1 月 

!

2005/01/31 ◇ 日本脳炎 第一期2回目 リベンジ

朝保育園に送っていくと、入り口でまたもや泣きそうになるなあぽん。
先週からAちゃんと喧嘩したままで、まだ遊んでもらえないのが辛いらしい。仲直りすればいいじゃないと言ったら、「ごめんねしてもダメと言って許してくれない」そうだ。他のお友達と遊べば?と言うと、やはりAちゃんと遊びたいらしい。Aちゃんのほうが強いので、他のお友達もAちゃんに取れらちゃうみたいなのよね。
ところが先生が「今日はAちゃん、お熱でお休みよ」と言った瞬間、なあぽんの顔がぱっと輝いて、「今日はYちゃんと遊ぶ!」と、いそいそと中へ入っていったA(^-^;)
先週インフルエンザにかかった子がでたらしい。Aちゃんは今までインフルエンザにかかったことがなく、予防注射もしたことがないそうなんだけど、ついにかかったかしら? なあぽんもやばいかも。あっちゃ〜

日本脳炎予防注射のため15時過ぎに迎えに行く。
今日はちゃんと問診票があったので、無事注射を受けることができた。
注射はちくっとはしたらしいが、痛くなかったらしい。やっぱり針が細くてあまり痛くないのかな。私が子供のころに受けた日本脳炎ってすごく痛かったけどなぁ。

注射のあとは、なあぽんのリクエストでモスバーガーへ。おやつのつもりが、ついついバーガー類を選んでしまう(^-^;
いつもはテリヤキチキンかモスチーズを頼む私。今日はなんとなく違うものをと、迷いに迷った挙句、いつも友人が頼むと言っていたチキンバーガーをオーダーしてみた。何と言うことはない、ただのチキンバーガー。よくよくメニューを見ると、マスタードチキンバーガーなんていうものもある。おいしそうだわ。そっちにすればよかった。でもなんで友人はいつもチキンバーガーしか頼まないんだろう??
ぐたぐた後悔しながら帰宅した。A(^-^;)

2005/01/30 ◇ ラベンダー植え替え、温泉

今日は朝から中庭でラベンダーの植え替え作業。
いい天気だけど風があって寒い。会社に行くと言っていたパパだったが、午前中かなかなとなあぽんを見てくれることになった。さんきゅ〜
久々にガーデニング作業に心置きなく打ち込むことができた。

そろそろ作業が終わる正午ごろなあぽんがやってきた。ちょうどお茶とお菓子をいただいていたところで、ちゃっかりビスケットをもらっているなあぽん。お手伝いもしてないのにまったく。。
なあぽんは他の子供たちと遊び出したので、一人で戻ってくるように言って私だけ部屋へ戻る。かなかなはパパとベビージムで遊んでいた。そろそろ限界かな? おっぱい飲もうね。

午後からパパは会社へ。
公園へ行こうか?と聞くと、なあぽんは私とかなかなに気を使ってか(?)、寒いから部屋の中で遊ぶと言った。
ピアノを練習したり、ビデオを見たり、カタカナの練習をしたりした。

夕方、なあぽんがどうしても外食したいというので、パパに連絡を取ると、会社まで車で迎えに来てという。
途中間違ったところで道を曲がってしまったので、戻るに戻れず住宅街に迷い込んでしまった。数十分ロスったかな。

なあぽんは最初寿司がいいと言っていたのに、結局外出できれば何でもよかったらしく、パパと合流したあと、我が家がときどき行く洋食屋さんへ。
なあぽんはナポリタン、私はビーフシチュー、パパはハンバーグを頼んだ。
パパはデザートの伊予柑ゼリーがとっても魅力的だったらしく、食後に頼んだら売り切れだった。仕方がないので、甘酒のデザートとフロマージュブランのデザートをオーダー。やや甘すぎというところか。

帰りにこれまたなあぽんのリクエストで温泉へ直行。
オムツの子は入れないので、私とかなかなは玄関先で待機。
大急ぎで入ってきたらしく、なあぽんとパパはすぐに出てきた。もうちょっとゆっくりしてもよかったのに。
一家4人でここの温泉に入れるのはいつになるかなぁ?

2005/01/28 ◇ BCG、また仲間はずれ?

