l{}

  10 月 

2006/10/31(火) ◆ 学校公開、英語で自己紹介@ハロウィンパーティ

最近広報の新聞編集作業で精神的に浮ついているせいなのか?、かなかなの夜泣きがひどい。
今朝も3時ごろからぐずりだしたかなかな。何度も何度もおっぱいをせがんでは泣くことを繰り返すので、私も辛くなっておっぱいを隠してしまうと余計泣き喚く。結局抱っこして寝室を出た。パパもおきてしまう。
少し落ち着いたものの、かなかなは私にしがみついてないとだめで、横に寝かせようとするたびに泣き出す。結局ずっと私の胸に乗っかったまま朝を迎えた。そのため、長時間の編集作業でひどくなっていた腰痛がますます悪化。寝不足に加えこの腰痛だと、会社でのデスクワークに耐えれそうもない。

今日は午前中、学校公開。あまり仕事がないので、午前中会社を休んで学校に行く予定だったが、昨夜なあぽんが、「明日英語に来て! 学校には来なくていいから」という。
夕方、英語教室でハロウィンの行事があるのだけど、そのときに英語で自己紹介をするらしい。
内容は、

「Hello, I'm Nahpon. I'm seven. I live in xxxx. My birthday is Febrary 19th. I go to xxxx elementary shool. I like apples, but I don't like grapefruits. I have one sister. I want to be a fire fighter.」

という結構長いもの。練習すると、I have one sisterのところを忘れてつまってしまうことが多い。
それにしても消防士になりたいなんて、そんなの初耳。女性消防士というのもあまり聞かないし。(ネットで調べるとちゃんといるらしいんだけどね。『消防に女性の消防士(消防吏員)が誕生したのは、昭和44年に川崎市が女性消防士を採用したのが、第1号』)
夕方には保育園の個人面談も予定に入っているし、腰痛と寝不足で仕事になりそうにないので、思い切って1日お休みすることにした。

かなかなを保育園に送り届け、新聞の編集作業を少しやり、学校へ向かう。
ちょうど算数の授業で、掛け算の文章問題作りをやっていた。
授業の最後に、3x5の問題文がかけた人は先生に丸をつけてもらうのだが、なあぽんはいつまでたってもできそうになく、結局一番最後に先生にノートを出している。問題文は黒板に先生が書いているので、できなかった生徒はそれを写すだけなのだが、それにしても遅い。マイペースというか、だらだらしているというか。。見ているこっちはイライラしてしまう。

廊下に昨日作った工作(紙皿に落ち葉やどんぐりを貼り付けたもの)が貼りだしてあるのだが、なあぽんの作品がない。
先生に聞くと、なあぽんのは未完成で、隣の部屋においてあるらしい。
どんぐりに色を塗って、トトロにようにしているのだが、それをお友達に「うちへ持って帰って」と言われ、紙皿に貼らず皿の横に置いていたもんだから、先生が未完成だと思ったようだ(-_-;)

算数のあとは体育。先にノートを提出した子は、さっさと体育着に着替えて外へ。もちろんなあぽんはビリっけつ。
体育では、グループに分かれて順番に、うんてい、のぼり棒、ジャングルジムに上るのだが、見てるとなあぽんは後ろからちょろちょろついていってるだけで、ジャングルジムの上には上がらないし、上り棒は登らない、うんていもちゃんとやってない。ダメダメである(ノ_-;)ハア…
体育の授業が終わってクラスに戻るのも一番最後だった。本当にトロい子だわ。。。

学校公開の受付をやっていたSさんに、運動会の追加原稿をもらったので、早速うちに帰って編集。
そうこうしているうちに、15時ごろなあぽん帰宅。今日は学童をお休みさせたのだ。
私はさすがに疲れたので30分ほど仮眠して、16時前に学童にRちゃんをお迎えに行く。本来は16時になあぽんといっしょに帰宅する予定だったのよね。

うちへ戻り、なあぽんをオーロラドレスに着替えさせる。
すると広報の委員長からTEL。打ち合わせしてるとあっという間に16時半。
英語のレッスンは16時半からなので、慌てて1Fまで行くと、月末に支払うことになっている月謝を忘れたことに気づいた。取りに戻ろうとすると、Tくんママが「最初に(自己紹介を)やるみたいだから、後でいいですよ」と言ってくれたので、そのままレッスンを見学することにした。

仮装した子どもたちを最初に記念撮影。
Rちゃんはセクシーな黒のミニドレス姿で、デビルの格好をしていた。
撮影後レッスン開始。いくつかのハロウィンにちなんだゲームをやる。
先生がゴーストのついた大きなカードを取り出したので、このままカードゲームをやるんだなと思い、なかなか自己紹介が始まらないので、月謝袋を部屋に取りに戻った。エレベーターが混んでいて、すぐに下りてこない。
レッスンに戻るまでに3、4分かかっただろうか、戻るとRちゃんが自己紹介を終えようというところだった。(゜∇゜ ;)エッ!? もしかして? なあぽんの番、終わっちゃった? なあぽんはTOPに自己紹介すると言ってたよね、、、なあぽんに目で『終わっちゃった?』と聞くと、「うん」という答え。
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
どうやら私が出て行ったすぐ後に自己紹介が始まってしまったらしい。Σ(='□'=) ウッソー!? (T^T)
結局Rちゃんの終わりのほうと、2人の男の子の紹介(こちらはお互いに自己紹介をしあう)しか見ることができなかった。ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック

