1 月 

!

2004/01/31 ◇ おにぎりで仲直り

朝から洗濯、朝ご飯の準備、11時からは保育園の個人面談、その後なあぽんと公園遊びと、次々に家事をこなしてくれるパパ。
公園遊びの後は、仕事があるからと会社へ。忙しい時期なのに何でもこなしてくれて本当に感謝してます、パパ。

午後、なあぽんが退屈で騒ぎ出すかと思ったけど、なにやら大人しくお絵描きをしていた。飽きてきた頃にケーブルTVをつけると『ノートルダムの鐘』がやっていたのでそれを見る。
夕方「お腹減った」というなあぽんに、パンにジャムとバターをつけて食べさせた。。

夜、ソファでゴロゴロしているときに、なあぽんが突然私のお腹を強く押した。
思わず「何するの?!」と悲鳴をあげる私。どうやら、小さな虫が飛んできてそれをよけるためにお腹に乗ってしまったらしい。わざとではないと分かっていても、「ママのお腹に乗らないでって何度も言ってるでしょう?!」と怒ってしまった。
するとなあぽんは逆切れして怒り出し、挙句の果てにはカラのビデオケースを私に投げつける始末・・・
私はなあぽんに、「お尻ペンペンするからこっちに来なさい!」とどなる。。

そこへパパが、私たちがリクエストしたおにぎりを買って帰ってきた。前日なあぽんが食べていたおにぎりが意外と食べれたのよね。
コンビニのおにぎりだと思ってたら、おにぎり専門店のおにぎりだった。
とりあえず喧嘩はその辺りで中断。なあぽんが「ごめんなさい」と言ったのでおにぎりで仲直り。
ご飯はちょっと硬めでいまいちだったけど、具が全体にびっしり入っていて味もよかった。2個も食べちゃった。あとでちょっと戻したけど(^^;)

私たちが喧嘩している間、パパがどこかへ行ってしまった。待てど暮らせど帰ってこない。心配になって電話したらマッサージに行ったらしい。
なあぽんを寝かせたあと、不安がつのって涙が止まらなくなった。実は夕方また出血していたのだ。パパが帰宅してから「明日病院に行こう」となぐさめてくれた。

2004/01/29 ◇ 安静中

今日は朝からつわりで気持ちが悪い。
安静をいわれたのでもちろん会社は休んでいる。
とりあえずイチゴとヨーグルトを少し食べたけど、ほとんど戻してしまった。
一日中ゴロゴロしていて、夕方はっさくを半分食べた。やはりつわりのときは柑橘系は喉を通りやすい。
なあぽんを迎えにいった後、お味噌汁の残りを温めて少し食べた。薬を飲むために少しでも食べないとね〜。
あまり食べていないのに体重はほとんど減っていないのであった(^-^;

2004/01/28 ◇ 安静宣告

今朝の調子はまずまずだったけど、仕事もそれほど忙しくないし、大事をとって会社を休むことにした。
鼻水は昨日がピークだったようで少しおさまった。でも今度はまた咳が出てきたよ。ヤバイな〜
せっかく休みを取ったことだし、午後から病院へ行ってみよう。

午後の診察開始は2時。
つわりのせいで食欲もあまりなく、外食でないと食べる気になれないので、1時間早めに行って病院のカフェでランチを取る。
チキンのトマト煮込みにフランスパンがついていてなかなかおいしかった。

2時前に診察室前へ。1時間前に受付しておいたのですぐに名前を呼ばれた。
また風邪を引いたことを先生に伝える。それから2日前に軽い出血あったことを言うと、いきなり心配そうな顔になった。やっぱりマズイのかしら?
内診を受けると、止まっていたと思っていた出血がまだあるらしい。
安静にするように言われてしまった。「どのくらいの安静ですか?」と聞くと、「本来なら入院して、起きるのは食事とトイレのときだけだからねぇ」と先生。げ! まじ?!
とてもじゃないけど、「仕事できますか?」なんて聞けなかった。
止血剤などの薬を出してもらい、5日間様子を見ることになった。これで出血が止まらなければ入院になるらしい。。いや〜! 入院だけは勘弁して〜