午前中クリーニングサービスが来るので、朝から片付けや掃除に追われた。掃除をしてもらう場所を片付けておかないといけないのよね。
1時間半ほどかけて、ガスレンジ、換気扇、流し台、お風呂、洗面台、窓ガラスをキレイに掃除してもらう。プロなので仕上がりはいつも通りぴっかぴか。気持ちいいわ〜

掃除終了後すぐに健康福祉センターへ向かう。今日はかなかながBCGを受ける日。
少し掃除の時間が長引いたので、受付開始時刻にぎりぎり到着。番号札を取ったらすでに33番だった。

かなかなの熱を測り、しばらく待って受付してから部屋へ。そこで栄養士さんなどの話があって、それからまたしばらく待つ。
やっとBCGの注射。上半身を裸にして診察してから注射。針をぎゅ〜と腕に押し付けるように打つのでとっても痛そうだったけど、かなかなは無反応、ちょっとだけ「んん〜」とうなったけど、それだけで特になくこともなかった。やっぱり姉に似て鈍いのか?!
見ていると、泣いている赤ちゃんは全体の3割程度というところか。泣かないほうが多いのね。

注射が終わったら、液が乾くまで待って、それでおしまい。
帰りにスーパーに寄って買い物した。小麦粉を切らしていたのよね。今週末はまたチーズケーキ別レシピにチャレンジするか〜

昨日朝、保育園に送っていったとき、玄関でなあぽんが泣き出して、「保育園やだ〜 ママがいい〜」としばらくごねた。
夕方お迎えの後、泣いた理由を聞くと、「Aちゃんが意地悪をする」とのこと。またか〜
よくよく話を聞くと、意地悪するのはAちゃんだけではなく、Aちゃん、Nちゃん、Yちゃんがつるんで、なあぽんを仲間はずれにしているような感じ。う〜ん

悩んだ末、なあぽんを迎えにいった後、先生に電話をした。
Aちゃんのママとは仲良くしているので、Aちゃんがなあぽんをときどき仲間はずれにしていることとか、言ったほうがいいのかどうか、などの相談をした。
結局親は介入しないほうがいいので、先生のほうからみんなに働きかけてくれるということ。また先生の観察によると、なあぽんを完全に仲間はずれにしているわけではなく、そのときそのときの遊びの中で小競り合いがある程度のことらしい。
やはりなあぽんは他の子と比べると、自分の意見を強く押し通すことができないようだ。その辺り、私に似ているので、性格が遺伝したのかなぁ。
Aちゃんのことが好きなので、嫌われたくないという思いがあるようだけど、やぱり言いなりになるんじゃなくて、Yes, Noをはっきり言えるようにならないとね。
なあぽん、頑張って!

2005/01/26 ◇ 4ヶ月健診

今日は午後からかなかなの4ヶ月健診。

駐車場はないだろうなぁと思っていたら、ちゃんと健康福祉センターの前に駐車スペースがある。車も2台しか止まっていなくて余裕で駐車できた。ラッキー♪
受付に行くと、もうすでにたくさんのママさん&ベビーが来ていた。番号札を確保してから、まずはなあぽんの日本脳炎予防注射の問診票をもらいに行く。
問診票は、母子手帳を見せて書類に書き込むだけで、簡単にもらうことができた。追加分もすでに発送済みということだったので、追加分の問診票ももらう。これで来週は注射できるね。

まずは、栄養士、歯科衛生士さんから話があり、それから問診。その後診察。それまで寝ていたかなかなは、診察中終始ご機嫌でにこにこ。うつ伏せにしてもしっかり頭を上げることができた。
体重は6.7キロ身長65センチ。4ヶ月でずいぶん大きくなったね♪
なあぽんの4ヶ月のときと比べてみると、かなかなが少し大きいくらいでほとんど差がない。なあぽんは生まれたとき小さかったけど、4ヶ月でカバーしたのね。

最後にツベルクリンの注射。針が刺さったとき無反応だったので、先生が「強いね〜」と言った。液が注入されているときはさすがに痛かったのか、「うう〜〜」とむずかり出したけど、済んだ後はケロリ。
なあぽんもツベルクリンでは泣かなかったわね。2歳以降になってからの注射が大変だったけど(^-^; かなかなはあまり泣かないでね。