それからはボーゼンとレッスンを見学。
なあぽんは他のお友達の自己紹介を聞いているとき、ひざを抱えてふさぎこんでいたが、それは私がいなくて怒っていたのではなく、うまくできなくて恥ずかしくて縮こまっていたような感じだった。
レッスンが終わり、子どもたちが予定された部屋へお菓子をもらいに回っている最中、Tくんママがビデオを撮ってくれていたので、見せてもらった。 結局今日自己紹介した4人のうち、見学したのはTくんママだけだったのだ。(Rちゃんママはお仕事、Sくんママは下の子のお稽古でいなかった、私は・・・(-_-;))
なあぽん、かなり緊張している様子で、練習よりもスムーズにいかず、I likeと I have one sisterの手前でつまってしまい、もじもじしたり、しきりに眼鏡を直したりしている。Rちゃんも緊張して、もじもじしながら髪の毛や身体をさわっている。
それに比べると男の子二人は堂々としたもので、ものすごい早口ながらも、ほとんど引っかかることなく流暢に言えていた。質疑応答なので、台詞もなあぽんたちの倍なのにたいしたものだ。かなり練習したんだろうね。

肝心なところで席を外し見逃すとは、まるでサザエさんかちびまる子ちゃんのようだと後で友達に笑われた。
なあぽんが怒ってなかったのでよかった。ごめんね、なあぽん。来年の発表のときはビデオを撮るようにするね。ママ@(;・ェ・)@/反省中…

次は保育園の個人面談。
そろそろトイレトレを本格的に始めるそうだ。何とか来年の3月までに取れればということだった。大丈夫かな??
園ではお姉さん気取りのかなかな。うちではわがまま放題の妹なのにね( * ^)oo(^ * ) クスクス

腰痛がひどくて食事を作る気分になれないので外食。なあぽんが頑張ったので、ハンバーグ屋さんへ行くことにした。
あまりにも腰痛がひどいので、病院へ行ったほうがいいかなと思っていたら、なんと生理が始まった。どうやら、連夜の編集作業、かなかな12キロの圧迫に、生理が重なってしまったらしい。。原因がわかってホッとした C=(^◇^ ; ホッ!

子どもたちをお風呂に入れて寝かしつけようと寝室に入ると、パパがベッドでガーガーいって寝ていた。いつの間に帰ってきたの?!?!(ノ゜凵K)ノびっくり!!

2006/10/29(日) ◆ 七五三

明け方かなかなのぐずりで目が覚めると、口の中が気持ち悪い。昨夜歯も磨かずそのまま寝てしまったのだ。なんとか起き上がって顔を洗い、歯磨きをしてもう一度休む。
頭痛がする。酔っ払うと気持ち悪くなって吐くことが多いので、翌日はすっきりするのだが、昨夜はいいワイン?を飲んだせいか、気持ち悪くもならず、どうやら二日酔いらしい。こんなの初めてかも(^^;)

昨夜の残骸はパパがほとんど片付けてくれていた。本当にご苦労様です。。
で、ワインの空き瓶がなんと5本! 赤ボルドーを1本中庭で飲み、そのあと我が家でシャンパンを1本あけて、南仏の赤を1本開けたところまでは覚えてるんだけど、その後、誰が開けてくれたのか?、並べておいた他の赤ストック2本まで空になっていた。これにはびっくり。全然記憶にない(^^;)
結局GWに丸の内で買ったワインは一晩の宴会で白以外全部空になったというわけね。
まあ、こういうときのためにストックしておいたのだから、別にいいんだけど、飲んで味わった記憶がないのが悔しい(-_-;)

で! 今日は七五三。頭痛がするが、なんとか起きて支度。
かなかなには、昔アメリカでなあぽんに買ってあげた紺のドレスを着せる。サイズがぴったりだったね♪
スタジオアリスで9時から予約なのに、15分ほど遅刻。我が家は9時半からになっていた。飛ばしてくれたのか、もともとさばを読んであるのか。
黒のカチッとしたスーツを着込んでいる夫妻が多い中、私たちは茶系の、いつもよりはフォーマル程度の服を着ているだけ。やっぱりスーツ着ればよかったかなとも思ったが、まあメインは子どもたちだから。。
なあぽんは赤の着物。10時ごろようやく着付けが終わったが、かなかながそれまでに退屈してわがままをいうので困った。

さて、歩いてすぐ近所の神社へ。特に七五三参りをやってるふうでもなく、声をかければやってくれるかもしれない、という程度。
結局参拝だけして、別の神社に出直すことに。せっかく着物レンタルしたからねぇ。
朝ごはんを食べていなかったのでまずは腹ごしらえ。
ところがなあぽんが着物を苦しがって、すぐに脱ぎたがるし、もうどこにも出かけたくないという。
しかもお腹が減ってるのに胸が苦しいので食べられないらしい。なんとかご飯を少し、おそばを少し食べさせ、車で別の神社へ向かうことにした。
車の中でなあぽんはずーっと「うーん、うーん」言っている。大丈夫か? あとちょっとの辛抱だから頑張ってくれ〜

パパはどこの神社に行けばよいのか決めかねていて、とりあえず当たりをつけた神社の方向へ向かう。そのうち一つ神社を通り過ぎたが、その近所に平塚神社という神社があるのを地図で見つけ、そこにしようという。
平塚神社の前に来ると、見覚えのある和菓子屋さんが! あ!!(・。・)b 「そうだ!」 平塚神社って、知る人ぞ知る、内田康夫ミステリー「浅見光彦シリーズ」に出てくるあの平塚神社で、和菓子屋さんは「平塚亭」である。一度お団子買ったことがあるなぁ。

平塚神社では七五三参りのポスターが貼ってあった。駐車場もある。
私たちが入っていくと、ちょうど同じく七五三参りを済ませた3歳くらいの女の子が出てきた。
なあぽんを見て「7歳にしては大きいねぇ」と言っていた。本来なら数えの昨年やるべきだからね。昨年だと120センチで今より10センチは低いからねぇ(^^;)

ちょうどそのとき参拝客は私たちだけだった。帰りにオモチャ、文房具、お守りの入った袋をいただいて嬉しそうだ。
二人分の1万円をお支払いし、車へ戻ってすぐに着物を脱がせる。苦しかったね、もう大丈夫よ。
ついでに平塚亭で、お団子やお萩、おにぎり、いなり寿司、京菓子などを買い込んで帰宅。

