2006/10/31(火) ◆ 学校公開、英語で自己紹介@ハロウィンパーティ
最近広報の新聞編集作業で精神的に浮ついているせいなのか?、かなかなの夜泣きがひどい。
今朝も3時ごろからぐずりだしたかなかな。何度も何度もおっぱいをせがんでは泣くことを繰り返すので、私も辛くなっておっぱいを隠してしまうと余計泣き喚く。結局抱っこして寝室を出た。パパもおきてしまう。
少し落ち着いたものの、かなかなは私にしがみついてないとだめで、横に寝かせようとするたびに泣き出す。結局ずっと私の胸に乗っかったまま朝を迎えた。そのため、長時間の編集作業でひどくなっていた腰痛がますます悪化。寝不足に加えこの腰痛だと、会社でのデスクワークに耐えれそうもない。
今日は午前中、学校公開。あまり仕事がないので、午前中会社を休んで学校に行く予定だったが、昨夜なあぽんが、「明日英語に来て! 学校には来なくていいから」という。
夕方、英語教室でハロウィンの行事があるのだけど、そのときに英語で自己紹介をするらしい。
内容は、
「Hello, I'm Nahpon. I'm seven. I live in xxxx. My birthday is Febrary
19th. I go to xxxx elementary shool. I like apples, but I don't like grapefruits.
I have one sister. I want to be a fire fighter.」
という結構長いもの。練習すると、I have one sisterのところを忘れてつまってしまうことが多い。
それにしても消防士になりたいなんて、そんなの初耳。女性消防士というのもあまり聞かないし。(ネットで調べるとちゃんといるらしいんだけどね。『消防に女性の消防士(消防吏員)が誕生したのは、昭和44年に川崎市が女性消防士を採用したのが、第1号』)
夕方には保育園の個人面談も予定に入っているし、腰痛と寝不足で仕事になりそうにないので、思い切って1日お休みすることにした。
かなかなを保育園に送り届け、新聞の編集作業を少しやり、学校へ向かう。
ちょうど算数の授業で、掛け算の文章問題作りをやっていた。
授業の最後に、3x5の問題文がかけた人は先生に丸をつけてもらうのだが、なあぽんはいつまでたってもできそうになく、結局一番最後に先生にノートを出している。問題文は黒板に先生が書いているので、できなかった生徒はそれを写すだけなのだが、それにしても遅い。マイペースというか、だらだらしているというか。。見ているこっちはイライラしてしまう。
廊下に昨日作った工作(紙皿に落ち葉やどんぐりを貼り付けたもの)が貼りだしてあるのだが、なあぽんの作品がない。
先生に聞くと、なあぽんのは未完成で、隣の部屋においてあるらしい。
どんぐりに色を塗って、トトロにようにしているのだが、それをお友達に「うちへ持って帰って」と言われ、紙皿に貼らず皿の横に置いていたもんだから、先生が未完成だと思ったようだ(-_-;)
算数のあとは体育。先にノートを提出した子は、さっさと体育着に着替えて外へ。もちろんなあぽんはビリっけつ。
体育では、グループに分かれて順番に、うんてい、のぼり棒、ジャングルジムに上るのだが、見てるとなあぽんは後ろからちょろちょろついていってるだけで、ジャングルジムの上には上がらないし、上り棒は登らない、うんていもちゃんとやってない。ダメダメである(ノ_-;)ハア…
体育の授業が終わってクラスに戻るのも一番最後だった。本当にトロい子だわ。。。
学校公開の受付をやっていたSさんに、運動会の追加原稿をもらったので、早速うちに帰って編集。
そうこうしているうちに、15時ごろなあぽん帰宅。今日は学童をお休みさせたのだ。
私はさすがに疲れたので30分ほど仮眠して、16時前に学童にRちゃんをお迎えに行く。本来は16時になあぽんといっしょに帰宅する予定だったのよね。
うちへ戻り、なあぽんをオーロラドレスに着替えさせる。