2005/01/25 ◇ パスポート申請

今日はかなかなとなあぽんのパスポート申請に池袋まで出かけた。
かなかなはもちろん新規、なあぽんは昨年失効してしまったので、改めて申請する。

池袋サンシャインまで自分で運転していくのは初めてだったけど、パパと何度もいっしょに行ってるので、特に道に迷うこともなくすぐに到着。

ネットで申請に必要なものを調べておいたんだけど、それ以外にもかなかなとなあぽんの保険証、かなかなの母子手帳が必要だった。持ってきておいてよかった〜
すいていたので申請はすぐに終了。
ちょっと遅めのお昼を食べにパスタ屋に入る。ちょうどかなかなが熟睡していたので、ゆっくりランチすることができた。

トイザらスでなあぽんの保育園用プラカップを探す。プリキュアは見事に売り切れ、ディズニープリンセスの柄はいまいち、でもなあぽんの大好きなパワーパフガールズがあったので、カップ、カップ入れ、お弁当袋をお揃いで購入した。

目の前にあるユニクロへ。最近は500円の下着がお気に入り。下着とハイネックの長Tシャツを購入。
その後、ぶらぶらウィンドーショッピング。薄手のセーターが欲しかったんだけど、これはというデザインがない。年齢層も若すぎだわ。
それにしても平日のサンシャイン、やたらアジア系の外人が多い。といっても会話が英語なのは何で???

結局服はゲットできず時間切れ。なあぽんのお迎えがあるので帰宅した。
今度はパスポート受け取りなので、なあぽんもいっしょに行こうね。(パスポート受領は本人のみ)

2005/01/24 ◇ 日本脳炎 第一期2回目

今日は日本脳炎の2回目、のはずだったんだけど、病院に行って「問診票を提出して下さい」と言われて、あれれ?! 問診票なんてないんだけど。うちに忘れてきたかなぁ。
なあぽんを一人病院の待合室に待たせ、慌てて取りに戻る。ところが、先週病院にもらった書類を見ても問診票じゃないし、どこを探してもない。
病院に電話して確認すると、2回目も別途区から郵送で書類が送られてくるらしい。1期の2回目なので、てっきり書類は不要だと思っていたら。。。うちにはもう問診票らしき書類はないので、恐らく紛失してしまったらしい。引越しのときにどこかへ行っちゃったのかなぁ?
母子手帳をもって健康福祉センターへ行くともらえるということだったので、とりあえず今日の注射はキャンセル。慌ててなあぽんを病院まで迎えに行く。

なあぽんは受付のところでお絵描きして待っていた。看護師さんがいれば一人で待てるようになったのね。えらいわ。
ちょうどあさってかなかなの4ヶ月健診に健康福祉センターへ行くので、そのときに問診票をもらうことにして、改めて1週間後に注射の予約を入れた。
2回目の注射が終わったらバービーを買ってあげる約束をしていたので、来週にしたいところだったが、なあぽんがしっかり覚えていて、どうしても今日欲しいという。ママの手違いで延期になっちゃったから、仕方なくバービーを渡すことにする。

ついにジェネレーションバービーお目見え。それほど人形好きじゃないなあぽんだけど、それなりに喜んでくれた。これでバービーが2体になったので、バービー同士でいっしょに遊べるよね。

2005/01/23 ◇ 仲良し3人組

今日はお昼から会社の同僚がうちへ遊びに来た。いつもの仲良し三人組だ。我が家に来るのはこれで3回目。
サラダ、ピザ、デザートだけ用意して、食べたいものは待ってきてね、と言っておいたら、テリーヌ、キッシュ、チーズ、白ワインにリンゴジュースなどを持ってきてくれた。重いのにさんきゅ!

デザートは、先日マンションのママ友のお宅にお邪魔したとき、ご馳走になったミルクレープがとってもおいしかったので、自分で作ってみた。
クレープを何枚も焼いて、生クリームと交互に重ねていく。仕上げにブルーベリーソースを添えて。。
ちょっと手抜きをしてクレープを片面しか焼かなかったため、ちょっと生っぽい感じが残っていて、もう一歩と言うところ。次回はちゃんと両面焼きます(^-^;

