5 月

2004/05/30 ◆ 補助輪

パパは早朝から会社へ出かけた。私となあぽんはのんびり朝寝坊。
午前中はガーデニング。詳しくはガーデン日記を見てね。

昼過ぎにパパが帰宅した。遅めのランチはスパゲティ。ガーデニングで疲れていたので、準備にもたもたしちゃった。
そのあとはうだうだ昼寝。なあぽんに邪魔されてなかなか寝れない(;_;)

夕方パパとなあぽんは公園へ。先週の日曜日に補助輪をはずしたので、自転車の練習をしたのかな??
でも、なあぽんは自転車を押して歩くだけで大号泣していたらしいから、練習どころじゃないかな〜(笑)
私は「無理にはずさなくてもいい」と言ったんだけど、パパが「それじゃいつまでたっても乗れない」と押し切ったんだよね。なあぽんもはずす気だったみたいだけどね。

ママはその間クラフトの仕上げ。今月こつこつ作りためていたドライローズでリースも作ったよ。

2004/05/29 ◆ なっちゃん、ベトナムへ

今日は朝から管理組合の総会があるので、午前中だけ保育園に保育をお願いしている。
なあぽんを保育園まで送り、パパと二人で総会の開かれる図書館へ向かった。

管理規約が全て無事既決され、時間が余ったのでその他の質問時間になると、途端にマンション内での苦情が取り沙汰された。
一人、変なおじさんがいて、中庭を自転車で乗り回す子供のことやら、タバコの吸殻投げ捨て事件やら、バイク置き場に放置された自転車などの苦情を次々に訴える。
それに便乗するかのように、女性の一人が夜中のお風呂の騒音問題を持ち出した。やれやれ。
パパ曰く、「管理組合は関係ない。当人同士で解決すればいいこと。」
面白いことに、パパが何かを言うたびに、全く同じ意見を発言する関西弁のおじさんがいて、まるでパパの代弁をしてくれているよう(笑)
そのおじさんもやはり、「被害にあってる方は本当に気の毒だが、他人任せにするんじゃなくて、自分で解決するべき」と主張。その通り〜!!!
変なおやじも管理人さんにチクったり、ネットの掲示板にたれこんでばかりいないで、自分で注意すればいいのよ。

総会が終わりなあぽんを迎えに行く。お昼はみんなで、屋上でピクニックしたんだって。よかったね♪

そのまま車でお出かけ。パパはスポーツクラブに行き、私となあぽんはミスドでランチしたあとYAMAHAへ。
YAMAHAのあと、急いでパパと合流し、首都高速のインターへ向かう。今日はなっちゃんのお見送りのため、成田へ行く予定だった。
ガソリン入れたりしていたら、予定していた時間より遅くなったけど、どうやら渋滞には引っかからずに済みそう。
パパが飛ばしてくれたこともあって、約束の時間より30分以上早く成田空港へ到着。

パパは適当に時間をつぶすというので、私となあぽんだけ先に車を降り、待ち合わせ場所へ向かおうとすると、3台ほど先の車の前に見慣れた顔が。
なんと今日見送るMikiさん一家だった。なっちゃんが具合が悪くなって吐いてしまったらしい。車に酔ったわけでもなく、お腹が痛いと言ってるみたい。もしかして精神的なものなのかしら。きっと何かを敏感に感じ取ってるのね。
近くにいた外人グループがタオルを貸してくれたらしく、なっちゃんのお顔を拭いて、汚れたタオルを返すに返せないMikiさん。タオルをもらってもいいか英語で聞いて欲しいと頼まれたけど、パパさんがそのまま返しに行った。

チェックインをするMikiさん一家と一旦別れ、他のお見送りメンバーとの待ち合わせ場所を探す。携帯で連絡を取りながらみなと合流。
なあぽんは大好きなプチちゃんに会えて嬉しいのか、二人で走り回るA(^-^;)
そのうちMikiさんとなっちゃんがやってきた。いよいよお別れなのね。。
なっちゃんと仲良しのかほっちは大号泣だったけど、なあぽんはケロリとしていた。ベトナムへ行く意味が分かってないのもあるかもしれないけど、それにしても、なっちゃんを指差して「だれ?」はないでしょう(^^;)