パパは昼寝。昨夜はゴルフ&帰りの渋滞で疲れていたのに、帰ったらいきなり飲み会になっていて、しかも後片付けを全部やってくれて、お疲れだよね(^^;)
私は昨夜外で飲んでいたせいか、学校新聞の編集で寝不足がちだったせいか、どうも風邪を引いたっぽい。昼寝したかったが、まだ新聞の編集が残っているので、頑張って編集作業をやる。

17時過ぎごろスタジオアリスに着物を返却に行った。
久々にラブベリーやリカちゃんのカードゲームをやって、パスタ屋さんで夕食を食べて帰宅。なんか昨日からずっと外食かも。(^^;)

2006/10/28(土) ◆ 学校のお祭り、ワインパーティ@中庭&我が家

パパは早朝からゴルフへ出かけて行った。
今朝は10時過ぎからクリーニングサービスが入るため、お風呂場を片付け、部屋中を掃除する。いつも散らかる和室は、オモチャ入れラックを買ったおかげで、ずいぶん片付くようになった。掃除も楽である。
なあぽんは9時過ぎからお友達と外で遊ぶお約束。11時から学校でお祭りがあるので、そのまま友達と行く予定らしい。

意外と早く11時過ぎにはクリーニングが終わったが、学校新聞の編集やその他の家事が片付かず、かなかなを連れ、学校へ出かけたのは12時近かった。
早速出店でなあぽん、かなかなのために焼きそば、おにぎり、お茶などを仕入れ、不人気の冷やしうどんを買って食べる。これがつゆが暖かくてなかなかいけた。1杯100円と安いし。
昨年暑くて馬鹿売れだったカキ氷、今年は涼しいので、綿飴のほうが人気のようだ。
体育館に入るとなあぽんたちがいた。スタンプラリーをやっていて、うちわに絵を描いている最中。

13時から校庭でダンスチームがダンスのお披露目をするので、お友達はその準備で体育館の奥へ。
なあぽんもこの前ダンスチームに参加するつもりだったのだが、お腹の風邪で発熱したため行けなかったのよね。
ダンスチームは3曲ダンスを披露。
その後、お祭りも終わりに近づき、売れ残ったうどんやおにぎりの値段がどんどん下がっていった。(おにぎりは200円で買ったのに、最後は50円になっていた(^^;))

なあぽんたちは、お祭りでMちゃんと待ち合わせし、Mちゃんちに行くと言っていたが、その肝心のMちゃんがいない。約束をすっぽかされたらしい。
結局うちに来て遊ぶことになった。

16時からはマンションでのイベント。
ここでは綿飴が無料で配られ、フランクフルト、おでん、肉まん、あんまんが売られている。ジュースは無料、ワイン、ビール、酎ハイは有料である。
最初赤ワインを買って飲み、その後おでんを買ったのでビールが飲みたくなり、ビールを買った。
17時からはハンドベルの演奏が始まる。前半は子供向けに、ジブリやディズニーの曲を盛り込んであった。初めて見るハンドベルもあり、なかなか興味深い演奏だった。

今日は軽めにしておこうと、次は酎ハイを飲みながらうろついていると、ママ友が芝生に敷物を敷いてワインを飲んでいたので合流。
演奏前に寝てしまったかなかなは、起きてからはご機嫌で、お姉ちゃんズとずっと芝生で遊んでいてくれたので助かった。
それをいいことに赤ワインで大盛り上がり。いちいち買いに行くのが面倒になって、我が家のワインを取りにいくことに。(いいのか?!)
GWに丸の内のワイン屋で購入した赤4本、白1本、シャンパン1本のセット、まだ手付かずでずっと眠ったままなのを話したら、是非もってきて♪!という話になったのだ(^^;)
すべてフランスワインなのだが、奮発して大好きなボルドーを進呈。5、6人ほどで飲んだのであっという間に空になる。

20時にはイベント終了。ママたちで話が大いに盛り上がったためまだ飲み足りない。
結局ワインのストックがたくさんあって、クリーニングが来てお客さんを呼べる状態の(笑)我が家へご招待することに。(パパも不在だし)
私は慌てて部屋に飛んで帰って、みなさんを迎える支度。
酔っ払ってるし慌てていたため、かなかなをなあぽんに任せて中庭に置いてきぼりにするわ、ベビーカーを忘れてくるわ、失態連続。

HM家(母息子s・旦那は外出中)、S家(夫妻&娘s)、初対面のHS家(夫妻&娘)がうちへやってきた。まずはシャンパンで乾杯!
私はそれなりにおもてなししたつもりだったが、かな〜り酔っ払っていたので、開いてないワインを注いだり、途中の記憶も曖昧。

いつの間にか、本日集まった夫妻の中で、「ゆき子さんが一番働いてる(家事育児をやっている)よね!」(つまり、うちのパパが一番家事育児をしていない)ということになっていた。パパは、私がそう言ったからだろうと疑っていたが、決してそんなことはない。話をあわせて、「九州男児の夫に九州女児の妻だからよ〜」なんて言っておいたが、多分、保育園の送迎を私がいつもやってるからか、普段帰りが遅く夜は子どもたちの面倒をパパが見ないからだろう。
我が家以外は少し遠い保育園に通っているから、送迎も大変なのだ。うちはマンション前だから楽チンだもん。
ただ、HM家の旦那さんは掃除も洗濯もしないということで、(私からいうとそっちのほうが何もやっていないと思うのだけど・・・)、旦那さんが帰宅後ちょっとだけ我が家に顔を出したら、いきなり奥さん(みんな?)から責められ、かなり不機嫌になっていたらしい。