3人ともまだ独身だけど子供が大好きなので、なあぽんといっしょにトランプをしたり、ピアノを弾いたりして遊んでくれた。
また遊びに来てね〜♪

2005/01/22 ◇ 保護者面談

今日は11時から保育園で保護者面談がある。卒園児なので両親ともに出席する。

先生に、うちでどんな遊びをしているか聞かれ、パパが「う〜ん」とうなっているので、私が「TVを見ていることが多いです」と答えた。
そのテレビを見る時間が問題。先生は2時間でも多いと言う。保育園から帰宅してずっとTVをつけっぱなし、なんてとても言えなかった(^-^; 「2時間は軽く見てますねぇ」なんて言葉を濁しちゃったよ。
以前何かの番組で、小さいときからテレビばかり見ている子は集中力がないと言っていたので、私も気にはしていた。実際なあぽんはあまり集中力がない。遊びもすぐにころころ変えるし。先生も「正直な話、あまり集中力はないです」だってA(^-^;)
これはやはり私が悪い。おままごとやトランプなどで遊ぶ場合、こちらが相手をしてあげないといけないけど、テレビを見てくれていると相手をしなくて済むので、ついテレビに甘えていた。家事も育児もネットもゆっくりできるのは魅力だったからなぁ。
ここらで本格的にテレビを見る時間を制限しないとダメだわ。そのためにもっとなあぽんの相手をしてあげないとね。

なあぽんは運動が苦手とのこと。小さいときから怖がりでとっても鈍かったなあぽん、予想通りだけど、これもうちの家系の血を引いてしまったのかなぁ。ごめんよ〜
先生からは「お父さんにお願いしてもよろしいですか? 休日はいろんな運動を取り入れて遊んでやってください」と言う依頼が。自転車や縄跳びなど、これからパパといっしょに練習しないとね。

あと必要なのは、小学校で生き残っていくために、自分で判断し行動するということ。次に何をすればよいか自分で考えて決めるというのだ。いつもママに指図されて動くだけじゃダメなのよね。なあぽん、頑張れ。お手伝いもさせてくださいとのことだった。

反省だらけの保護者面談。心を入れ替えて頑張るぞ。

午後はヤマハ。今日もパパといっしょに行くというので(先週もパパと行った)、パパとなあぽんがヤマハに行っている間、私はかなかなを連れお買い物。

帰宅後早速テレビを見たがるなあぽんに、「今日からどの番組を見たいか決めて、それだけ見ようね」と約束させた。なあぽんはちゃんと約束を守ってくれた。でもその分こちらが相手をしてやらないといけない。パパがトランプなど相手をしてくれた。

平日は、まず帰宅後ピアノの練習して、それから夕飯の準備のお手伝いをしてもらう。混ぜたり、配膳をしたりね。いっしょに頑張ろうね。

2005/01/17 ◇ 日本脳炎 第一期

今日は午後から、日本脳炎の予防注射のため病院へ行くことになっている。
なあぽんは注射が大嫌いなので、そのことは内緒にしていた。注射だというと、それだけでべそをかいて大変なことになる。

15時前に保育園に迎えに行くと、「今日は何の病院に行くの?」と聞いてきた。連絡帳に『今日は病院に行くので早めに迎えに来ます』と書いておいたのよね。
仕方がないので、「近くの病院にお腹と背中をぽんぽんって診てもらうの」と言うと、「ちく(注射)はない?」と聞くので、嘘を言うわけにもいかず、「あるかもしれない」と答えた。また泣き出すかと思ったら、「え〜っ?! いやだなぁ〜」と割と軽めの反応。おや?
そこで「今日は注射があるかもね。注射しないと小学校に行けないんだよ」と言うと、「いやだ〜ぁ」といったん弱腰になる。
「頑張れたらママがバービーかバービーのお洋服買ってあげるよ」(←甘い(^-^;)と言うと、「じゃあ、頑張る!」と元気になった。やっぱり成長した?!

病院に着いて受付をする。おかげさまで小児科にはほとんど縁のないなあぽん、この病院は初診となる。近所に評判のよい小児科があるので、本来ならそちらへ行くんだけど、混んでいて予約がすぐに取れないし、今日の病院は歩いてすぐのところで、同じマンションのママ友の評判もまずまずだったので、一度行っておこうと思ったのだった。
なあぽんはしきりに、「ちく、やだな〜」と言っていたと思ったら、「早くちくしたいなぁ〜」だって。バービーを買いに行きたいらしい。なあぽん、日本脳炎は2回打たないといけないから、バービー買ってあげるのは2度目が終わった後ね。(実はバービーはアメリカ滞在中にたくさん買い置きしていて、押入れのダンボールの中に眠っている)

