5 月

2003/05/31 ◆ パパとの約束

今日は台風の影響で朝から大雨。
でもパパが、なあぽんと『キティちゃんのリボン』を買ってあげる約束をしていたので、出かけることにした。キティちゃんのリボンなんて売ってるかしら? とりあえずアクセサリーがマイブームのなあぽん。トイザラスに行けば何なりと売っているでしょう。

なあぽんに「キリンさんに行くからね。でもその前にママがお花屋さんに行くからね」と言っておいて、まずはドイトへ寄った(笑) 土が全部切れて植え替えもできない状態だったし。
雨なのでなあぽんとパパを車に残し急いで買い物。腐葉土、培養土をカートに入れ、塗料、ハケ、素焼きの小さい鉢などを買い込む。なんとなく目に付いたレッドチコリもカートの中へ。支柱も欲しかったけど長すぎて車に入りそうにないのであきらめた。そのうち公園に行って木の枝を拾いたいわ(笑)

ドイトを後にしてトイザラスへ。
なあぽんとパパがトイザラスに行っている間、私は地下にあるスーパーへ。久々にゆっくりお買い物。
パン屋でベーグルが目に付いた。アメリカにいるときたまに食べたなぁ。まずかったけど。懐かしいから明日の朝ご飯用に買っちゃおう。

買い物を済ませトイザラスへ。パパが見つからないので携帯に電話するとレジに並んでいた。なあぽんはセーラームーンのアクセサリーセットを大事そうにもっている。最初はセーラームーンの服を欲しがり、そのあと変身用?のスティックをおねだりしたらしい。服はちょっと困るし、スティックはアクセサリーより高かったんだって(笑) 結局なあぽんに確認してアクセサリーに落ち着いたみたい。キティちゃんのリボンは?(笑)
パパはなあぽんのお勉強のために、ひらがなの本を買ってくれたよ。

うちに帰ってから早速アクセサリーをつけまくるなあぽん。髪留め、チョーカー、ヘアバンド、イアリングですっかり気分はセーラームーン。挙句の果てにはスティックもないと気がすまないらしく、欲しいとダダをこねだした。
パパが寝たあとの出来事だったので、「明日パパにお願いしてみたら? ママは買ってあげないよ」と言うと、なあぽんはすごく怒っていた(^-^;A
翌日パパは「ひらがなを全部覚えたら買ってあげる」と約束していた。さすが、パパ! ただでは起きないわね。

2003/05/25 ◆ ひいおばあちゃん

義母といっしょに、ダンナのおばあちゃん(義母の母)のところへ出かけることになっていたので、朝少し早めに起きて朝食の準備。
昨日パパに食パンを買っておいてもらってよかった。パンだと朝食の準備が簡単に済むからね。でも卵焼きにネギを入れたら、出来上がりがボロボロになった。いつもはうまく行くのに(苦笑)

なあぽんはぎりぎりまで寝ていた。起こして車で出かける。今日はあーちゃんが助手席、ママはなあぽんの隣に座るのでなあぽんは嬉しそう。
なあぽんのひいおばあちゃんにあたる祖母は、東京の老人ホームに入っている。老人ホームには、ダンナの伯父夫婦も来ていた。
みんなでお昼を食べてしばらくのんびりしてから、私たちは帰宅することにした。なあぽんはあーちゃんと一緒に帰りたがって困ったけど、なんとかごまかして帰った。しばらく「あーちゃんは?」と聞いてたけど、「あーちゃんは(ひい)おばあちゃんのところにいるよ」というと、一応納得していた。泣かなくてよかった。ほっ

午後から熱を出してしまった私。昨夜から調子が悪かったけど、どうやら風邪を引いたようだ。やれやれ、張り切るとすぐ体を壊す体質になっちゃったかなぁ。。。

2003/05/24 ◆ あーちゃん新居デビュー

今日は夕方にお義母さんが来ることになっていた。引越し後初めてのことである。
朝、なあぽんに「あーちゃん(お義母さんのこと)夕方に来るよ」と話したら、「ママとパパは?」と心配そうな顔。ママとパパがあーちゃんになあぽんを預けて出かけるとでも思った?!(笑)
「あーちゃんはここに来るの。ママとパパもここにいるよ」と言うと安心したらしく、そのあとは「あーちゃん、来るの?」 「あーちゃんは?」と何度も何度もうるさく聞く。なあぽんはまだ『夕方』という概念を理解できていないようだ。『暗くなる前』だったらわかった?