とにかくまたしばらく仕事を休まないといけない。下手すると退職を促されることになるかも。
つわりも重なってますますブルーな気分へ。。。。
それから、今日は車で病院に行ったんだけど、会計後、駐車場の割引券をもらい忘れて、本来なら100円のところ800円も払う羽目に。普段駐車料金はパパに任せっきりだったので、割引券の存在を知らなかった私。。。
そんな些細なことも加わって、気分はどんどんブルーになっていく・・・

夜にはつわりもひどくなってお昼食べたものを少し戻してしまった。
何か食べないと薬も飲めないと思い、パパにお弁当を頼む。なあぽんとシェアして食べるつもりが、パパが買ってきたのは2人前の牛丼とトン汁。
ん〜 食べれるかしら? なんとか起き出して食事。牛丼は好きだけど、舌が麻痺しているのか味があまりしない。それでも3分の2は食べて薬を飲む。
つわりと風邪、出血の3重苦。早く脱出したい〜!!!(ToT)

2004/01/27 ◇ またもや風邪に・・・

昨日の午後からくしゃみと鼻水が出だした私。なあぽんが新たに拾ってきた風邪に感染した?!
イソジンうがいと手洗いはやっていたものの、咳の風邪が治りかけて油断していたかもしれない。しかも日曜日、近所のスパに行っちゃったからなぁ。風邪のときは温泉はよくないのよね。血行がよくなって風邪の菌が全身にまわってしまうらしい。

今日も会社でひたすらティッシュとお友達。午後、ティッシュにほんのり血がにじんでるなぁと思っていたら、それは突然来た。
ダラ〜と鼻から何かが流れ出る。一瞬鼻水かと思ったけど鼻血。慌ててティッシュで鼻を押さえる。隣の同僚が、鼻血を止めるのはティッシュよりトイレットペーパーがいいというので急いでトイレに駆け込む。
結局落ち着くまで、ソファで休むことになった。鼻に詰めていたトイレットペーパーを替えようと取り出すと、固まりかけた大量の血がどろ〜んと出てきたのでびっくり! 思わず元に戻しちゃった(^-^;
同僚によると、ティッシュは血をどんどん吸い込んでしまうのでよくないけど、トイレットペーパーは血小板に作用して血を止める効果があるとか。本当かしら??

鼻血がおさまったあとは、怖くて鼻がかめないので、ティッシュを鼻に詰めてマスクをして仕事。なんかすごい状態だわ。
微熱があるらしく頭がぼ〜っとするので早々にうちへ帰宅。早くよくなるといいけど。。。

2004/01/24 ◇ 心拍確認〜もちつき大会

今日は家族3人で病院へ行く予定。7時半から自動受付しているので、パパが先に受付をしてきてくれた。サンキュー♪
珍しくなあぽんも7時半には起きたので、実写版セーラームーンを見た。猫のルナがなぜかぬいぐるみでかなり笑えた(^^;)

診察の始まる9時前に車で出かける。
出がけにいつも通りなあぽんがもたもたするので、外来窓口へ着いたときは9時を過ぎていた。
パパが朝一受付してくれたおかげで、診察受付番号は3番。恐らくもう名前は呼ばれたはずだ。でも看護婦さんが慌ただしくしているので、しばらく声をかけれなかった。ようやく名前を伝えると、やはりもう呼ばれた後だった。すぐに診察券を渡す。

ほどなく名前を呼ばれ診察室へ。
なあぽんはパパについて内科へいく予定だったのに、「ママがいい〜」と産婦人科へくっついてきたので、診察時もイス(診察台)の後ろで待っていた。
あまり見せたくもないシーンだけど、ママから離れて一人で待ってるなんてまだできない。まあ、そのうち性教育のネタにもなるからいいやと、私もかなりいい加減^-^;)
「ママ、痛くない?」と声がかかった。どうやらなあぽん、怖くて台の真後ろにいた模様。見えてないかな?