予約の時間を少し過ぎてから名前を呼ばれる。
なあぽんは意気揚々と診察室前へ向かう。中に入ってからやっぱり怖くなったのか、「ちくやだ〜」と逃げようとした。
先生は総合病院によくいそうなタイプのせかせかした先生。大丈夫かなぁ?
先生が胸と背中に聴診器をあて、口の中を診る。口の中に入れる器具を見てなあぽんがびびってしまったので、先生は「あ〜って大きな口を開けたらこれを入れなくてもいいよ」と言って、入れずに診察してくれた。

さて、いよいよ注射。「目をつぶってもいい?」とびびるなあぽんに、「大丈夫、ママがぎゅってしてあげるから」と注射前に腕を押さえようとしていると、先生が「ん? 押さえる?」と言って、注射を打つ部分を親指で押さえ、さっと消毒してからあっという間に注射を打ってくれた。
注射後なあぽんは目を開け、びっくりした顔で「全然痛くなかった!」だって。うっそ〜!
実はこれ、『伊東家の食卓』でやっていた裏技で、注射直前に注射する部分を指で圧迫しておくと、痛みを感じないというもの。痛点のある皮膚の部分を圧迫することで麻痺させるわけだけど、タイミングがあわないとうまくいかない。このおかげで痛くなかったのかどうかはわからない。それにしても先生、この裏技を知ってたんだろうか。とにかく痛くなくてよかったね、なあぽん。

注射を無事にクリアしたなあぽんは調子に乗って、「次の注射はまだ? 今から? 明日??」と大騒ぎ。先生が「明日じゃないけど、来週以降ね」と苦笑していた。なあぽんは早くバービーを手に入れたいらしい。こんなりあっさり注射をクリアされるなんて、拍子抜けだわ。

とにかく無事に済んだので気をよくしてモスバーガーへ。おやつのつもりがしっかり食べてしまった。こりゃ夕食が入らないわA(^-^;)

2005/01/16 ◇ 新年会@みなみ家

今日はみなみさん宅で新年会。あいにくの冷たい雨で、傘などの荷物が多く、肝心のチーズケーキを忘れそうになった(^-^;
雨のせいか道路はそれほど混んでいなくて、すいすいと半時間ほどでみなみさん宅に到着。

今日はなりさん&長女ちゃん&次女ちゃん、えりたんママ&えりたんが参加。まきまきさん&かほっちは残念なことに、かほっちが発熱のため欠席。まきまきさんトークを楽しみにしていたのになぁ。

まずは子供たちに、透明カラーのプラスチックコップにディズニープリンセスのシールを貼ってもらい、マイコップを作ってもらう。子供たちはシール貼りに夢中。その辺の演出がとても素晴らしい。さすがみなみさんだわ。
子供たちは、ジュースを飲んで、おにぎりとタコさんウィンナーを食べたら、さっさと遊び出した。走り回って遊ぶかと思いきや、大人しくビデオを見たりおままごとしたりして遊んでいる。お天気が悪いせいなのか、お嬢様方が成長したせいなのか?

今日のお料理はちゃんこ鍋。みなみさんがダシや具材をいろいろと調べてくれて、とってもおいしいお鍋だった。水菜を入れるとおいしいねぇ。我が家も次回鍋のときは水菜を入れよう。そういえばマンションのガーデンに水菜が植わっているので、そろそろ食べ時かしらね。
ちゃんこ鍋の他に、海鮮サラダ、煮豚もあって、そのおいしさに大満足。やっぱり料理のできるダンナ様は羨ましいわ〜

一通り食事が終わったあとはデザートタイム。えりたんがチョコ入りドーナツ、なりさんがレアチーズケーキを持参してくれた。レアでよかった〜
ちなみに私のはスフレタイプのベイクドチーズケーキ。私が目指す上がふんわりジュワッ、下がプルンしっとりのチーズケーキとは程遠かったけど、初めて作ったにしてはまあまあ?
あと、プチちゃんがフルーツゼリーを作ってくれていた。それからみなみさんお手製の紅茶のパン。
どれもおいしく、デザートバイキング状態でこれまた大満足。えりたんのデザートの食べっぷりにもびっくり(笑)