私は最後のほうは、眠くてぐずるなあぽんをなだめ、めちゃめちゃになったオモチャをみんなで片付け、そのままかなかな寝かし付けで撃沈。
ゴルフから帰ってきて途中から宴会に参加したパパは、「一番働いてない」レッテルを貼られたのを気にしたのか?、後片付けを全部やってくれていた。ごめんね!!!(^^;)

2006/10/22(日) ◆ スイートポテトチップ、和室の片付け大作戦

パパは朝の5時から早朝ゴルフ。
私は二度寝してうっかり寝坊。
9時前に起き出して、広報の運動会の写真をちまちまチェック。写真なんて前もって選んで適当にレイアウトしてくれたらいいのに、「選んでください」だって。しかも肝心のレイアウト図は、写真をチェックせずに作成したらしく適当である。
結局編集者の私におんぶに抱っこ状態はかわらないみたい(^^;)

久々にフレンチトーストが食べたかったので、昨日買った食パンでフレンチトーストを作る。
それから芋掘りのときにかなかなが保育園でもらってきたサツマイモ。昨日のスイートポテト作りのとき、我が家の芋をどう処理するか悩んでいたのだが、またスイートポテトを作っても、誰も食べずに私だけで処理しないといけない可能性が高い。大学芋も過去作ったがいまいち不評だった。結局我が家でみなが食べてくれそうなスイートポテトチップにすることに。
表面の泥をたわしでよくこすって落としてから、スライサーで芋をスライス。それを油で揚げる。そのままだと甘みが今ひとつなので、蜂蜜をかけた。
これがヒット! なあぽんも喜んで食べてくれた。(= ̄▽ ̄=)V やったね♪

パパはお昼寝。私も眠くなり、昼から出かけると言っていたが、そのまま昼寝してしまった。
パパは起き出して、なあぽんと洗濯物などの後片付けをしてくれているようだ。そのうち3人で散歩へ行ってしまった。
早く起きなきゃ!と思いつつ身体が動かない。片付けしなきゃと思うと眠くなるのよね(^^;)
ようやく起きだして、残りの洗濯物や、なあぽんの汚い机の上を片付ける。食器の片づけをやる前にパパたち帰宅。

出かけようかというと、パパが洋服ダンスの整理をやろうと提案。やっぱりやらないとダメ?
捨てるに捨てられなかったスーツ類。パパが、「着るとしても新しいのを買ったほうがいい」というので、思い切ってほとんど捨てることにした。
かなり洋服ダンスの中身が整理され、外に出ていたなあぽんとかなかなの洋服類もタンス内に収納。タンスを少し横にずらして、その横にオモチャ用の収納ラックを入れるスペースを作った。
パパはホームセンターに収納ラックを買いに行き、その間私たちはスーパーへ。なあぽん所望の「ちゃお11月号」を購入。
ちょうどなあぽん保育園時代の仲良しYちゃんとそのママに会ったので、しばらく世間話。なあぽんはYちゃんのうちに遊びに行く約束をした。

そのうちパパが合流。パスタ屋さんで食事を済ませ帰宅。
早速収納ラックの組立。オモチャは全部入りきらないが、パパ部屋にあったオモチャ類を和室に集結させた。これで多少すっきりするかな。

そういえば昨日パパがアキバへ行きたいと言っていたんだけどすっかり忘れてた。朝一人で行ってきたのかしら?

2006/10/21(土) ◆ 育児講座@保育園、赤ちゃん寺でお参り

今日はお義母さんが来る予定になっていたのだが、風邪を引いてしまったとかいうことで中止になった。咳が出るので、なあぽんたちに移したくないという。なあぽんはがっかり。私的には部屋の片付けや掃除がなくなったので、ちょっとホッとしたが(^^;)

いずれにしろ、お客様をお泊めする和室は片付けないといけない。
現在洋服ダンス、なあぽんの学習机、周りにはかなかながばら撒くオモチャ、たたんでない洗濯物が散乱している(^^;)
まずは着ない洋服を処分して、洋服ダンスを少し動かし、オモチャ入れを買わないとね(パパの提案)

11時から英語教室のハロウィンパーティだったので、なあぽんは例のオーロラドレスに着替えて参加。つめていた丈をもとに戻したのだが、それでもドレスの丈は短い。大きくなったわね〜 130センチだものね。

午後1時から保育園で育児講座(スイートポテト作り)があるので、なあぽんとかなかなを連れ参加。ただで食べれるしね〜
かなかなの保育園、いつもいろんな講座を開いてくれるのだが、とにかく参加者が少ない。
うちのマンションにも毎回張り紙してあるんだけど、他の保育園や幼稚園の人は参加しにくいのかなぁ。近いからフラっと寄ってくれたらいいんだけどね。

今日も私たち以外は、2歳児クラスの双子ちゃんとそのママだけだった。
かなかなとなあぽんにエプロン、三角巾をさせ、スイートポテト作り開始。
皮むきでなあぽんが皮をむき、かなかなはその皮を捨てる。お芋を包丁で輪切りにするのはママ。調理師さんにお芋をふかしてもらう。その間紙芝居などで遊ぶ。
ふかしたお芋をつぶし、手でこねると、それに溶かしバター、生クリーム、砂糖をほんの少々ずつ入れる。ふ〜ん、この量だとほとんどお芋だけって感じだね。
すでにこねる段階で、もともと粘土や泥遊び、砂遊びの苦手なかなかなは興味をなくし、席を離れて遊んでいる。
こねた芋を手で成形する。なあぽんはやたら大きい玉を作成。まずそう...((((( ̄‥ ̄;) 私はハート型や星型を作ろうとしたがうまくいかない。
成形後、表面に卵黄を塗って仕上げ。それをオーブンで焼く。
できたスイートポテトはやはり芋そのものという感じ。ママ的にはもうちょっとたっぷり他のものが入っていたほうがおいしいのだが、子供向けにはそのほうがいいのだろう。
お芋やカボチャが苦手なはずのかなかな、お腹が減っていたのか、なんと3つもペロっと食べてしまった。これには驚き! (゜゜;)
卵黄を見たなあぽん、卵ご飯を食べたくなったらしく、「ママ〜 卵ご飯作って〜」とうるさい。作るってものじゃないんだけど・・・(^^;)