お見送りが済み、みなみさん、プチ&レオちゃんと空港内でお茶することにした。
床屋へ行っていたパパと合流すると、帰りの渋滞が心配だから、一旦空港を出たほうがいいとのこと。とりあえず酒々井のPAでみなみさんと待ち合わせすることにした。

酒々井へ着くとすでに首都高の渋滞は始まっていた。
パパがうどんを食べているので、私もモスバーガーでホットドッグを注文。なあぽんはブルーのペロペロキャンディーをパパに買ってもらっていた。
そうこうしてると、みなみさんたちがやってきた。
なあぽんのペロペロキャンディーを見たプチちゃんがすぐに欲しがる。あまりにも鮮やかな色のキャンディーに、みなみさんは引いていた。結局プチちゃんもお買い上げ。ごめんね〜

みなみさんもモスバーガーを注文。私がレオちゃんを見ている間、私の注文分も取ってきてもらっちゃった。どうもありがとう。
バーガーを食べるプチちゃんを見てなあぽんも欲しがったので、パパがモスへ行き、なあぽんの分だけかと思いきや、自分の分も買ってきた。これだと晩御飯はいらないわね(^-^;

みなみさんがなあぽんに、「プチちゃんのおうちにお泊まりにおいで」と誘ってくださった。最初はいやいやしていたけど、「プチちゃんのお友達もお泊りできたよ」のお言葉に、負けず嫌いのなあぽんは乗り気になった(笑) 実現すると楽しいね♪

帰りはラッキーなことに、それほど渋滞にもひっかからず、思ったより早く帰ることが出来た。
パパが送り迎えしてくれたけど、やっぱり疲れた〜!!

2004/05/26 ◆ 水泳教室開始

今日から年中・年長さんは水泳教室へ通う。年少さんから「僕達はどうして行けないの?」とブーイングが出たらしいA(^-^;)

バスでスポーツクラブまで行き、プールの中で動物になって水に慣れることから始めたらしい。
なあぽんによると、「ウサギさんになってピョンピョンしたの〜」だそうだ。顔が水に濡れてもそれほど嫌がらなかったらしい。早く水の中にもぐれるようになってほしいな。

2004/05/23 ◆ 寝る前の歯ミガキ

早朝からパパは会社へ。
パパが出かけたのは知りながらも、なあぽんと一緒に思いっきり朝寝坊。
9時半ごろ起き出してからも、ネットしたり、ベランダの植物たちの様子を見たりして、なかなかブランチの用意をしなかったら、なあぽんに怒られたA(^-^;)
ブランチを作りながらも、突如ドライアレンジの植物のことを思い出して、マンション前の雑草を物色しにいったりした(^^;)
ブランチというよりランチの時間に限りなく近くなってから食事。メニューは昨日も食べた焼きソバ(^^;)

午後やっとパパが帰宅。なあぽんは出かけたがったけど、天気も悪いし寒いので、ママはお出かけ拒否。ホルモンバランスのせいかなにやらイライラするし。
クラフトの材料を取り出して作業していたら、パパが夕方なあぽんを連れて散歩に出てくれた。パパ、ありがとう。
クラフトはなかなかの出来。そのうちまたGALLERYにUPします。

明日も朝早く会社へ出かけるというパパは、10時半ごろご就寝。
さっさとベッドに入ったパパに、なあぽんが、「パパ、歯ミガキしないとダメだよ!」といって、歯ブラシを持って行って、寝ているパパの歯を磨いていたようだ。
なあぽんに聞くと、歯ミガキ粉もつけたらしい。うがいはどうしたのか気になっていたら、パパは自分でうがいをしにいったんだって。
なあぽん、ここのところますますお姉さんぶりを発揮中です(笑)