すると広報の委員長からTEL。打ち合わせしてるとあっという間に16時半。
英語のレッスンは16時半からなので、慌てて1Fまで行くと、月末に支払うことになっている月謝を忘れたことに気づいた。取りに戻ろうとすると、Tくんママが「最初に(自己紹介を)やるみたいだから、後でいいですよ」と言ってくれたので、そのままレッスンを見学することにした。
仮装した子どもたちを最初に記念撮影。
Rちゃんはセクシーな黒のミニドレス姿で、デビルの格好をしていた。
撮影後レッスン開始。いくつかのハロウィンにちなんだゲームをやる。
先生がゴーストのついた大きなカードを取り出したので、このままカードゲームをやるんだなと思い、なかなか自己紹介が始まらないので、月謝袋を部屋に取りに戻った。エレベーターが混んでいて、すぐに下りてこない。
レッスンに戻るまでに3、4分かかっただろうか、戻るとRちゃんが自己紹介を終えようというところだった。(゜∇゜
;)エッ!? もしかして? なあぽんの番、終わっちゃった? なあぽんはTOPに自己紹介すると言ってたよね、、、なあぽんに目で『終わっちゃった?』と聞くと、「うん」という答え。
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
どうやら私が出て行ったすぐ後に自己紹介が始まってしまったらしい。Σ(='□'=) ウッソー!? (T^T)
結局Rちゃんの終わりのほうと、2人の男の子の紹介(こちらはお互いに自己紹介をしあう)しか見ることができなかった。ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
それからはボーゼンとレッスンを見学。
なあぽんは他のお友達の自己紹介を聞いているとき、ひざを抱えてふさぎこんでいたが、それは私がいなくて怒っていたのではなく、うまくできなくて恥ずかしくて縮こまっていたような感じだった。
レッスンが終わり、子どもたちが予定された部屋へお菓子をもらいに回っている最中、Tくんママがビデオを撮ってくれていたので、見せてもらった。
結局今日自己紹介した4人のうち、見学したのはTくんママだけだったのだ。(Rちゃんママはお仕事、Sくんママは下の子のお稽古でいなかった、私は・・・(-_-;))
なあぽん、かなり緊張している様子で、練習よりもスムーズにいかず、I likeと
I have one sisterの手前でつまってしまい、もじもじしたり、しきりに眼鏡を直したりしている。Rちゃんも緊張して、もじもじしながら髪の毛や身体をさわっている。
それに比べると男の子二人は堂々としたもので、ものすごい早口ながらも、ほとんど引っかかることなく流暢に言えていた。質疑応答なので、台詞もなあぽんたちの倍なのにたいしたものだ。かなり練習したんだろうね。
肝心なところで席を外し見逃すとは、まるでサザエさんかちびまる子ちゃんのようだと後で友達に笑われた。
なあぽんが怒ってなかったのでよかった。ごめんね、なあぽん。来年の発表のときはビデオを撮るようにするね。ママ@(;・ェ・)@/反省中…
次は保育園の個人面談。
そろそろトイレトレを本格的に始めるそうだ。何とか来年の3月までに取れればということだった。大丈夫かな??
園ではお姉さん気取りのかなかな。うちではわがまま放題の妹なのにね( * ^)oo(^
* ) クスクス
腰痛がひどくて食事を作る気分になれないので外食。なあぽんが頑張ったので、ハンバーグ屋さんへ行くことにした。
あまりにも腰痛がひどいので、病院へ行ったほうがいいかなと思っていたら、なんと生理が始まった。どうやら、連夜の編集作業、かなかな12キロの圧迫に、生理が重なってしまったらしい。。原因がわかってホッとした C=(^◇^ ; ホッ!
子どもたちをお風呂に入れて寝かしつけようと寝室に入ると、パパがベッドでガーガーいって寝ていた。いつの間に帰ってきたの?!?!(ノ゜凵K)ノびっくり!!
|