保育園をあとにし、マンション前にいたママ友たちとしばらくくっちゃべってから帰宅。
卵ご飯をどうしても食べたいというなあぽんを、「ご飯を炊くと時間がかかるから後で」と説き伏せ、みんなで赤ちゃん寺へお参りに行く。

なあぽんはさすがに2年生でわかるのか、お寺で線香をもっているママに「どうしたの? 誰が死んだの?」と聞く。
2度も流産経験があるので、大丈夫とわかるまではなあぽんには妊娠のことは伏せていた。なので、今回の流産の件をなあぽんは知らない。
「ママのね、お腹の赤ちゃんが死んじゃったの。」というと「なっちゃんのお母さんといっしょ?」と聞く。なっちゃんがママの流産をすごく悲しんでいることを話してあったので、「うん、そうだけど、ママの場合は赤ちゃんの形になる前にいなくなっちゃったの」と答えておいた。なあぽんは「可哀想、ママの赤ちゃん。生まれたらかなかなが妹だったのにね」という。どうやらなあぽんとかなかなの間の赤ちゃんだと思ったらしい。今回はかなかなの弟か妹だけどね、なあぽん。

お参りを済ませて池袋へ。
卵ご飯を渇望のなあぽんのため、東口で吉野家を探してうろうろ。吉野家を発見し近くのパーキングに車をとめた。
かなかなはお寺に着く前に寝てしまって、まだ熟睡中。
なあぽんはご飯と卵、パパと私はキムチ豚丼に卵と味噌汁。締めて1000円ほど。パパがなあぽんに何度も、「(吉野家は)安い、早い、うまい!」を繰り返していた(笑)
月初は牛丼が復活しているらしい。食べに行かないとね(笑)

食事後デパートへパパのスーツを取りに行く。
しばらく紳士物売り場をうろついてから、デパ地下で焼き鳥、サラダ、パンなどを買い込んで帰宅。
今夜もデパ地下の惣菜で軽い夜食となった。

2006/10/17(火) ◆ 健康診断の結果

9月末に受けた会社の健康診断の結果を本日もらった。
貧血と中性脂肪の低すぎが引っかかっている。パパは中性脂肪が多いらしく、俺のをあげるだって(笑)
貧血(赤血球が少ない)は妊娠初期だったせいだろう。
X線はもちろん検査できなかったので、結果はない。
そういえば、会社の健診のときに毎回妊娠の疑いのある私である(-_-;) (3度目)

2006/10/16(月) ◆ ママ、お腹の風邪

昨夜11時ごろ(パパ帰宅後)、突然胃の辺りが気持ち悪くなり、しばらく我慢していたのだが、耐えれずに戻してしまった。
パパと顔をあわせるのが気まずいのもあり、トイレにずっとこもっていたら、パパが心配して声をかけてくれる。
そのときはほとんど吐くものも吐いて、胃痛でぐったりしていた私。
まだ吐きたいのだが、体力がないのか戻せないので、そのまま休む。
以前かかったお腹の風邪と違い、今度は胃痛が吐いても治らない。
一晩中胃痛で熟睡できなかった。

なあぽんと同じ症状で、吐いた後は発熱。朝は37.8。
胃痛もあり動けない。いつもなら心配しつつも会社へ行ってしまうパパが、昨日私が怒っていたせいなのか、辛そうなのを見かねてか、会社を休んで、かなかなを保育園へ送り届け、私を病院へ連れて行ってくれた。
一人だとぐったり寝てるだけで、病院へはとても行けそうになかったので助かった。
病院に行く前、また少し戻したら、ちょっと気分がよくなった。

パパが先に受付を済ませていてくれたので、診察にはすぐに呼ばれた。
お腹を押したとき、胃の辺りではなく下のほうが痛むので、「盲腸の疑いがないか調べます」と血液検査、腹部レントゲンまでやることに。
(結果はどちらも異常なし)
最後に吐き気止めの注射をして、薬局で薬をもらって終わり。
結局2時間以上かかってしまい、薬局では耐えられず、ソファに横になった。胃痛で身体を折り曲げていても辛い。

自宅に帰って薬を飲み、横になり、そのままうつらうつらと夕方まで休む。
薬が効いたのか、胃痛も治まりずいぶん楽になった。やっぱり病院に行ってよかった。

2006/10/15(日) ◆ 動物園@上野

なあぽんの熱はすっかり下がり、お天気もいいので、久々に上野動物園に行くことにした。
昨夜パパから連絡があり、もしかしたら早めに帰ることができるかもしれないというので、上野だったら、東北新幹線が停まるから、待ち合わせもできるしね。

ということで、お昼頃電車で上野へ。かなかなはベビーカーでお昼寝タイム。
上野の屋台でなあぽんはブルーの(^^;)チョコバナナ、私は子ども遊園地の軽食コーナーでイチゴのソフトクリームを買った。

上野動物園は都内の小中学生は無料というところが嬉しい。
まずはお決まりのパンダ。いつも通り人だかりしていたが、でっかいパンダが室内の上ほうに寝そべっていてよく見える。パパがデジカメをもって行ってしまったので、写真が撮れないのが残念だ。
かなかなは、パンダを見た後に起きだした。

象の前に行くと、飼育係の人たちが象をなにやら誘導している。
そのうちこちらにお尻をみせて、大量のおしっこを放出。さらに、巨大なウ○チもボットン。ヒョエー)゜0゜( すごいね〜 トレイタイムだったんだ。
一匹の象が係の人がちり取りに入れたウ○チを、鼻に引っさげて運んでいった。お利口だわ〜