2004/05/22 ◆ 1周年?パーティ

今日は11時からマンションの中庭でパーティが行われる。しかしあいにくの天気で肌寒く、雨も降りそうだ。
パーティで焼きソバが出るので、朝食は軽めに済ませた。食後眠くなってゴロゴロしていたら、あっという間に11時になってしまった。
ベランダから下を覗くと、なあぽんの保育園の先生と園児たちも来ているようで、なあぽんは今すぐにでも行きたがった。洗濯物をまだ干していなかったので、「もうちょっと待って」と言ってもたもたしていたら、その間にお友達は保育園へ帰ってしまったようだ。

11時半ごろ中庭へ降りていくと、お天気のわりにはまあまあの人が集まっている。
受付を済ませると、チケットをもらった。飲み物と焼きソバ&カレーのお食事券、子供にはお菓子券(綿菓子とポップコーン)とゲーム券がついていた。
なあぽんは受付を済ませる前から、綿菓子とポップコーンに手を出しそうになる(^-^;

お菓子券をすぐにお菓子と交換すると、ゲームをしにいった。
まずはパターゴルフ。なあぽん、全然ダメかと思いきや、5回中1回だけ穴に入った。お見事!
もう一つのゲームは、バトミントンの羽をラケットで打って、逆さまに置いてある傘の中へ入れるというもの。3つのうち遠くに置いてある傘ほど点数が高い。
未就学児は20点でプレゼント交換券をもらえる。なあぽんは大きいので、「小学生?」と聞かれた。保育園児だから20点でクリアだよね。
いきなり一番近い10ポイントの傘の中へ羽が入った。どうせまぐれだろうと思っていたら、3回目に遠くにあった20ポイントの傘の中へ入り、見事交換券ゲット。
なあぽんは、いろいろ並ぶ商品を目の前に、係りのお姉さんの言われるまま、茶色のリュックを選んだ。特に欲しいものがなかったみたい。

シアタールームで千と千尋が上映されていたので、なあぽんはそこへ入っていったけどすぐに出てきた。ミッキーの映画がよかったんだってA(^-^;)
その間私は焼きソバをもらって食べていた。なあぽんも焼きソバをもらいに行ったけど、なかなか戻ってこない。見ると焼きソバはすでになくなっていて、次の焼きソバが出来上がるまで待たないといけなかった。参加人数が多いのですぐになくなってしまうのだ。
出来上がりをいっしょに並んで待っているとパパがやってきた。そろそろYAMAHAへ行く時間だ。
ようやく焼きソバをゲットすると、パパはご近所のご夫婦となにやら楽しそうに話をしていた。
奥さんのほうは私のガーデニング仲間。最近知ったのだが、ご夫婦ともスキューバダイビングをやるらしく、しかもご主人はアメリカに住んでいたことがあるそうで、話が盛り上がっていたみたい。

さて、もうちょっとパーティを楽しみたかったけど、時間がきたのでYAMAHAへ。
今日はなぜかいつもより人数が多くて、子供達も集中力が途切れがち。先生はいろんな手を使って注意をひきつけようとする。手馴れたものだわ。
6月の中旬に新宿で開かれるYAMAHAの展示会の招待状をもらった。ついに我が家にもピアノが来るかしら?!?

レッスンのあと、パパが会社で用事を済ませるのに付き合い、そのあとはなあぽんと約束どおりスパへ。
温泉に入ったあと、パパはタイ古式マッサージ、私は膝下のマッサージを受けてリラックス。晩御飯を食べて仮眠室で少し休憩してから帰宅した。

2004/05/15 ◆ 試食会

今日は保育園の給食試食会。パパはゴルフの予定だったけど、仕事が忙しく、ゴルフを断ってお仕事。可哀想なパパ(;_;)
試食は11時ごろのため、早めの朝ごはんを、と言われていたのに、いつものようにブランチになってしまった我が家。
当然なあぽんは、試食のメニューである大好きなカレーにほとんど手をつけなかった。他のお友達は朝抜きだって。うちもそうすればよかったわA(^-^;)