しばらくして先生が「いっしょに見ましょう」とカーテンを開けた。
日曜日より赤ちゃんの姿がはっきり確認できる。ピコピコと心臓もちゃんと動いている。サイズを測ると週数もばっちり。順調だそうだ。
予定日は9月6日。これでとりあえずは一安心〜

診察後、母子手帳や入院手続きなどの簡単な説明を受ける。
赤ちゃんが無事に確認できて嬉しさのあまり、入院時の診断書を依頼するのをすっかり忘れてしまった。会社から必要だから取ってくるように言われていたもの。あ〜! もう一度病院に行かないといけなくなったわ。やれやれ。。

早く終わったので内科の待合室でパパを探す。見当たらないので、とりあえず「診察終わった」のメールを送る。
しばらくするとパパが現れて、「これから検査なのでまだ時間がかかる」とのこと。
なあぽんが「お腹減った〜!」と言うので、病院にあるカフェでモーニングを食べることにした。なあぽんの好きなホットドッグがあったので、2人分オーダー。
私はすでにつわりが始まってるんだけど、朝は比較的気分がいいことが多く、外食だと普通に食べれるのよね。
そのうち検査の終わったパパが合流。

食事が終わってからマンションへ戻った。
今日は朝からもちつき大会があって、11時からおもちが配られることになっていた。なあぽんの保育園の土曜日通園組も参加することになっている。
そのまま中庭のもちつき現場へ行こうとすると、お友達の姿を見つけたなあぽん、壁の向こう側に隠れてしまう。どうやらスカート&タイツ姿を見られるのが、恥ずかしくてどうしてもイヤらしい。仕方がないので一旦着替えにうちへ戻る。
ところが今度はおもちつきはイヤだ、パパと公園へ行くと言い張って聞かない。しょうがないので、パパとなあぽんは公園へ。私はおもちをもらうため中庭へ。
中庭には保育園の先生や子供たちの姿はなかった。あとで聞くと、10時ごろに来ておもちつきをして、早々に帰ってしまったらしい。

ガーデニングクラブでいつもいっしょの奥さんがいたので、しばらく喋っていた。
もちつきをただ見ているだけでは寒いので、ぜんざいをいただくことにした。
1時間以上経ってから、なあぽんとパパが戻ってきたので、早速ぜんざいをもらいに行く。追加できな粉もちもいただく。
なあぽんはぜんざいを食べている途中、シアタールームで上映されていたアニメ(といっても業者主催のエレベーターの正しい使用法の映画)をパパといっしょに見に行ってしまった。
私はなあぽんの残したぜんざいも食べたのでお腹いっぱい。でもつきたてのおもちはやわらかくておいしいわ〜 なあぽんは、おもちは歯ごたえがないので、あまり好きではないんだけどね。(小豆は好き)

冷えるので私は部屋に戻った。
そのうちなあぽんとパパが帰ってきた。パパがさらに追加のぜんざいをもらってきたんだけど、なあぽんは「お腹いっぱい!」と言って食べない^-^;)
お腹がいっぱいになったあとは、3人でしばしお昼寝。
その後パパは用事があるといって会社へ。私は気分もすぐれないのでソファでゴロゴロ。
夕食に豚キムチうどんをなんとか作ったけど、それでグロッキー。早々にお休みしました。あ〜、早くつわりよ、終わってくれ〜!!

2004/01/23 ◇ キライなもの

「弱いから効かないかも・・・」と処方してもらった咳止めが効いたようで、咳もよくなりずいぶん調子がよくなった。
つわりは多少あるけど、まだ我慢できる範囲。このまま軽いといいなぁ。

昨日保育園での夕食はミートボール。偶然だけど私もランチはミートボールのスパゲティだった。ミートボール、おいしいよね♪
ところが、なあぽんは2個のミートボールのうち1個しか食べなかったらしい。他の野菜は食べたのに、ミートボールだけはどうしてもイヤだったんだって。
これで完全にひき肉系料理が嫌いだということが立証された。ママ手作りのハンバーグも1口食べて、べ〜っと出しちゃうからね^-^;)

パパにそのことを言うと、「う〜ん、普通の子供とは明らかに味覚が違うなぁ〜 何がイヤなんだろう。歯ごたえかなぁ?」と。
確かに切干大根が好きだったり、タコが好きだったり、ちょっと変わってる。
肉も焼肉やステーキなら食べる。以前韓国料理屋さんで、カルビのスジをしゃぶり続けて引きちぎったことがあるので、きっと歯ごたえのある肉が好きなんだろう。ひき肉はぐにゃっとしてるからねぇ。それとも包丁で叩いて作った、本格的なミンチなら食べるんだろうか?