トラ、ゴリラなどを見て少し休憩し、熊のコーナーへ。どうやらリニューアルされたらしい。
白熊のコーナーは前のままだったが、他の熊のコーナーは、今どきの動物園らしく、動物に優しい自然なコーナーになっていた。動物園も変わりつつあるね。

モノレールに乗って動物園の西エリアへ。お目当てはキリン。
ちょうどカバのところで人だかりがしていた。
前のほうで見ることができず、かなかなは「見えない!」と言って、機嫌が悪くなり泣き出してしまう。
どうやら、もうカバたちは寝屋に帰ってしまうらしい。それで最後の姿を見ようと人が集まってるんだ。15時で引っ込んでしまうのね〜

隣のサイ、それからキリンを見てから、さらに隣のオカピを見学。
私が想像していたよりオカピは大きかった。キリン科なんだ〜
キリンは草原に住んでるけど、オカピは森に単独またはペアでひっそり暮らしていたため、つい最近まで発見されなかったんだってね。

子ども動物園で、ウサギやモルモット、ヤギたちを見たり触ったりしたあと、動物園をあとにした。
隣の子ども遊園地でかなかなが乗り物に乗りたがったので、乗り物券を買ってしばらく遊んだ。

上野駅の近くで夕食タイム。
パパから連絡があった。どうやら思ったより大会が終わるのが遅くなったらしい。
それはしょうがないんだけど、仙台にいる友達に会いに行くという。
私はもともとパパは友達に会いに行くつもりだと思っていた。ところが、昨夜(飲んでいたせいか調子よく)「早く帰れるかも」というので、『ああ、家族思いのパパだな、友達にも連絡せず帰ってきてくれるんだ』と、ちょっぴり嬉しく思っていたのだ。だから、これにはカチンときた。
帰宅時間を知らせる2度目の電話で、「もういい!」とブチっと電話を切ってやった。
だんだん腹が立ってきたので、「調子よすぎる」とメールを送った。

夜、パパから再度電話があり、なあぽんが出て、「パパが『ママ、怒らないで』って」という伝言を受け取った(笑)

2006/10/14(土) ◆ なあぽん、お腹の風邪

昨夜11時ごろなあぽんが突然嘔吐。2時間ほどかけて胃の中のものをほとんど吐いてしまった。
その後は嘔吐は落ち着いたが、37.5の発熱。

今日と明日はパパが剣道大会で仙台へ行ってしまうので、かなかなとなあぽんを連れて小児科へ。
といっても、かなかなのおたふく風邪の予防注射を予約していたからだった。

以前お腹の風邪になったとき、小児科では吐き気止めの薬と整腸剤しか処方されなかった。あとは水分をとってよく休むだけだ。
なあぽんに確認し、お医者さんにはかからなくていいというので、かなかなの予防注射だけで済ませた。
世間話程度になあぽんの症状を先生に話すと、「十中八九お腹の風邪でしょう。吐き気がないなら、水分を十分にとって休めば治ります。」とのことだった。
診察代がういたね(笑)

今日は11時からPTA広報の代表者だけの打ち合わせがあったのだが、すっかり忘れていて連絡もしなかった。
まあ、私は編集担当だから絶対行く必要はないし、どのみちパパが留守でなあぽんが発熱だったので行けなかったけどね。

なあぽんが元気そうだったので、モスバーガーに寄って朝食をとる。
なあぽんはアイスココアだけ頼んだが、寒がって気分も悪そうだったので、慌てて自宅へ戻った。
午後はみんなでずっと昼寝をして過ごした。

夕方まだ37.5の熱があったが、明日には下がるだろう。

2006/10/12(木) ◆ かなかな発熱

かなかなが明け方に発熱(37.5)した。
今日は大事な内部監査があったのだけど、おかげで会社を休む羽目に。

内部監査員に任命されて初めての監査で、監査会場が自宅から2時間以上かかるところにあるため、朝は7時から夜8時まで保育園にお願いする予定だった。なあぽんには晩御飯としてお弁当も準備するつもりだった。
そうこうして張り切っていたので、その熱意がかなかなにあたってしまったのか(^^;)
1日休んだおかげでHPの更新ははかどったけどね。(^▽^;)

2006/10/10(火) ◆ 矯正視力1.0達成!☆

弱視矯正を始めてから2回目の検査。
油断してアイパッチをやめたりすると、途端に視力が落ちてしまうこともあるらしい。
視力が落ちていることも覚悟していたが、何のことはなく、右目の視力は目標の1.0をクリア。
なあぽん、頑張ったね!!
先生も、「順調に回復してますね。このまま油断せず、あと1ヶ月頑張りましょう」ということだった。

終日アイパッチの生活はあと1ヶ月続くけど、これでまた1.0をクリアすれば、視力が安定したということで、アイパッチ免除になるかな? それかアイパッチの時間が短くなるかもね。
いよいよアイパッチ卒業が見えてきた。

7歳5ヶ月という高い年齢からの矯正で一時はどうなることかと思ったけど、本当に安心した。
何よりも、終日アイパッチ&眼鏡という生活を、それほど苦にせず受け入れてくれたなあぽんを大いに誉めてあげたい!

