食べているリゾットも欲しくなったらしく、4分の1ほど食べたリゾットの皿を渡すと、なんと残りを全部1人で食べちゃった! 私はというと、ちょっと小腹がすくのでデザートにアイスまで頼んでしまった。もちろんなあぽんもパンナコッタを頼み、ものすごい勢いで食べた。なあぽんって夜になると元気になるのよね〜 夜型のママに似て困ったもんだわ。。。┐('〜`;)┌ 

2003/02/25 ◇ スーパーでお買い物

帰りになあぽんといっしょにスーパーでお買い物。
以前まで、子供が座れるカートにいつも座っていたなあぽん。最近はカートを自分で押すことに目覚めて、カートに買い物カゴを乗せ押していくのが日課。ママがカートを引っ張ろうとすると、「なあぽんがやる!」と怒る。
今日も入り口の特売品前でもたついている私を残して、カートへ一目散。
引越し前なのでなるだけ冷蔵庫をカラにしておきたい手前、野菜売り場を飛ばして奥へ進もうとした。ところがなあぽんは一人で野菜売り場へ行き、4分の1の白菜を手にとって物色。その姿はまるで主婦のよう。ママの真似をしてるんだわ(^-^;A
それから勝手になめこをカゴに入れる。(好きなのよね(^-^;A) レジに並ぶまでには、チョコエッグ、ドキンちゃんのチョコ、キティちゃんのふりかけなどがカゴに入れられていた。自分でカートを押すのも作戦のうち?!
レジを済ませ、買ったものを袋へ入れようとすると、突然う○ちコール。「おうちまで我慢できる?」と聞いたけどダメ。仕方なくスーパーのトイレを借りることにする。従業員専用のトイレなんだけど、いつも快く貸してくれる。何度も利用しているので、勝手知ったるもの。

うちへ帰宅するとパパがもう帰っていた。今日は私も早いほうだったのに、パパのほうが早いなんて珍しい。もちろん晩御飯の準備はしてありません。お米は炊くようにしておいてくれたけどね。引越しまでしばらくはお惣菜関係が続くけどごめんよ〜

2003/02/23 ◇ そろそろ荷造り・・・

引越しもいよいよ間近に迫ってきた。先週はいらないものをとにかく捨てる作業に徹していたけど、そろそろ箱詰めを開始しないと。でも詰めおわった箱の置き場所の確保もままならないのよね。
社宅の寮長さんにかけあって、先日空きの出た部屋を、荷物置きとして借りることになった。
早速箱詰め開始。使わない台所用品などを詰めていく。なあぽんのおもちゃも箱詰め。ところが、「チキンのおもちゃは?」とか「ペロペロキャンディーは?」とか、突然おもちゃのリクエストをするので困ってしまう。もう箱にしまったなんていうと大泣きだろうなぁ。とにかく当たりさわりのないオモチャから箱詰めしていく。書籍もあわせてあっという間に10箱ほどになる。とにかくこまごましたものが多くて片付けにくい。思い切って捨てるのが一番なんだけどね〜

なあぽんは、朝からママが相手にしてくれないので退屈なのか、ビデオを見まくっていた。未来少年コナン、チキンラン、デジモン、ポケモン、魔女の宅急便、などなど。ときどきパパが積み木で遊んでくれた。パパ感謝☆ 積み木は長いことほったらかしにされていたんだけど、片付けのとき奥のほうから出てきて、なあぽんがすぐに目をつけたもの。4歳だとずいぶんうまく遊べるよね♪

ブランチだけだったので、夕方にはお腹がペコペコ。外に焼肉を食べに行くことにした。近いのになぜか車で出かける私たちA(^-^;)
牛角は行列ができている。斜め前になんとまた別の焼肉屋ができている。う〜ん、この辺りで繁盛するのって、ラーメン屋か回転寿司か焼肉屋だけ?
その新しい焼肉屋に行くことにした。1つ向こうの駅前にある焼肉屋の姉妹店。値段は安くないけどおいしいお店。
まだできたばかりで従業員が慣れてないのか、店内は騒然としていた。
いつもはそれほど食べない私たち。荷造りで体力を使ってお腹が減ったせいか、頼みまくった。石焼ビビンバ、ユッケ、クッパ、牛スジ煮込み、牛タン、カルビ3皿などなど。なあぽんはカルビが気に入ってたくさん食べた。だんだん食費がかかるようになってきたね〜A(^-^;)

2003/02/20 ◇ Kiss?