かなかなは、お姉ちゃんたちがたくさんいるので興奮したのか、2度授乳したけど、キョロキョロして十分おっぱいを飲まなかった。お姉ちゃんたちが騒ぐ中、寝んねはできたけどね。
レオちゃん用のラムドライブは、すっかりなあぽんの乗り物になっていた。壊すなよ〜!
プチちゃんパパはトランプの相手をしてくれていた。お宅にお邪魔する前になあぽんが「今日はパパがいなくても大丈夫。プチちゃんのパパがいるからおうまになってくれる」と言ってたので心配だったんだけど、プチちゃんパパはおうまにならなくてすんだようだ。

帰りにみなみさんとプチちゃんがみなを送ってくれたんだけど、みなみさんとなりさん、えりたんママたちがゲートのほうに行っている間、プチちゃんは車に乗ったなあぽんにバイバイを言って、一目散に部屋のほうへ走り去ってしまった。なあぽんもそうなんだけど、意外と別れ際はあっさりしているのよね、5歳児たち。

帰りの車の中でかなかなが大泣き。「きゃ〜〜〜〜ぁ!!!!」とすごい悲鳴をあげて泣くので閉口した。やっぱりお腹がすいてしまったようだ。なあぽんは最初寝ていたけど、あまりにも激しいかなかなの叫び声に起きてしまった。

途中なあぽんが「今日のご飯は何?」だって。ママはお腹一杯で作りたくないよA(^-^;)
とは言ってもパパの晩御飯を作らないといけないので、帰宅してから焼きそばを作った。あれだけお腹一杯だったけど少し食べてしまった。
かなかなは、帰宅直後におっぱいを一心不乱に飲んでようやく落ち着いた。待たせてごめんね〜

デジカメのバッテリーが切れかけていて写真が全然撮れなかった。じゃんねん。

2005/01/13 ◇ ママ友〜なあぽん・かなかなの成長

午後からマンションのママ友のところへお茶しに行った。
産休、育休中に何がよかったかって、マンション内に仲のよいママ友が何人かできたこと。みなワーキングマザーで、マンション内でもいろいろと活動をしている人たち。それぞれ4月から職場復帰なので、これからもお付き合いがありそう。お互い協力しあえるといいな。

ここ数ヶ月であの泣き虫なあぽんがずいぶんと成長した。
 先月ディズニーランドでは一人でアトラクションの列に並んで乗った。
 これも先月だけど、突然一人でお風呂に入ると言って実行した。
 一人で郵便受けに新聞も取りに行けなかったのに、先週末から行けるようになった。
 昨日はかなかなと一緒に夕方30分ほど留守番をしてくれた。ママが別の部屋に行っただけで「一人は怖い」と探しに来ていたのにねぇ。
なあぽんとしては進歩したものだわ。

もうすぐ4ヶ月になるかなかなは、夜11時頃寝せると朝5時か6時ごろまで寝てくれることが多い。ただここ最近夜中の授乳が復活していて、1日おきに2時に起こされる。
うんちを一日一回ほどしかしなくなった。ただ量が多いのでオムツからはみ出すことも度々。まだあまり臭わないからいいけどねぇ。
起きがけは、足を上げて、それぞれの足先を手で握って遊ぶのがお気に入り。あんな姿勢でよく疲れないものだわ(笑)

2005/01/10 ◇ しましまタウン〜プリンセスデスク

なあぽんがしまじろうに行きたいという。なあぽん曰く、ディズニーランドよりしまじろうのほうがいいんだって。ディズニーランドは混んでるからいやなんだってさ。私が拒否するときに使う手だわね(^-^;

というわけで、しましまタウンへ向かう。いつも通り、私たちがしましまタウンにいる間、パパはマッサージへ。私もマッサージしてみたいよ。ぼそっ
なあぽんはショーは退屈ならしく、途中でどこかへ行ってしまった。ボールプールやおままごとセットで遊んでいるほうがいいみたい。そのくせしまじろうがステージに出てくると会いに行くんだよね。そういえばディズニーランドでもショーは退屈してたなぁ。近くにいって触れるのじゃないとイヤなのね。

しましまタウンを出た後パパと合流して遅めのランチ。なあぽんは、私がハンバーグとステーキの店を覗いてたら、最初は嫌がっていたくせに、オモチャ付きお子様ランチがあると知って即決。またまた髪飾りをゲットした(^-^;

帰りに家具屋を覗くと、なあぽんの好きそうなキティちゃんの机発見。割とシンプルで許容範囲内だけど、キティラーならまだしも、これで高学年まで使うのは恥ずかしいぞ〜
狭い部屋を有効利用するために、ママは机の付いたシステムベッドみたいなのがいいと思うけどねぇ。それかベッドの下に机のあるタイプか。
さらにディズニープリンセスの家具セット(写真)を見つけたものだからたまらない。これも高学年になったとき恥ずかしいぞ〜 なによりお値段がお高いわよ!