午前中は掃除をしたり、洗濯物をたたんだり大忙し。
ある程度うちの中が片付いてから、今度はベランダへ。植え替えしたい苗が山盛りなのよね。植え替えの間、パパとなあぽんに買い物に行ってもらった。
その間、お義母さんから電話が入った。用事が終わってこれからこちらへ向かうらしい。思ったより早かったな。
パパとなあぽんが買い物から帰ってきてから、遅めのランチを取る。

再びお義母さんから電話。
「パパといっしょに駅まであーちゃん、お迎えに行って」と言うと、なあぽんは興奮した様子で、「いってきまーす!!!」と元気よく出て行った。
なんとかお義母さんが来るまでに植え替え終了。ベランダに広がった土や道具類をしまおうとしたところに、お義母さん到着。なあぽんが大声で「ママ〜 あーちゃん、来たよ〜!」と報告してくれる。
中に入ってきたお義母さん、ベランダガーデニングの先輩だけあって、すぐにベランダの植物たちが目に付いたよう。お義母さんと早速ガーデニング談義で盛り上がる(笑)

紅茶を入れるとき、レモンバームとペパーミントをいっしょに入れてみたら、ミントの味がきつくてレモンバームの味が消えちゃった。もっと茂ったらハーブだけのティーを試してみたいんだけどね。

晩御飯はハーブ料理を試してみた。ちょっと1品失敗したけど、(ジャガイモに完全に火が通ってなかった!)味付けはまあまあに仕上がった。メニューはガーデン日記で。(残念ながら写真なし)

泊まらないと言っていたお義母さんだったが、なあぽんと少しでも長く一緒にいたいのか?泊まるとこに。多分あーちゃんが帰ったら、なあぽん泣いちゃうしね。
まだベッドがなくて、雑然としている寝室に寝てもらうことになったけど(^-^;A
次回は是非お義父さんと来てくださいね〜

2003/05/19 ◆ 和式クリア!

最近ネット仲間でガーデニング話が大盛り上がり。
それもあって突然ドイトに行きたくなり、早めに帰れたのでなあぽんをお迎えに行ってからドイトに行くことにした。
ドイトに着くと、培養土と赤玉土をカートに乗せ早速ハーブの苗を探す。
ところがなあぽんがトイレに行きたいと言い出したので、2階にあるトイレへ。運悪く和式のトイレしかない。なあぽんはあきらめて男子トイレへ入ろうとしたら先約がいた。(男子トイレは外側から丸見え(^-^;A)
なあぽんに「同じ和式トイレだよ。誰か入ってるよ」と言っても、ドアをガタガタして入ろうとする。とにかくもう一度女子トイレに連れて行った。
「大丈夫だよ、ほら、(下を)全部脱いだらできるよ!」とはげまし、ズボンとパンツを脱がせる。おしっこが洋服にかかってそれがトラウマになるとまずいからね。
なあぽんは、なんとかしゃがみこんでパイプのところをにぎって頑張ったら、今回はすんなり出た。本人も「なあぽん、自分でできたよ!」と嬉しそう。やればできるじゃん!

さて、買い物に戻る。
ウッドパネルを買い足したいんだけど、売ってるかなぁ。私が100枚買ったあとしばらく売り切れ状態だったのよね。パネル売り場を見るとあった、あった。早速6枚追加で買った。
そのあとハーブの苗をチェック。スイートバジルがあったので買っちゃおう。
ところが今度はなあぽんが「う○ち!」と言い出した。やばいよ〜 和式で大丈夫かしら。
ドイトのあとにスーパーに行くつもりだったので、「次のお店まで我慢できる?」と聞くと、「なあぽん、トイレ行くね」と和式トイレにチャレンジするつもりらしいので、とりあえず連れて行った。すると今度も頑張ってちゃんとう○ちができた。本人も満足げ。これで和式クリアだ〜!!