お迎えに行ったとき先生が教えてくれたんだけど、お昼寝をしているとき、先に起きたなあぽん、寝ているたくちゃんのほっぺにちゅっしてたんだって。なんて大胆なやつ( ̄◇ ̄;)

2003/02/19 ◇ 誕生日

今日でなあぽんも4歳になりました☆
たくさんのメッセージ&お祝いの言葉、どうもありがとうございます♪

いつもより早くお迎えに行くと、先生が「あれ?! 今日早くお迎えに来るってなあぽんに言ってました?」と不思議そうな顔をする。いつもは言わないのに、なあぽんが「今日ママ(お迎えが)遅い」と言ったそうなのだ。「今日お誕生日しようね」と言ったから、早くお迎えに来てもらえると思ったのかな?
なあぽん、なにやら透明の袋に入ったものをもっていた。「これ、たく、あげたの♪」(『もらったの』でしょ(^-^;A)と嬉しそう。どうやらたくちゃんからの誕生日プレゼントらしい。「よかったね〜 たくちゃんからプレゼントもらったのね」と言うと、なあぽんは身体をくねくねして恥じらいながらも、ものすごく嬉しそうだった。よっぽどたくちゃんのことが好きなんだわ〜、この子^-^;)
たくちゃんはというと、「今日なあぽんにお土産もってきたよ」と言ってたらしい(^-^;A
たくちゃんからのプレゼントは、メロンパンナちゃんとイチゴの髪留め。早速うちに帰ってから、髪留めをつけたがるなあぽん。

ママは晩御飯の支度。昨日なあぽんに何が食べたいか聞いたら、チョコという答えだったので、ご馳走を作るのはやめて、なあぽんの大好きなアサリのみそ汁、ごはん、納豆という超簡単メニュー。(大人は別におかずあり) ところが運悪く、行きつけのスーパーがアサリの特売をやっていたため(1パック100円)、すでにアサリは売り切れ。シジミのみそ汁に変身した。
水にしばらくつけておいたけど、ちょっと泥臭さの残っているシジミが混じっていて、貝の大好きなはずのなあぽんも、「すっぱい!」(表現方法を知らない(^-^;A)と言ってちょっとしか食べなかった。

晩御飯のあとは、お待ちかね、バースディケーキ。会社の近所のケーキ屋さんで予約しておいたマロンケーキ。おいしそう!
早速ろうそくを4本立てると、なあぽん、なにやら表情がこわばる。火をつけて電気を消すと、途端に手で顔をおおって、「怖い!」とそのまま固まってしまった。「ママといっしょにふぅ〜しようよ〜」と言ってもダメ。
昨年は吹く力が弱くてママと一緒にふぅ〜したけど、今年はそれもできない?! どうやら昨年のママパパの誕生日のときの、花火ろうそくがトラウマになっているらしい。仕方なく私がろうそくを吹き消した。
途端に元気になるなあぽん。Happy Birthday Nahoと書いてあるチョコプレートを、「これ食べていい?」と一番に取って食べてしまった。
マロンケーキはかなりリキュールが入ってたけど、なあぽんは完食。パパママもとってもおいしくいただきました☆
プレゼントは前倒しで渡しちゃったけど、なあぽんが一番嬉しかったのはやっぱりケーキの上のチョコだったのかしら(笑)

2003/02/14 ◇ バレンタインデー

今日はバレンタインデー
なあぽんといっしょに作ったチョコレートを前日にラッピング。
ラッピングの材料を買うことができなかったので、たんすの奥に眠っていた、一度も使ってないハンカチを4枚引っ張り出し、その中に、花柄の包装紙に包んだチョコ3個を入れる。リボンをしてそれぞれたくちゃん、りょうたくん、たいちゃん、なあぽんの絵マーク(ママの手描き)をつけて出来上がり☆
保育園では子供たちそれぞれの絵マークが決まっている。絵マークをつけたのは、まだ字が読めないなあぽんが見てすぐ、誰のチョコかわかるようにしたもの。絵マークになあぽんは大喜び。
なあぽん用のチョコまであるのは、チョコ大好きなあぽんがひがまないようにと、私からの配慮(^-^)ゞ