2006/10/09(月) ◆ 電話工事の日

今日は秋晴れのよいお天気だったが、電話の工事が入っていたので特にお出かけなし。
パパは洋服ダンスの中身を整理して、オモチャ類を片付けると言っていたが、私が腰痛で昼寝したり、夕方はネット通販でお買い物をしたりしていたので、結局何もできず。
夕食の買出しに行って、ついでにオムツやかなかなの靴を買い、ラブ&ベリーをやったくらい。

そういえば、赤ちゃんのお参りに行くつもりだったのに。。
今週末はパパが仙台へ行ってしまうので行けないのに後から気づいた。
来週末はお義母さんが来るというし、その次は学校とマンションのイベントに七五三と行く暇ないかも。
どうしよう。七五三の後にお参りに行くしかないかなぁ。

2006/10/08(日) ◆ ガーデニング、買い物@デパート

今日は午前中ガーデニング。コスモスなど秋の花の苗を植えた。
強風なので作業は早めに切り上げ、共用ルームで打ち合わせ。
来月は染物をやるので、私がローズマリーの煮出しを担当することに。
12月はリース作りをやる予定。楽しみだ。

なあぽんは最初ガーデニングに参加するつもりだったが、お友達に電話で呼び出しを受け(笑)出かけてしまった。なので、今日の参加はかなかな一人。他のお兄ちゃん、お姉ちゃんに遊んでもらった。よかったね。

午後からはデパートに買い物へ。
パパが紳士服売り場でスーツを買った後、展示会場で紳士スーツの特売をやっていたのに気づいた。( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ
めげずに特売場でもう1着スーツを購入。ヽ(^。^)ノアリャアリャ

私は財布を物色。気になるデザインはいくつかあったが、これだ!というものがないし、まだまだ今の財布が使えるので、今回は買うのはやめ。
そろそろほしいと思っていた通勤用の靴を買った。最近気に入っているリーガルで、かかとのないつっかけスタイルの楽な靴だ。

途中スウォッチのコーナーでなあぽんが時計をほしがった。デザインはちゃちに見えるのだが、一応スウォッチの子供用ブランドらしい。
なあぽんの言い分は、「外で遊ぶとき、帰る時間がわかるように。Yちゃんも持ってる。」だそうだ。パパも納得して4000円強の腕時計を買ってあげた。かなかなにも買ってあげようとするのでそれは却下。最初はほしがるし、お姉ちゃんの時計を取ったりするかもしれないけど、まだ不要だもの。

デパ地下で夕食を買って帰宅した。
最近は外食を避けて節約している我が家である(^▽^;)

2006/10/07(土) ◆ 運動会@かなかな

今日はかなかなの運動会。
昨日は台風の影響もあって関東地方は暴風雨。さすがに今日は晴れ男のパパをもってしてもダメか?と思っていたが、天気予報は晴れ一時雨。晴れたとしてもこの雨では運動場がべちゃべちゃ?

6時半に起床すると昨日の嵐が嘘のようにお天気になりつつある。
雨天だと体育館で競技も午前中で終了するのだが、これならお弁当作ってOKだわね。
3合のご飯をおにぎりにし(鮭とシーチキンマヨネーズ)、玉子焼き、ウインナー、枝豆、鶏唐などを準備。

8時45分にかなかなを保育園へ送り届けた後、パパはクリーニングに寄って、会場である小学校の運動場へ。
私となあぽんも、お弁当、水筒、お菓子をもって小学校へ向かう。
最寄であるなあぽんの小学校は他の幼稚園が運動会をやっているため、少し離れた小学校が会場である。

パパは先についていて場所を確保してくれていた。とはいっても、今年は、うちの保育園だけの運動会。36人定員の小さな保育園なので、場所は余裕で開いていた。
小学校はなあぽんの小学校と違って各学年1クラスしかない小さな学校のようだ。校庭も小さめ。
地面は砂地で水はけがいいように作ってあるらしく、昨夜の雨でもまったく問題なし。
ただ強風なのには参った。トラックの周りに立ててある三角ポールもすっ飛んで行きそうだ。

かなかなは、最初の入場のとき、ぐずって一人先生に抱っこされてしまった。
うっかりしていたのだが、保育園にほとんど着替えを置いてあったため、服がなくて、履かせたズボンのゴムが緩んでおり、ずれてオムツが見えそうになっている。
他の子を見ると、白のシャツに黒っぽいズボン。どうやらそれが今日のユニホームだったらしい。聞いてないよ〜
そういえば、なあぽんのときは、白に黒か紺のズボンという指定だったなぁ。かなかな以外にもそのユニホームでない子もいるから、ま、いいか。

最初は全員でミッキー体操。このときはどうにか一人で立って体操していた。

まずはかけっこ。
1歳児チームは一人欠席で5人。多分3人、2人と、2組で走る予定だったのだろうけど、かなかなと走る予定の子が先の組と走ってしまった。それで、かなかなは先生と一緒に一人で走った。速いのかどうかこれじゃわからないね。きちんと走れていただけでも偉いかな。

次の出番は、はらぺこあおむし。リンゴの絵をくぐって、跳び箱を乗り越えて、さらに別の絵をくぐって、最後はちょうちょの羽を背中に背負ってゴール。よくできました。

次はお遊戯。
2歳児と一緒に「手のひらを太陽に」を踊った。なかなか上手に踊れていた。

その後、ママと一緒に、障害物競走。
新聞をバリッ!と破ってくぐっていく予定が、強風のため急遽お兄さん、お姉さんたちの手のトンネルに変更。
トンネルをくぐって、ママが風船をもらい、膨らませてお尻でバンと割る。音にびっくり! それから跳び箱の上に乗ってジャンプしながらタンバリンをパン!

かなかなは今朝から黄色っぱなをたくさん出しながらも、午前中の競技を頑張ってこなした。
あとはお弁当だね♪

お姉ちゃんはリレーに参加。参加の小学生の人数が少なかったので、保育園先生チームと競争。先生チームは一人人数が多かったので、もちろん小学生チームの勝ち。

強風の中、なんとか御弁当を食べ終わった。かなかなは最初にハイチューを発見してしまい、お菓子に夢中。お弁当をあまり食べてくれない。枝豆とおにぎり半分くらいかな。
お昼の休憩の間、お姉ちゃんとそのお友達(即席でお友達になったらしい)と一緒に遊びまわっていた。

午後からの競技に出番はないのでのんびり。
パパは床屋へ行ってしまった。綱引きに出てもらおうと思ってたのに。しかも帰りはパパの抱っこをあてにしていたのに、ベビーカーもってきてないよ〜

運動会終了後、記念撮影。今年は人数が少なかったのでスムーズに撮影終了。
園からはオモチャ、父母会からはお菓子のプレゼントをもらう。
なあぽんも卒園生なのでお菓子をもらった。

帰りはやはりかなかなを抱っこする羽目に。お友達ママが、荷物をベビーカーにかけてくれたので助かった。なあぽんもたくさん荷物をもってくれた。さすがお姉ちゃん!