またまた買い物に戻り、スイートバジルと1つだけ残っていたセージを購入。
ナスタチウムがないか見回すけど、ハーブ売り場にはない。ぐるっと周りを見回すと、少し離れたところに見たことのある花が! な〜んだ、ナスタチウム、大量に売ってるじゃん。オレンジとイエローがあったのでオレンジを購入。名前が「食用菊」となっていたので、念のため近くにいたおばちゃんに、「これ、ナスタチウムですよね?」と確認。おばちゃんは「下のほうの黄色くなってる葉っぱはつまんで取ってね」と親切に教えてくれた。
植え替え用に丸型の木のプランター(小)も購入。

ドイトをあとにし、近くにあるサミットへ。そこで晩御飯の買い物を済ませ帰宅。
ナスタチウムの黄色い葉っぱを摘み取ったとき、ちょっとだけ葉を食べてみた。友達はあまり好みでないと言ってたけど、うまいじゃん! 早速サラダに入れた。パパは何も気づかずに食べていた。ぷぷっ

2003/05/10 ◆ 入園式

今日は新保育園の入園式。5月1日開園だったので、GWを避けて今日まで入園式を延ばしたらしい。

パパはゴルフのため早朝から出かけていった。
私となあぽんは10時から入園式。でも朝からママは何やら調子が悪い。どうも体が痛む。今週はずっと腰が痛かったんだけど、それとは違う痛み。これはもしやと思って熱を測ると36度9分。お昼になったら熱が上がるコースだ。
とにかく入園式だけは出席しようとお着替え。普段着で行くつもりだったけど、どうせあまり着ないので、なあぽんには紺のワンピースを着せた。なあぽんもとっても嬉しそう。(←写真)

10時前に保育園へ。もう保護者と子供たちは集まっていた。
まずは副園長、園長からご挨拶。この保育園を経営する会社の理事長などもご挨拶。
それからみな順番に先生手作りの紙メダルをもらった。なあぽんは4歳組で一番最後、この保育園では一番最後に呼ばれた。
そのあとは先生たちによるパネルシアター(写真⇒)。準備の間、ひげじいさんの手遊びを教えてもらい、みんなで手遊びした。
準備ができて、パネルシアターのお歌が始まると、なあぽんは歌を知っていたのか、ひときわ大きな声を出して歌うので目立っていた。歌の合間にも、先生の「次は何かなぁ?」との呼びかけに「へび〜!!」と一人大声で答えるので、ますます目立っていた(^-^; 相変わらずマイペースを発揮しているわ。
4歳児の中でもひときわ大きいので、一番お姉さんに見えるなあぽん。月齢では一番大きいわけじゃないと思うんだけどね。

そのあとは、0、1歳組と、2、3、4歳組に分かれて保護者会。特に目新しい議題もなかったけど、保育園へ持参する持ち物のことをわかっていない親がいるのには驚いた。面接のときに説明があったはずなのに、どうどうと質問している。面接に行ってなかったのかしら?
歯ブラシもちゃんともたせたのに、園からの説明で、「歯ミガキは歯ブラシがまだみな揃ってないので」という答えに愕然。開園から10日経つのに歯ミガキさせてなかったの?! 歯ブラシをもたせるなんて当たり前じゃん!
帰りにロッカーを調べると、なあぽんの歯ブラシがそのまま置いてあった( ̄□ ̄;)  来週の連絡帳には歯ミガキをさせるように書かなきゃ。プンプン!

入園式が終わってうちに帰ると熱が38度に上がっていた。やれやれ、今日はパパの帰りも遅いんだけどなぁ。
とりあえずなあぽんにリクエストのたこ焼きを食べさせて、私は倒れるように布団に直行。晩ご飯はハヤシライスの残りだなぁ。。。

2003/05/06 ◆ 左足のただれ◇バービーデビュー

昨夜も「違う保育園やだ〜」と言うなあぽん。「たくちゃんに会いたい」というような固有名詞は出てこないけど、やっぱり前のお友達が恋しいらしい。
今朝は恐る恐る保育園へ送っていく。パパに連れられた2歳くらいの男の子は、「ママ〜!!!!」と泣き叫んでいたけど、なあぽんは普通に泣かずにバイバイできた。よかった。先週みたいにまた泣かれると辛いからねぇ。

前の保育園に通っていたとき、公園でなにかにまけたのか、左足の裏にぶつぶつができて、それが水疱になり、つぶれてケロイドのようになってしまったなあぽん。会社を早引きして皮膚科へ連れて行った。
いつもお世話になっている皮膚科の先生だったので、特別のコメントもなく、薬を処方してもらっただけだった。オロナインは塗らないほうがいいらしい。
以前その病院から処方してもらった薬を塗ったおかげで、少しはよくなっていたけどね。寝ている間に掻くので、左足全体に薬をつけたあと包帯で巻いてもらった。包帯を見るとちょっと痛々しいけど、特に痛がる様子もなく、お風呂にも平気で入るので大丈夫かな。早くよくなるといいね。