お友達もなあぽんも、「ママのカレーより保育園のカレーがおいしい」そうだ。
保育園のカレーはいわゆるお子ちゃまカレーで、全然辛くないし、カボチャとコーンが入っていて甘く仕上がっている。カレーとしてはママのカレーのほうがおいしいと思うけどね(笑)

午後はYAMAHAへ。2回目のレッスンだったけど、前回より集中力がなく、先生の話を聞かずに、関係のないことをママに聞いてくる。この先が思いやられるわ。。。

YAMAHAのあと、ミスドでお茶をしてユニクロへ。部屋着用のハーフパンツを買い、それから総合スーパーで夕飯の買い物をした。
バターを買うつもりが、ハムコーナーで試食をやっていて、おまけに2品以上買ったら6種のハーブの種をくれるというので、ウキウキしてソーセージ、ハム類を購入。種をもらった。その間にバターを買うのをすっかり忘れてしまったA(^-^;)

帰宅してから早速バジルとスープセルリの種を蒔いた。早く芽が出ますように。。。

2004/05/14 ◆ ついに流血・・・

パパとカレーを作ってくれて以来、積極的にお手伝いをかってでるなあぽん。
今日も野菜を切るというので、長ナスを切ってもらっていた。いつもだと、ナスを縦半分にして切りやすくしてから渡すのに、キュウリみたいに細い長ナスだったので、ついつい不精してそのままなあぽんに渡してしまった。
危なそうなときは、「気をつけて」と声をかけるんだけど、もう慣れてきただろうとほっておいたら、ナスの一番太い部分を切っていたときに、さくっと指を切ってしまった。一瞬止まって、指を切ったことに気づいた瞬間「いや〜あぁぁぁぁ!!!!」と悲鳴をあげるなあぽん。丸くてゴロゴロするから不安定だったのよね。そのまま渡してしまったことを後悔しても後の祭り。

意外と深く切れてしまったらしく、血がポタポタとしたたり落ちるので、さらにパニックになるなあぽん。何とか指を水で洗い流して、流れ出る血を止めるために、バンドエイドを慌てて取り出す。すぐには血が止まりそうにないので、ティッシュでしばらく押さえて止血する。
その間もパニック状態のなあぽんは泣き叫んで暴れようとする。「暴れると血が止まらないよ! 血小板が血を止めてくれるから動かないで!」と必死で言い聞かせる。こんなときにしまじろうの『血の中劇場』が役に立つとは。。。A(^-^;)

何とか血が止まったので、消毒をしてバンドエイドをした。しばらく側にいないと落ち着かないようなので、晩御飯作りを中断してなあぽんの横に座る。
「ママがナスを半分にしてあげなかったから、切っちゃったんだよね。ごめんね」と謝ると、「もう包丁はしない」と言われてしまった。あ〜あ、せっかく積極的にお手伝いをしてくれていたのに、私のせいだわ(ToT) ごめんね、なあぽん。

2004/05/12 ◆ お食事会

今夜はニューオータニでお食事会。私の両親が用事があって東京に出てきているので、いっしょに食事をすることになっているのだ。

仕事を早めに切り上げてなあぽんをお迎えに行く。
それからニューオータニへ向かった。通勤電車とは反対方向なので電車はすいていたけど、それでも座席にあいているところはなかった。優先席が1席だけ空いていたのでそこになあぽんを座らせる。優先席に座っているおじさんたちは、妊婦の私に席を譲ってくれそうな気配はまったくない。
隣の車両を覗くと、優先席がちょうど向かい合わせて1席ずつ空いていたので、そちらへ移動した。