今朝はいつもより30分ほど早く登園。
すでにりょうたくんとたいちゃんが来ていて、なあぽんは早速チョコを取り出し「はいっ、りょうた!」と渡している。突然のプレゼントにびっくりかな? 今日はバレンタインデーだよ♪
本命のたくちゃんはまだ登園してなかった。
あとで先生に聞いたところ、チョコをもらった3人は大喜びだったそう。りょうたくんはうちに帰ってから、3つともチョコを1人で食べてしまったらしい。
そうそう、帰ってからパパにも渡したよ♪ パパのコメントは「おいしいチョコだね」って。なあぽん、手作りした甲斐があったね☆

2003/02/12 ◇ 手作りチョコ

帰りにスーパーに寄ったときのこと。
なあぽんが明治の手作りチョコキットに目をつけて「これ買う」という。バレンタイン、今年は(も?)面倒だから、既製チョコにしようかと考えていた矢先だった。自分で作る気満々のようなので、買ってみることにした。

帰宅するとすぐに作ろうというなあぽん。「晩御飯のあとね」ととりあえずなだめて、御飯の支度にかかる。そこへパパから電話。今日は食事はいらないとのこと。予定していたメニューを一品減らして、手早く準備。ご飯にみそ汁、納豆キムチ、白菜と肉団子のスープ煮と、いつも通り簡単なメニュー。なあぽんはというと、相変わらずみそ汁の中にご飯をぶち込んでネコまんま。保育園でもやってるのかしら?

ご飯の後、『今日は疲れたから、チョコ作りは明日かな〜』などと考えていると、なあぽんが「これ作る〜」とチョコキットを出してきた。覚えていたか〜^-^;) 重い腰をあげて、お湯を沸かし、早速チョコ作り開始。(溶かして型に流し込むだけだけど(^-^;A)
なあぽんにチョコレートを割らせて、ボールに入れる。なあぽんは、ビデオを見ながらボールの中のチョコレートを混ぜるので、こぼしそうになってこっちはハラハラ。もうビデオ見るか、チョコ混ぜるかどっちかにしなさい!
型に流し込むのは一人でやりたがったけど、ママが無理矢理手伝いに入った。一人でやらせるととんでもないことになりそうだからね。そのうち一人でやらせてもらえないのを不満に思ったのか、ママに任せてビデオを見ていた。

なあぽんに、「ねぇ、チョコ誰にあげるの?」と聞くと、「えっとね〜、たく!」 はいはい、そうよね。ところがそれで終わりかと思ったら、「りょうた! たいちゃん! りゅうくん! さいちゃん」  えっ? 5人もあげるの? パパは? それにさいちゃんは女の子でしょ。
「えっと〜 たく、りょうた、たいちゃん、ん〜、パパ!」 はいはい、じゃあ、3人+パパね。
ちなみに誰が一番好きか聞いたら、1番はたくちゃん、2番りょうたくん、3番たいちゃん、とのことでした。相変わらず気が多い子だわ( ̄▽ ̄;)

2003/02/11 ◇ またまたカーテン選び

今日はパパがお昼から出勤だったので、久しぶりになあぽんと二人で外出。
ブラブラと歩いて公園でしばらく遊び、そのあとビデオ屋のゲームでチロルチョコをゲット。ランチはモスバーガーへ。
そのあと一旦うちへ戻って車で近所のカーテン屋さんへ。

カーテン屋の奥には小さいながらもキッズコーナーがあって、すでに2人の兄妹が陣取っていた。なあぽんも遊びたいのに、一人ではお友達の輪に入ることができず、「ママもいっしょに遊ぼうよ〜」とママから離れない。「ママはカーテン見るからここで遊んでて」と押し問答していると、お店のお姉さんがなあぽんと遊んでくれるというので、なあぽんは一応納得。大人しく遊びだした。
これでゆっくりカーテンが見れるわ♪

目をつけておいたレースと、ちょっとキレイめのグリーンのカーテンで、早速リビングにつけるカーテンの見積を依頼。タッセルなどすべて込みで15万。それまでものすごく高い見積を見てきたせいか、安く感じて、思わず「安いですね〜」と言ってしまった。お店の人は「そうですか?」と意外そう。うん、確かに安くはない(^-^;A

いつの間にかキッズコーナーを独占中のなあぽん。そこからしばらく離れそうにないので、カーテンのカタログを見せてもらうことにした。カーテン以外に、ブラインドにするという選択肢もある。
カタログの中にすごく可愛いパステルグリーンのカーテン生地を見つけた。可愛いけどリビングにはどうかなぁ。小さい生地だけじゃ、カーテンになったときの雰囲気もわからないし、ちょっと冒険だなぁ。A4サイズくらいの生地なら、取り寄せ可能ということだったけど、ちょっと保留することにした。
リビングにはやっぱり可愛いより大人っぽいほうが無難だしな〜  迷うよ〜
とにかく、ホームセンターで一度既製のカーテンを見てから決めよう。レースだけなら5万円以下なので、レースだけオーダーにする手もあるし。

