頑張れワーキングママ!
◇保育園開園 ◇保育料金 新しい保育園は、やはり保育士の数を規定通り確保するために、保育料は「ちびっこ園」に比べるとかなり割高です。料金は預ける日数、時間によって細分化されていて、マンスリー保育料金とビジター料金の2通りがあります。ここに一例を紹介します。 |
マンスリー保育 | ||||
日数 | 時 間 | 0 歳 | 1 歳 | 2歳以上 |
月8日 | 7時〜22時 | 34,000 | 32,000 | 30,000 |
月12日 | 7時〜22時 | 46,000 | 43,000 | 40,000 |
月16日 | 7時〜22時 | 58,000 | 54,000 | 50,000 |
月20日 | 7時〜22時 | 70,000 | 65,000 | 60,000 |
別途 食事代(おやつはサービス) 入会金 年間保険料 年会費 |
1回300円 25,000円 10,000円 5,000円 |
1日8時間以上は上記料金になります。8時間以下は料金が時間毎に安くなります。私のように1日12時間以上預けている親にとってはありがたいのですが、8時間しか預けていなかった人にはかなりの料金UPになります。 |
ビジター保育 | |
スタンプカード | 1時間600円 |
現金 | 1時間800円 |
別途 食事代 おやつ代 入会金 年会費 |
1回300円 1回100円 10,000円 5,000円 |
一時預かりは1時間で1000円以上とっている保育園が多いのでこれは安いほうではないかと思います。 |
◇補助金 今回東京都内で園を営業するにあたり、区からは補助金がおりないということだったのですが、石原都知事が設置した「東京都認証保育室」というものがあり、それを申請して認定を受ければ都から補助金がおりることがわかりました。2001年10月時点では認定を受けている保育園はまだ3園しかないそうです。 条件をクリアするために今一番重要なのが「2方向への避難口」だそうです。そこで、園(2F)の裏側に非常階段の設置を検討しています。構造上は問題がなく、不動産とも話し合いはついているそうですが、園がはいっている建物がマンションになっており、そこに住んでいる住民の理解をなかなか得ることができず、まだ非常階段の設置が決定していません。住民の中には保育園自体が入っていることに不満を持っている人もいるらしく、またマンションの住民が交代で担当している「防火管理者」を「ちびっこ園」が担当せず、それまでまったく住民と協力しようとしなかったため、住民がかなり感情的になってる一面もあり、非常階段設置が実現するのはなかなか難しいようです。 非常階段が設置できれば、ほぼ「東京都認証保育室」の認定条件をクリアすることになり、手続きが終われば補助金が出るようになります。ちなみに補助金は保護者が払っている金額によって違うようです。 なんとか住民と和解して、非常階段の設置を実現してもらいたいものです。不動産が保育園が入ることを認めているのですし、新しい保育園も住民と共存していきたいと協力を申し出ているわけですから、何とか理解して欲しいものです。 ◇保護者の意見 保育園の経営者は脱サラした若い夫婦。保護者のための保育園づくりという経営理念のもと頑張ってくれています。こういう保育園がどんどんできるといいですよね。 |