割引券があるというので、夕方から24時間のお風呂屋さんへ。食事もそこで済ませた。
今日はお疲れ様でした〜

2006/10/04(水) ◆ デート@軽井沢

昨日は午前中病院に行った後、パパに携帯メールしたけど、特に連絡無し。
21時ごろやっと電話があり今メールを見たとのこと。帰りも遅く私が寝たあとだった。ショックを受けていたので慰めてほしかったのに。。。
(ショックな出来事はこちらをご覧下さい)

パパ帰宅後、偶然私が目撃してしまったとあるリアクションに対して、夜中に私が切れた。
パパは一生懸命連絡が遅くなってしまった言い訳。
忙しかったのはわかるよ。会社のメルアドにメールすればよかったね。でもかなり個人的な内容だから、携帯にメールしちゃったのよ。。

というわけで、パパが今日は会社を休んでどこかへ気分転換しに行こうと提案。
10/2に転勤になったばかりで忙しいはずなのにいいのかな。
でも言葉に甘えて会社を休み、パパと出かけることにした。二人で外出なんて、子どもが生まれてから数回しかない。なあぽんがお友達宅にお泊りに行ったときと、お泊り保育のとき、それから実家の母たちに預けたとき、くらいかな。かなかなが生まれてからは初めてかも!

温泉、映画、ドライブといくつか案はあったが、私から軽井沢に行ってみたいと提案。車だと2時間くらいでいけるらしい。

会社の同僚が毎年軽井沢にスキーに行っていて、いつも寄るイタ飯屋がある。
スコルピオーネというレストランで、かなり有名なはずなのだが、途中インターに寄ってガイドブックを見るけど載っていない。これにはパパもすっかり当てが外れたようだ。
ガソリンスタンドで聞いてみるが、かなり無愛想な女性店員が「聞いたことない」という。
電話帳で調べてようやく住所を確認、地図で場所を確認した。

スコルピオーネは旧軽井沢街道に面したところにひっそりとたっていた。他にもこの通りにはこ洒落たお店があって、なかなかいい雰囲気だ。
予約はしていなかったが、さすがは平日の昼間とあって、私たち以外は4人1組の客だけだった。
ランチコースをオーダー。パパはメインにスズキのソテー、私は豚肉の赤ワイン煮込み。前菜は鶏肉の八幡巻きっぽいもの、それにトマトのスパゲティ&バジルのペンネ。お料理はまあまあってところかな。
デザートがプリンアイスのようなものだったが、これがとってもおいしかった。量が多いとくどすぎる味だけど。
締めにパパはコーヒー、私はエスプレッソ。
二人でのんびり食事なんて本当に久しぶりで嬉しい♪

食事の後は旧軽井沢に車を駐車してお店を散策。
小さな画廊に目を留め、中に入るとフランスのボナペという画家の絵がたくさん展示してあった。パパはアクリルで描いた絵が気に入ったらしい。
中年夫婦二人だったせいか、「お部屋に飾る絵をお探しですか?」なんて声をかけられちゃった。子連れだとこうはいかないかもね。

観光案内所で地図を仕入れてお目当てのアウトレットへ向かう。
平日だけど結構お客さんがいる。
これといって特に買いたいものはなかったが、コーチがあるので財布を見に行ってみることにした。
が、途中テーラーメイドがありパパが引き寄せられる(笑) 旧モデルで少し傷のあるアイアンセットが半額になっているので、相当魅力のようだ。
そのあとコーチに行ったが、グアムの店で見たのとそれほど変わりなし。
他の革製品の店も覗いてみたけど、これだという財布は見つけれらなかった。
パパはテーラーメイドでずっと粘っていた。アイアンセットはとりあえず下見ということにして、ゴルフバッグを購入。アメリカで買ったバッグは壊れちゃったんだよね。
結局アウトレットはパパのために来たようなものだった(笑)

軽井沢はさすがに寒い。15度だ。寒いから上着をもっていくようにパパに言われてもってきたけど、それを着ても寒いくらいだった。
寒い中歩きまわったりしたせいか、また出血がひどくなってきたようだ。下腹部も痛むし腰も痛い。ちょっと無理しちゃったかな。
帰りにコーヒー店に寄る予定だったが、アウトレットで時間がなくなってしまったので、直に帰宅することにした。

高速に乗ってからすぐにパパが眠くなったので、PAに入り仮眠。
私は周りが気になるのと下腹部が痛むのとで眠ることができない。昨夜は3時間ほどしか寝ていないので眠いんだけど。。
空気もなんとなくよどんでいるようで、喉の調子もよくない。最悪。。
パパは15分ほど仮眠してすぐに起きた。交代で運転してもよかったけど、こうお腹が痛いとね。
気分が悪くて無口な私を気遣ってくれるパパ。
急に思いついて、気分転換に昔の会社の先輩の話をした。それからは互いの昔話などを披露、会話もはずみ、おかげで気分もよくなった。パパといっぱい話ができてよかった。

久々の二人でのデート、せっかくだから腕でも組んで歩けばよかったんだけど、あまりにも久しぶりなので、照れくさくてそういうことができなかった。
子どもたちが大きくなったらまた二人でたくさんデートしようね。
今日は本当にどうもありがとう。とっても楽しかったよ。