私の隣に座っていた若い男性の携帯が、なにやらピカピカ点滅していた。
そういえば携帯、マナーモードにもしてなかった。今パパから連絡が入るとマズイなと思い、携帯を取り出して電源を切る。
とその途端、私の真向かいに座っていたおっさんが、突然「携帯を使いたかったら、向こうへ行きなさい!」と怒鳴った。びっくりして、「電源を切り忘れていたので、今切ったんですけど!」と言い返すと、「土足であがってから謝る人はいるかね?!」と言う。
要は、『優先席に座るのなら初めから電源を切っておけ、鳴ったあとだと意味がないだろう?』ということだと思うんだけど、それにしても、隣の男性はもちろん電源切ってないし、私だけ怒鳴られるのが腹が立って、「他にも電源切ってない人いますよね?!」というと、「そういう人にはその都度注意している!」だって。
なあぽんが心配して、「ママどうしたの? お話してるだけ?」と聞くので、「大丈夫よ」と答えた。
その場にいるのがどうにも我慢できなくなったので、そのおっさんの隣に座っていたなあぽんのところへ行くと、「ママはマナーを守ろうとしたのに、失礼な人だから、あっちに行こう」と入って移動した。
このおっさん、毎回こうやって怒鳴っているのかしら? マナーを守る人間にもこうやって怒鳴っているに違いないわ。バカなやつ。
これからせっかくのお食事だというのに気分を害されたわ。

約束の7時にちょっと送れてニューオータニに到着。
予約しておいた鉄板焼きのお店は、日本庭園の中にあり、一番遠い場所だった。
石段を上ったり降りたりしないといけなくて、これは足の悪い父に悪いことをしたなと思った。案の定、父は文句を言っていたらしい(^^;)
千葉の叔母さん夫妻も来ていて、すでに食事が始まっていた。
パパは遅くなるかと思いきや、7時半前には合流。仕事を中断してタクシーを飛ばしてきたらしい。

鉄板焼きのコースは量が多くて食べられないと相場が決まっている。
量の少なそうな一番安いコースにしたかったけど、なあぽんの好きな海老とホタテが、もう一つ上のコースにあったので、それを頼んだ。
みなも同じものをオーダーしていた。果たして食べれるであろうか??
テーブルを囲んで団欒の雰囲気を予想していたけど、鉄板焼きって片側で焼いてくれるから、みな端っこになっちゃうのよね。
私たちの席から父の席は遠く、会話も途切れがち。母と叔母だけが二人で盛り上がっていた。
パパは気を使って、父にいろいろ話し掛けてくれたけど、席が遠くて、耳の悪い父に聞こえない。ちょっと失敗だったかな?

前菜はローストビーフ。
そのあと、魚、海老orホタテが続く。最初なあぽんにガンガン食べさせたので、お肉に行き着くまでになあぽんはお腹いっぱい。
私もかなりなあぽんに食べてもらったのに、サーロイン200gの肉はさすがに多い。でもお肉は最高。母にヒレ肉も少しもらったが、これもおいしい。
最後にガーリックライス。とどめだわ(笑)

食事が終わり、叔母夫婦に別れを告げ、帰りに両親の部屋に寄った。
実はうちの父、国から勲章を受けたので、パパがその勲章を拝みたいという。
私はせっかくうちへ戻ったのにデジカメを忘れてしまったので、パパが携帯で勲章の写真を撮っていた。

うちへ帰って体重を測ったら、その日1日で1キロも増加していた。マズイわ・・・

2004/05/09 ◆ 母の日本番

今日はパパとなあぽんに付き添って歯医者へ。
パパは歯を抜いて治療をしないといけないんだけど、いい歯医者がないかお探し中。
なあぽんは、沖縄でお友達の浮き輪の紐に噛みついたとき、下の前歯がぐらぐらになってしまったので、そのままでいいか相談することにしていた。