2005/01/09 ◇ お台場

ネットでなにやら検索していたパパ、今日はお台場へ行こうという。なにかお目当てのものがあったのかな?

お台場は風があって寒いはずなので、コートを着ていくように言っても聞かないなあぽん。コートを持っていこうとも思ったけど荷物になるのでやめた。なあぽんはいつもの薄手のジャンバーを着る。なあぽんに「寒いなんて言わないでよ!」と言っておいたけど大丈夫かな。

目的地はDECKS東京ビーチ。どこの駐車場も混んでいたので、少し離れた駐車場に止めた。思ったとおり風が強くて寒いので、なあぽんは震えあがった。だから言ったでしょうが〜!!! しょうがないのでかなかな用のひざ掛け毛布をなあぽんにかけてやる。それでも風が通るので寒そうだ。
途中私のダウンジャケットを脱いで着させた。次回からはちゃんとママの言うことを聞いてコートを着てよ!

まずは腹ごしらえをしたあと、なあぽんの遊べそうなところへ行ってみる。
セガのジョイポリスに入ってみた。主なアトラクションは身長が140センチ以上ないと乗れない。なあぽんはパパと一緒に、ボブスレーや犬の散歩などの体感ゲームで遊んでいた。私はもっぱらかなかなと待ってるだけなので少々つまらなかった。

ゲームで遊んだあとお店をブラブラ。なあぽんがオモチャの携帯に貼るシールを欲しがったので買ってあげた。
家具屋に行ったら、デンマークやイタリア製の家具なのに結構安い。デザインもいいし、なあぽんの机はここで買ってもいいなぁ。

夕飯もDECKS東京ビーチで済ませた。
寒いのでパパが車を取りに行ってくれた。待っている間いまだピカピカ光っているツリーの前で写真撮影。なあぽんはずっと私のダウンを着ていた。ママは寒いんだからね〜!!!

2005/01/08 ◇ 銀ブラ

今日は午後から、パパが以前から気になっていた銀座の家具屋へ。

いかにも入りにくそ〜な店だった。人がいないし。でも奥にはお客さんがいたのでちょっとほっとした。
収納家具のお店なんだけど、見た目の割には値段がかな〜り高い。ちょっとなぁ。。
もともとは壁面収納を考えていて、行ってみたい家具屋だったんだけど、今日の目的はなあぽんの机。シンプルなもので88000円(^-^;
カタログだけもらって早々に退散。

ちょっと早めの夕食にそば屋へ入り、三越、松坂屋をぶらついて帰宅。今日は何も買い物しなかったわ。

2005/01/07 ◇ 歯並び

ネットのお友達と歯の話になったので、ちょっと気になってなあぽんを歯医者に連れて行った。
なあぽんは下の前歯(乳歯)が3本抜けて、2本永久歯が生えてきている。3本目は生えかけなんだけど、生えてくる位置がずれているので、このまま歯並びが悪くなりそうなのだ。

歯医者が大嫌いのなあぽんは最初拒んだけど、「歯を見るだけ」と約束したら大丈夫だった。いつも行ってる歯医者さんだったしね。
託児ルームがあるので、診察前にそこのオモチャで遊ぶのもお決まりとなっている。

先生によると、今のところまだ生えかかりなので、様子を見るだけらしい。生えながら隣の歯を押したりするので、今矯正してもまたずれてしまうそうだ。矯正を行うなら大体5、6年生頃にやるということ。乳歯が永久歯にすべて生えかわった後では遅いらしい。
さて、なあぽんの歯は矯正が必要になるかしらねぇ。

こちらの日記もどうぞ。

2005/01/06 ◇ ヘアカット

なあぽんの髪がずいぶん伸びたので美容院に行った。前髪を思いっきり短くしてもらったよ。だってすぐに伸びるんだもん。

こちらの日記もどうぞ♪

2005/01/01 ◇ 白骨温泉

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

暮れから長野の白骨温泉に行ってきました。
旅のレポートはこちらをどうぞ♪

メール待ってます♪