朝、鏡の前で身支度をしていると、スーツ&コート姿のパパが来て「なあぽんが『パパ、タキシード仮面様みたい』だって」と言う。コートを着てるパパを見てなあぽんがそう思ったんだろうけど、パパはまんざらではなさそう(*^m^*)
「だって、私がいつも『パパはカッコいい』って刷り込みしてるもん」というと、「将来に向けていい傾向だ」とパパ。
ぷぷ、今から嫌われるのを心配してるのね〜 大丈夫よ、大きくなってもなあぽんはパパのこと嫌いになったりしないと思うよ〜(笑)

2004/01/18 ◇ 姿確認

朝、パパの「ナージャ始まるよ」という声に起こされ起床。昨夜なかなか眠れなかったので朝寝しちゃった。

ナージャを見たあと病院へ電話した。
看護婦さんに症状を説明し、お医者さんから薬を処方してもらえることになったので、早速救急受付へ急ぐ。電話してみるものだわ。

以前救急外来に来た夜中とは違って、患者さんが結構待っていた。時間かかるかなと思ったら、産婦人科だったおかげか(産婦人科医は常に誰か勤務してるから)すぐに診察を受けることが出来た。

そう、実は今年になってから陽性反応が出て、10日ほど前に診察を受けたんだけど、妊娠兆候が確認できたのだ。ただ週数が早すぎて赤ちゃんの姿が確認できなかった。2度も流産を経験しているので、赤ちゃんの姿と心音が確認できるまでは安心できない。
で、妊娠中の風邪。風邪の引き始めだったこともあり、うがいで乗り切るように言われ、薬を処方してもらえなかった。

今日の先生は手術を執刀してくれた女医さんだった。先月たまたまだけど、排卵を教えてくれた先生でもある。
先生は看護婦さんから聞いた症状を確認して、弱めの咳止めを処方してくださった。
診察もしてくれることに!
超音波で内診を受ける。これまで2度も「赤ちゃんの姿がないですね〜」と言われたことを思い出し、覚悟を決める。
しばらくして、「大丈夫ですよ〜 いっしょに見ますか?」と声がかかった。よかった! 姿が確認できたのね!
超音波の画像を見ると、なにやら子宮の中に動くものがある。心音は確認できなかったけど、とにかく赤ちゃんは育っているようだ。

風邪は引くわ、咳はひどくなる一方だわ、赤ちゃんの姿は確認できないわ、これまで不安なことだらけでかなり弱っていた私だったけど、今日の診察で精神的にもかなり元気になった。
診察後は痰を切る薬の吸入も行い、これで一気に風邪が治ってくれるといいけど。
次回は心音が無事に確認できますように・・・(-人-)

2004/01/17 ◇ 咳

今日は、留学時代の友達が遊びに来た。久々のお客さん。部屋の中が片付くからいいわ〜
私は風邪っぴきで咳がひどかったので、かえって心配かけたかな?

夕方友達が帰ったあと気分が悪くなった私。お客さんがいてくれると元気なんだけど、家族だけになると途端に弱る(^-^;
夕食は和食ファミレスで外食となった。
なあぽんのリクエストで食事の後はスパへ。午後9時以降だと料金が半額になるのでお得なのだ。
温泉であったまってから帰宅。

就寝が午前0時になってしまった。ところが私は咳で一向に寝ることができず、結局3時過ぎになっても眠れなかった。苦しくて涙が出てくる。
助けを求めようと思ってもパパは横でぐうぐう寝ている。
よっぽど救急に電話して処置を尋ねようと思ったけど、翌朝まで耐えることにした。
その後いつの間にか眠っていた。

2004/01/14 ◇ ふられた?!