皮膚科の待合室にいるときにパパから電話があって、今日は晩御飯いらないということ。なにやら朝から腰が痛いので、今日はご飯を作るのが億劫だなと思ってたので助かった。
病院をあとにして、なあぽんと近くのファミレスへご飯を食べに行った。
そのあとスーパーでお買い物していたときのこと。
いつもおまけつきのお菓子をおねだりして買ってもらうなあぽん。今日は気にいったのがなかったのか、相当迷っている様子。なかなか選ぼうとしない。腰の痛い私がその様子に切れて、「もう帰るよ!」とレジへ向かうと途端に大泣き。「セーラームーンの〜!!!」と、レジの前を行ったり来たりして泣き叫び続ける。レジに並んでいるお客さんは何事かと思ったに違いない。私はそんなとこもお構いなしに無視してレジに並ぶ。レジの係が研修生で、おばちゃんに何か言われてもたもたしている。もうっ、早くしてよ!!

やっと精算が終わり、まだ泣き叫んでいるなあぽんを呼んで、駐車場まで引っ張っていく。あまりにも泣き方がひどかったので、ちょっと可哀想になって、
ママ: 「なあぽん、お人形さん、好き? 欲しい?」
なあぽん: こくんとうなずく。
ママ: 「じゃあ、帰ったらお人形さんプレゼントしてあげるね」
なあぽん: にっこり
我ながら甘いなぁと思いつつ、以前からあげたいと思っていたバービー人形をプレゼントすることにした。

帰宅後、バービー人形を見せるとなあぽんは大喜び。早速開けてあげると「かわいい〜」を連発してたよ。うまく遊べるようになるのはまだまだ先だと思うけど、気に入ってくれたようでよかった♪

2003/05/05 ◆ 家具購入

今日は八王子まで家具を見に出かけた。以前目をつけておいた家具屋で、大塚家具より小ぶりでデザインのよいものがコンパクトに置いてある(と思う)。
雑貨も目の引くようなものがたくさんあり、買いたい衝動に駆られるのを、『今日は家具を買いに来たの!』と一生懸命こらえる(笑)

センターテーブルは以前どれがいいか決めておいたので即決。でもソファはどれがいいのかよくわからない。いっぱい見すぎるとわからなくなってしまうのよね。
先にベッドが目に付いて、それも以前いいなぁと思っていたものだったので、すぐに決めてしまった。クイーンサイズで幅183センチのもの。これを入れると7畳の寝室はいっぱいになっちゃうね。なあぽんも自分のベッドを欲しがってたけど、なんとかパパママ用のベッドでごまかす(^-^;A これに3人で寝ることになるのか?
マットとマットカバーなどを選んで、あとはソファを選ぶだけ。

パパが、「これがいいんじゃない?」と選んだソファ以外に、これはいい!というソファが見つからなかった。ホームセンターで安いソファを買うという案もあったけど、私もパパの選んだソファが、低めですっきりしたデザインで、色もいろいろ選べるタイプだったので、2つ返事で「これにしよう!」と決めてしまった。決めるときはエイヤ!だね(笑) 色の希望はグリーンだったけど、私の好きな明るいイエローグリーンがなく、ちょっとくすんだグリーンしかなかったので却下。結局クリームイエローに決定。
これでついに家具も揃ったわ♪

最後に小さいブリキのジョウロを買ってしまった。花模様入りで600円。ガーデニングの飾り用に買ったつもりだったんだけど、なあぽんに取られて、なあぽんの水まき用になっちゃったのでした♪

2003/05/04 ◆ 照明

今日は秋葉原までリビング用の照明を買いに出かけた。
以前目をつけておいたものがあったのですぐに決定。ただ2種の照明のうち、片方が予定していたシルバー色がなかったので、一方はゴールド、片方はシルバーとなった。色違いでもおかしくないカラーなのでまあいいか。
エアコンの取り付け代無料という言葉にひかれ、エアコンもチェック。ビッグカメラかヨドバシカメラあたりで買おうかと思ってたけど、面倒だったので結局照明を買った店で購入を決めた。最近のエアコンは全てに空気清浄装置、マイナスイオンなどがついている。それが当たり前で売り文句にもなっていない。そういうものなのねぇ〜と変なところに感心。