虫歯は治療済みだから、ガリガリもしないし、チク(注射)もしないと、何度言い聞かせてもぐずるなあぽん。前回の治療でよほどこりたらしい。
今日は初めて行く歯科だったせいもあってか、歯を見せるだけで抵抗して大泣きだったA(^-^;)
先生の話によると、抜いてもいいし、そのままにしていてもそのうち抜けるということだった。
乳歯から永久歯にはえかわる時期をよく知らなくて、心配だったんだけど、前歯は早くて5歳頃からはえかわるものなのね。心配して損した〜
あとでなあぽんに聞いたんだけど、保育園のお友達も前歯が抜けてしまったらしい。その子のお母さんに聞いたら、フォークを噛んでしまってぐらぐらになったので、歯医者さんで抜いてもらったんだって。
なあぽんに「自然に抜けて、大人の歯にはえかわるって」と言ったら、歯が抜けること自体が恐怖らしく、「歯抜けるのイヤ〜」「大人になりたくない。子供のままがいい〜」とまたまた泣き出す始末。本当に弱虫なんだから(´ヘ`;)

コージーコーナーでランチをして帰宅。
最近睡眠が不規則になって、疲れていた私が夕寝していると、なあぽんとパパが夕食の買い物に行ってカレーを作ってくれた。最後の仕上げは私がして、サラダも私が作ったけどね☆
昨日といい、今日といい、パパ&なあぽん、どうもありがとう♪

2004/05/08 ◆ 母の日イブ

今日は朝から妊婦検診。9時に予約を入れてたんだけど、GW明けの土曜日だからか、9時に待合室に行くとすごい人。座るイスすらない! いや〜ん、もう1週間予約をずらしてもらえばよかったぁー!
看護士さんが補助のイスを出してくれたけど、それでも次から次に患者さんが来るので間に合いそうにない(^^;)

受付してから待つこと30分。尿検査をして30分後診察室へ。特に異常なしで順調だったけど、前回より体重が減っていた。最近ちょっと食欲がなかったせいもあるけど、先生に「ダイエットした? そんなことしなくていいからね」と言われたA(^-^;)
古くてあまり精度のよくなさそうな超音波の機器なので、「これで性別がわかるものなのでしょうか?」と聞いてみたら、「わかるよ、25週くらいからね」と言われた。次回の検診で何か見えるかしら。
診察が終わり待つこと30分。ようやく名前を呼ばれ診察券を受け取る。会計が終わるまでに2時間近くかかっちゃった。やれやれ。

うちに帰ると、なあぽんからカーネーションのプレゼント。
どうやら朝ごはんの買い物に行ったときに、パパが気を利かせて買ってくれたらしい。パパ、なあぽん、どうもありがとう!

午後はYAMAHA音楽教室へ。今日が初めてのレッスンになる。
パパが近くまで車で送ってくれた。
なあぽんは、お稽古道具の入ったカバンをもらってウキウキ。お歌も楽器も楽しくできたけど、一番気になるのは周囲のお友達らしく、ナージャの服を着ていた子をチェックしたりと、観察に余念がなかった(^^;)

レッスンが終了して1階の楽器店舗に行くと、パパが待っていてくれた。
お店の人が、6月中旬に新宿でYAMAHAの展示会があるので招待してくれるとのこと。パパによると、6月にローランドの新機種も発売されるらしく、6月には電子ピアノ、もしくはピアノが購入できるかな?

近くにあったタイ料理でランチ。
なあぽんにヌードルのセットを頼んだら、これが一番おいしかった。なあぽんは副菜だけ食べて、肝心のヌードルをほとんど食べなかったので(見かけが赤くて辛そうだったからか?味が気に入らなかったのか?)、パパと半分ずつ食べたらお腹いっぱいになった。これで減った分の体重は元に戻ったでしょう(^^;)

ダイエーで買い物。なあぽんのお風呂用イスを購入。
こういう家庭用品グッズが揃っているところがパパは大好き。パパが主夫だったら、キッチン・お風呂・お掃除グッズへの無駄遣いがかな〜り増えそう(笑)