保育園から帰ってきたなあぽんが言うには、

「なあぽん、たっちゃんと結婚できないの」
「どうして?」
「たっちゃん、(たっちゃんの)ママと結婚するんだって」

ふられたか・・・

「なあぽん、たっちゃんと結婚できないから、パパと結婚するの」(^-^;
パパはこのセリフを録音したいそうです(笑)

2004/01/08 ◇ フリース

朝、いつものフリースを着せようとすると、「これはダメなの〜」というなあぽん。
どうして? 「ワ○先生が、これはお外にはダメだって!」
そのまま大号泣してしまった。
この寒空の中、コートじゃなくてフリースを着ていってるんだものね。それじゃ先生も心配すると思うよ。

「寒いからフリースだけではダメ」という先生の言葉を、『寒いから』という理由を理解せず、フリース自体がダメだと思ってしまうなあぽん。これまでも何度かそういうことがあった。理由を理解するようになるのはもう少し先かしら。

なあぽんがコートを着てくれないので、実は私も困っていた。デザインがイヤなのか、色がイヤなのか、はたまた肌触りがイヤなのか??
2つあるコートはどちらもフードつきで、一つは取り外しできるもの。フードつきは保育園では禁止されているので、取り外しできるコートしか着ていけない。その唯一のコートを着ようとしない。
とにかく、中に厚手のインナーを着せて、お外に行くときはそれとフリースを必ず着るように言い聞かせた。
先生には連絡帳で説明しておくね。

お迎えに行くと、朝と違って元気いっぱい。
私が「ママ、風邪気味だから病院に行かないと」と言うと、「ママ〜、病院行かないで〜 帰ってくるよね〜?」と言う。
そうか、長いこと入院してたから、病院に行くと帰ってこないと思ってるのね。
そう思っているなあぽんがとってもいじらしかった。大丈夫、ママ、病院行ってもすぐに戻ってくるよ。

2004/01/05 ◇ 好きになっちゃった!

今日からママは仕事始め。なあぽんも保育園へ。

荷物を背負って張り切って保育園まで走っていくなあぽん。保育園前でバタン!と思いっきりこけてしまった。もちろん大泣き。
せっかくご機嫌だったのに、途端に「ママ〜!」と甘えモードへ。玄関で無理矢理なあぽんを引き剥がすと、先生の腕の中で大暴れしていた。やれやれ^-^;)

お迎えに行くと、今度は逆にハイになっていた。先生にまとわりついてなかなか帰ろうとしない。まあいつものことだけどね。
帰宅してご飯を食べた後、二人で「名探偵コナン」スペシャルを見ているとパパが帰ってきた。
突然なあぽんが、「なあぽん、コナンが好きになっちゃった〜」だって。
え? なんで? 「コナン、カッコいいも〜ん」
あれ? 保育園のBF、たっちゃんは? 「なあぽん、コナンとたっちゃん、ジュンサン(韓国ドラマ「冬のソナタ」の主人公)が好きなの〜」
で、誰か一番好きなの? 「ん〜」 しばらく考えて 「コナン!」
まったく、短絡的と言うか、気が多いというか。。。(^^;)

2004/01/03 ◇ お年玉

パパが池袋サンシャインでやってる影絵展を見たいというので、今日もまた池袋へ。
行ってみると絵本の挿絵などで有名な藤城清治さんの個展だった。そういえばこの人の絵本、私ももってたわ。
藤城さんの影絵は子供心に強烈な印象として残っている。目の表現が独特で、特に小人、ライオン・猿などの動物の絵をよく覚えている。
展覧会は、光や水を駆使してなかなかステキだった。

お昼を食べに食堂街へ。なぜか寿司屋にずんずんと入っていくなあぽん。最近お寿司、食べないくせにどうしたのかしら?? 回転寿司と間違えたかな
ぁ? どうやらお腹は減っていたらしく、なあぽんは私の散らし寿司とイクラ2貫など、結構食べた。