帰りにつつじ祭りをやってる神社へ寄ろうとしたけど、駐車場が満車だったのであきらめ、100円ショップで鉢用カゴを買って帰宅。最近買うものってガーデニング用品ばかりだわ(^-^;A

2003/05/02 ◆ 新しい保育園2日目

新しい保育園2日目。昨夜から「違う保育園(新しい保育園)やだ〜」とか、「保育園(前の保育園)行きたい〜」と訴えるなあぽん。なんだかちょっと可哀想。。。
朝、保育園の入り口で、ちょっと嬉しそうに「もうみんな来てる?」と先生に聞いたのもつかの間、今日からママは入り口でお別れなのがイヤだったのか、やっぱり新しい保育園がイヤなのか、突然べそをかきだした。
「ママ〜」と泣くなあぽんに、「ママはお仕事だからね」と出て行くと、「ぎぇゃぁぁぁ〜!!!!」と悲鳴に近い叫び声をあげて泣いているのが、外までずっと響いていた。大丈夫だろうか・・・

不安な一日を会社で過ごし、午後6時前に保育園の中を外から覗くと(ガラス張りなので外から中の様子が見える)、先生と楽しそうにお人形さんごっこをしていた。
お迎えは最後の一人だったらしい。でも先生とたくさん遊んで楽しかったらしく、「なあぽんはお母さん、先生はお父さんなんだよ!」と嬉しそうに話してくれた。
ちょっと安心。このまま新しいお友達とも馴染んでくれればいいんだけど。。。

2003/05/01 ◆ 新しい保育園

今日から新しい保育園へ通う。毎朝の検温が必要なので、検温を済ませ、いつもより早く起こす。珍しく朝ちゃんと起きたなあぽん。今朝はヨーグルトを食べたよ。
8時10分登園なので、ちょっと早めの8時すぎに家を出た。保育園はうちのすぐ前だからあっという間に着いちゃうよね。
予想通り、新しい保育園に嬉しそうななあぽん。お着替えやパジャマ、布団カバー、バスタオルなどの荷物をもっていっしょに中へ入る。ちょうど同じマンションから、3歳のお友達(♂)も来ていた。お母さんは180cmあろうかと思うくらいの大きなママ。1眼レフらしき立派なカメラを取り出していた。ありゃりゃ、やっぱり記念すべき初登園、普通はカメラに収めるべきなのかしら。うちはデジカメさえもってきてないよ(^-^;A

今日は慣らし保育なので、午後は会社を半休して14時45分までにお迎えに行く。なあぽんはちょうどお昼寝から覚めてトイレにいた。パジャマ姿のなあぽんを見て、新しく買った120cmのキティちゃんのパジャマはやっぱり大きかったなぁと思う。(^-^;A 他のお友達はもうほとんど残っていなかった。

お着替えして先生にさよならし、車で小児科へ向かう。保育園提出用の診断書をもらうためだ。
病院ではまずおしっこを取ろうとしたけど、保育園でトイレに行ったばかりだったので出なかった。そのあと診察室へ。
今日は健康診断だから「ちくりん」(注射)はないと何度も何度も言い聞かせたのに、診察室へ入ろうとすると途端に「ちくりんやだ〜!」と騒ぐなあぽん。普段丈夫なので小児科へ行くのはインフルエンザの予防注射のときくらい。それが災いしたのか「小児科=注射」だと思ってるようす。
なんとか身長だけは測ったものの、体重計には乗らずに診察室の外へ逃げてしまった。何度なだめても隅っこに固まって動こうとしない。無理矢理診察室へ連れ戻し診察を受ける。「ちくりんやだ〜!」と泣き叫ぶなあぽん。「あ〜ん、やだ〜!」と口を開けるのも拒否。先生もあきれて「もういいよ」と、聴診器だけの診察で終わった。先生、看護婦さん、すみませんでした。。。

「集団生活をするに問題なし」の診断書をいただいたあとは、前の保育園に挨拶に行った。毎晩遅くて先生たちにもろくに挨拶をしていなかったので、新宿で買った菓子折りをもっていった。もちろんなあぽんはお友達に会えて大喜び。ママもいっしょに1時間くらいみんなといっしょに遊んでいたよ。残念なことに、たくちゃんはお休みだった。たくちゃんの住所は聞いてあるから、会いたくなったらいつでもママに言ってよ、なあぽん。
なかなか帰りたがらないなあぽんを促してうちへ帰宅。今日は早く帰ったのでハーブを使って料理するよ。料理はガーデン日記を見てね♪