2004/05/04 ◆ お買い物

パパが東急ハンズへ行きたいというので池袋へ出かけた。
私もついでに3Dアート用の材料買出し。次回はいつ作るかもわからないのに、ついついたくさん買い込んでしまう。
ちょうどお友達がネットでやってるドンピシャゲームに、調理器具の問題が出ていたので、キッチンコーナーでにらめっこ(笑)  ピザカッターが欲しかったけど、デザインがダサダサだったのでやめた。
パパも買い物を済ませ(カバンをあれだけいっぱい持ってるのに、またまたリュック購入(^-^;)、最後にパパ希望の洗濯物干し用具を購入しておしまい。

帰りにハンバーグのお店へ。
前回私が頼んだハンバーグがおいしかったので、今日は私もパパもハンバーグ。トッピングをチーズにしたら少々重かった。。卵にすればよかった〜
なあぽんも前回同様ナポリタンスパを注文。またもや全部食べるかと思いきや、今日はちょっとだけ残した。
フレッシュジュースは、リンゴジュースが季節外れでなかったので、なあぽんと私はイチゴミルク、パパはメロンジュースを頼む。今のところ私が一番好きなのはメロンかな。次回はどのジュースを頼もうかな〜♪
(季節によってフレッシュジュースがいろいろあるんだよん☆)

2004/05/03 ◆ ピアノ

もうすぐなあぽんのYAMAHAが始まるので、パパが新聞広告で見つけた新しい楽器屋さんへ行ってみることにした。
想像していたのとはかなり違って小さな店舗。閉店1時間前だったんだけど、お客さんは誰もいない。
中へ入ると、「やっと今すきましたのでゆっくり見てください」と店員。

最初は電子ピアノを物色。音やタッチがよりピアノに近いのはローランドの電子ピアノだった。
ピアノも見てみるけど、なにやら知らないメーカーばかり。店員の説明によると、ドイツの会社のもので、中国で作っているそうだ。そのうち1台は、新店舗開店の特別セールで35万円で買えるとのこと。大音量で弾くと、やはり本物のピアノは電子ピアノと大違い。やっぱりピアノのほうがいいのかなぁ。
普通と比べて安いので、ピアノを買ってもいいかしら、なんて思ったりしたけど、パパが「一旦うちへ帰ってから考えよう」というので即決するのはやめた。高い買い物だしねぇ。

夕食は高円寺の桃太郎でお寿司。連休のためか?すごく混んでいたのでしばらく並んだ。
ようやく席についたと思ったら、板前さんの手際が悪いのか、別の注文の寿司を握ってるのか、いくら待っても出てこない。回転寿司に慣れてるから、こういうときはちょっとイライラしちゃうな〜
忙しいのだろうと、ついつい遠慮して注文しないでいたら、隣のバカップルは、注文した品が出てきてないのに次のネタをガンガン頼んでいた。いったい何皿食べるんでしょうA(^-^;)

うちに帰ってからパパが早速ネットでピアノ情報を調べる。
「パンフレットを切らしているから」と何も資料をもらえなかったので、パパが機種名を控えてたんだけど、その名前で検索したら『中国製』という情報しか出てこない。
結局、その楽器店はかなりインチキな店で、中国製なのに「ドイツの部品を使用している」などと言って、粗悪な品を売りつけるという口コミ情報を見つけた。しかも国産品(YAMAHAなど)のピアノの音をわざと狂わせて展示する、というあくどいこともやってるらしい。
パパは、お店に置いてあったYAMAHAのピアノをチェック済みで、『YAMAHAなのに音が変だなぁ』と疑問に思ったらしい。しかもわけの分からないメーカーばかり置いてあるので怪しいと思い、即決するのはやめたんだって。さすがは音にうるさいパパだけあるわ( ̄ー ̄) だまされなくてよかった〜 みんなも注意してね。

2004/05/01〜02 ◆ 沖縄旅行

沖縄旅行中。詳しくは、TRAVELの沖縄レポにUP予定。