昨日福引で5000円の商品券が当たったので、再び東武デパートへ。
いつも使っているリュックがボロボロになってきたので、代わりのリュックを買うことにしていた。
ちょうど入ったところにプラダがあって、ひやかしで覗いてみる。好みのカラーのリュックがあったので値段を聞くと7万円。リュックごときに・・・(; ̄ー ̄A 免税でも買えないわ。
一般人用(?)のカバン売り場に行ってみる。ところが探してもリュックはほとんどない。いまどきリュックなんて流行らないのね〜 でもどうしてもリュックがよかったので、なんとかコムサで見つけて購入。
その後休憩がてらティールームでお茶をした。

朝、駐車場から個展へ行く途中、車のドアをロックしたかどうか確かめに行ったパパ。
パパを待っている間、私となあぽんは近くにあったディズニーのキャラクターグッズ売り場に入った。洋服なら買ってあげてもいいと思っていたんだけど、どうやらオモチャが欲しいなあぽんに、「あとで」なんて言ってしまったので、帰りにオモチャ屋へ寄るといって聞かない。仕方がないので激混みのディズニーショップに寄る。
おばあちゃんからのお年玉として、お医者さんカバンを買ってあげたけど、私たちからのお年玉はあげてないから、ちょっとくらい買ってあげてもいいかな。
なあぽんが最初見つけたのはミニーのスーツケース。でっかいし、ちょっと高くない?
その次に選んだのはプリンセスアクセサリーセット。でもまだ「これ!」という決定打のものは見つからないらしい。
突然、「これがいい!!」と手にとって離さないものがあるので、何かと思ったらオモチャのCDプレーヤーセットだった。え〜! これ? こんなのがいいの? しかも5000円もするし、これまで選んだ中で一番高いじゃん!
他にもいろいろ見せたけど、どうしてもそれが気に入ったらしく、離そうとしないので結局買ってあげることにした。音楽好きなところはやっぱりパパに似たのかな〜。

2004/01/02 ◇ 初売り

東武カードでブランド物が割引きになるので、東武デパートへ行こうとパパが提案。そこで池袋まで出かけることにした。
以前からちょっと長めの冬のスカートが欲しかったので買っちゃおうかな。

3階の婦人服売り場を歩いていると、バーバリー柄のスカートが目に飛び込んできた。10代、20代の頃はまったく興味のなかったバーバリー柄だけど、最近この柄のスカートがとっても気になるのよね。私も年取ったかな。
手にとって見るとサイズは13号。さすがに大きいか。その辺りは大きめサイズの売り場になっていて、もう少し小さいサイズはもっと先のほうにある。
7号〜11号が置いてあるバーバリーの店舗へ。そこでバーバリーチェック柄が大きめと小さめのAラインスカートを試着。大きめの柄はマネキンが着ているとステキなのに、私が着ると太って見えるだけ(^^;) あきらかに小さいチェック柄のほうがスリムに見えていいわ。
改めて値段を見て躊躇したけど、パパが薦めてくれたのでそれに決めた。

パパが東武カードを忘れたため、スカートは取りおきにしてもらって、カードを再発行しに行った。その後、パパが「コートも買ったら?」というので、調子に乗って、これまたバーバリーでいいなと思ったコートを試着してみることにした。
昔は上着だと7号も着れたけど、最近の服はスリムになっていて9号か11号しか着れなくなった私。かなりの怒り肩なのだ〜
9号がないので11号を試着したけど大きい。試しに7号を着てみるとこれがぴったり。なんでかなと思ったら、2階フロアのヤングコーナーの服は小さいけど、3階は30代をターゲットにしているので、サイズもゆったりめ(?)らしい(笑)
選んだのはアンゴラが入っていてとっても肌触りがいいコート。
またもや値段を見てびびったけど、買っていいと言ってくれるパパに甘えて購入。
大切に着るね♪

ランチもデパートで。なあぽんはイカと明太子のパスタ、パパはポトフ、私はタンシチューを食べた。
帰りに福引を引く。高い買い物をしたので30枚ほど引くことができた。そのおかげか、中吉の5000円商品券が当たった♪ 年始早々ついてる?!

2004/01/01 ◇ 白骨温泉

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

暮れから温泉に行ってきました。
旅のレポートはこちらをどうぞ

メール待ってます♪