そんなこんなで帰りたがらないなあぽんをキッズコーナーから引っぺがして帰宅。
今夜はしゃぶしゃぶよ〜 (お肉は輸入の300g、500円のお肉でした(^-^;A)

2003/02/09 ◇ 早めのプレゼント

午前中ダスキンが見積に来た。引越し後の部屋の掃除を頼むことにしたのだ。
私が専業主婦だったら、頑張って自分で掃除をするところだけど、共働きで週末しかまとまった時間がとれないので、お掃除はプロに頼もうという魂胆。
水周りとガラス拭きなどを頼むと7万5千円ほどの見積。ちょっと高い? しかも掃除に丸1日はかかるという。半日で終わらせてもらおうと、水周りの表面だけキレイにする見積で(換気扇の中の掃除はなし)3万5千円くらい。これでいっか。

お天気もよく暖かい一日。さて、今日こそは障子を貼りかえるぞ〜
そう、なぜかうちの社宅の畳部屋には、窓ガラスの内側に障子がある。社宅に入ってからずっとほったらかしで、いい加減びりびり状態(^-^;A 先月そのびりびりになった障子紙は全てはがしておいたので、今日は貼るだけとなっていた。
母から教えてもらったアイロンで貼れるという障子紙を、ホームセンターで買っておいたので、パパと一緒に作業開始。
社宅は築30年弱。改装はしたけど、障子は多分そのままなのか木枠にガタがきていて、ところどころ割れている。まずは接着剤で割れている木枠を直して、表面を紙やすりで削る。それから障子紙をアイロンで接着していく。このアイロン障子紙、実に便利。はみ出た部分はカッターでカット。パパの作業を見てられなくて、私がカッティング担当。(パパにやらせると相当ゆがみそうだった(^-^;A)
途中で紙が足りなくなって、パパにホームセンターにもう一度行ってもらったりしながらも、なんとか無事作業終了。真っ白な障子紙に替わり、とってもキレイ。これで一仕事終わったよ〜

義母からなあぽんの誕生日プレゼントが何がいいか聞かれていたので、障子貼りのあと、トイザラスへオモチャを選びに行った。
なあぽんは前々からTOMYのミッキーの冷蔵庫を欲しがっていた。トイザラスに行ってもやっぱりそれがいいらしい。自転車にも興味を示して、しばらく乗って遊んでいたけど、別に欲しくはないらしい。
トイザラスからお母さんに電話で「ミッキーの冷蔵庫が欲しい」と連絡したけど、結局お洋服を送ってくれることになった。今目の前にあるのに、わざわざ熊本から送ってもらうのもなんだしね。
ミッキーの冷蔵庫はパパからのプレゼントになった。引越し前なのにまた荷物が増えたわ(^-^;A
ちなみにママは、引越し後にバービー人形を開けてあげようと思ってます★ 興味示してくれるかな?(ちょっと不安)

なあぽんの誕生日はまだ先。「お誕生日になってから開けよう」というママに、一度はうなずいたなあぽんだけど、目の前にあるオモチャを黙って指をくわえて見ているはずもなく、結局開けてしまった。なあぽんは早速タマゴやミルクなど出し入れして、嬉しそうに遊んでいた。パパにも何度も「ありがと、パパ!」と言うので、パパもご機嫌。よかったね、なあぽん!

2003/02/03 ◇ 豆まき

今日は保育園で豆まきがあった。
「おには〜そと〜、すくは〜うち〜」と練習しているときは意気揚揚としていたなあぽん、いざ先生扮する鬼が出てきた途端、大号泣だったらしい。(写真を見てもほんとに大泣き(笑))
あとでなあぽんに「鬼は誰だったの?」と聞くと、「まい先生」とのこと。鬼が誰だかわかっているのに、それでも怖いのね。
ママが保育園からもらってきた鬼の面をかぶって「鬼だぞ〜」と迫ると、泣きそうな顔で「ママやめて〜」と叫ぶなあぽん。仮装でも怖いものは怖いのね( ̄m ̄)

2003/02/01 ◇ 東京ディズニーランド

2年ぶりに東京ディズニーランドに行ってきたよ。詳しいレポートはこちらを見てね☆