4/20 東京ツーリング

今年最初の大型ツーリング(笑)になる、今回の旅行。
ひたすら高速走るだけだが、距離があるため下準備はしっかりやって出発する予定だったが・・・・・

朝から寝坊しちゃいました(笑)
目覚ましがなったのに気付かず、朝8時過ぎに起床。
かばんをバイクにくくりつけて出発。さすがに混み始めてる時間なのですり抜けしながら前へと進む。
一瞬近畿道にのるか迷ったものの、当初の予定道り中央環状線を走り、吹田を目指すことに。
途中、淀川をこえるときだけがえらい渋滞やったけど、それ以外はゆっくりめで走っていくことができた。
予定どうりの時間に出発できていれば・・・・・・・・

9時過ぎに吹田に到着。が、ガソリンが入ってないことに気付き、GSを探す。千里で給油して、再度吹田ICへ。
標識に従いながら名神に乗り込む。思ってたほど混んでもなく、順調に流れる。
とりあえず、適当に流しながら速度を上げていく。100キロくらいの速度だと、余裕で走れる。
事前情報で500キロは走ることになると思ってたので、休憩は多めに、また、ガード類もして安全に走ろうと心がける。
お腹がすいてきたので、草津PAに立ち寄る。軽食を取り、友達にメールの返事送ったりした後、再出発。
高速の案内図を手に入れるために、多賀SAを目指して走ることに。

オドメーターの数字がだんだん増えていき、高速乗って約100キロ走ったところにあった多賀SA。
バイクを止めて、まず(-。-)y-゚゚゚ で、案内所に入り、地図をもらう。およ、電光掲示板が渋滞情報出してる・・・・
この先彦根−米原間工事渋滞?! なんてこった。まぁ時間はあるしのんびり行こうかな。
ガソリンは次の養老SAで入れることにして、出発。
彦根IC過ぎたら、ほんまに渋滞^^;;; のんびり動くのを待ってました。工事区間も終わり、いっきに流れ出すと北陸道との分岐点。
間違わないように流れに任せて進んでいく。11時半ごろに養老SAに到着。休憩しながら次の給油ポイントを探す。
距離的に浜名湖あたりが打倒と判断し、早速GSに向かう。渋滞もあったため、思ったより燃費がのびていない。
約17.5km/Lでした。ただ、この先にも渋滞ポイントがあるのがわかっていたので、少しハイペースにしながら先に進むことに。

一宮JCTを過ぎたあたりから、動かなくなってしまった。最初はおとなしく待っていたものの、動く気配がない。
1台のバイクがすり抜けしながら追い抜いていった。まぁいいかと、同じようにすり抜けしながら前へと出ていく。
工事区間に入る少し前からすり抜けを止めて、順番に工事区間に入っていく。
そこを過ぎると、うそのように流れ始める。制限速度80キロとかいてあるのに誰も守っていない。
危ないので周りに合わせて走行する。名古屋ICを過ぎ、いよいよ東名へ入っていく。
少しお腹もすいてきたが、途中休憩はせずに浜名湖を目指して走りつづける。
道の脇のポストが東京までの距離を知らせる。岡崎ICの少し手前で300キロを切った。
浜名湖まで後50キロ。順調に走っていければ30分。途中オービスが気になり速度を調節しながら進む。

浜名湖には2時前に到着。お弁当を買い遅めの昼食。ひとしきり湖を眺め、写真をとる。
 
ゆっくり休憩を取り、みすとメールのやり取りを済ませ給油して出発することに。今回の燃費は少しのびて19km/L。
しばらくは渋滞もなさそうなので、さらに伸びればいいなと思いながら先を進む。
しばらく走り、膝が痛み始めたため次の日本坂PAで休憩することに。同じ姿勢でいたので感覚がおかしくなってきたのだろう。
171キロポスト付近にある日本坂PA。こじんまりとしたPAで、タバコを吸いながら筋肉をマッサージする。
次のSAまで約50キロ。そこでゆっくり休憩とることにして再出発。

そこから富士川SAまではかなりゆっくりと走ることにする。途中ステップから足を離したり、立ち姿勢で乗ったりして体を動かす。
右手に海を見ながらの走行が続く。高速での50キロはあっという間だった。
富士川SAは、先に給油所があったので、まず給油を済ませる。燃費は20km/Lだった。
現在夕方の4時。かなりゆっくり走ってることになる。喉を潤し、ストレッチをし、かなり長めに休憩する。
給油は首都高の状態がわからないので高速でやっておくことにし、体の疲れを取るために休憩はSAごとに取ることにする。
まず次は足柄SAまでの50キロ。東京までは130キロ。後もう一息とバイクにまたがる。
足柄SAまでは、苦労せず到着。駐輪場にバイクが止めてある。ライダーの姿は見当たらない。きっとどこかで休憩してるのであろう。
バイクを降り、ベンチに寝転がり体を休めてると、今度は隼がやってきた。足柄の水という地下水を飲んでみる。ひんやりした水が心地いい。
ゆっくり休んでバイクにまたがる頃にはだいぶ体も楽になった。次は海老名SA。東名最後のSAだ。
厚木ICを過ぎたあたりから車の台数が増え始める。車線数も増えているので走行に支障はない。
追い越しも極力せずに、体力を温存する。風の抵抗で首も痛んできている。

海老名SAについた頃にはあたりが少しずつ暗くなってきている。みすにメールを打ち、タバコを吹かす。駐輪所には数台のバイクが止まってる。
首都高はかなり渋滞しているらしい。みすから嬉しそうなメールが届く(T^T)もうすぐ18時。
金曜の首都高は遅い時間になっても渋滞すると聞き、あきらめて出発。GSで給油を済ませ、港北PAで首都高情報を見ることに。
燃費は少し落ち18km/L。まぁ、これで首都高でのガス欠はないからいいかと、自分に言い聞かせて走り出す。
港北PAでみた首都高情報は気力を奪うものだった。3号渋谷線は渋滞。銀座付近では事故渋滞。
焼き鳥を買って、軽く腹を膨らませて出発。みすから情報としてもらっていた通り、東名から首都高に移り、料金所横の用賀PAで止まる。
パンフレットがあると言うことだったが、見当たらない。仕方なく聞いてたとおりのルートを再確認する。目印は何とかなりそうだった。
辺りはすでに日が落ち、ライトだけが頼りに。といってもビル明かりがあるのでそこまで暗くはない。
走り始めてしばらくすると渋滞のお尻に加わる。ここで、すり抜けをしようか迷ってしまうが、今回はやめておくことに。
分岐点までの距離がわからないうえ、車線がどういう風になってるかが全くわからないからだ。
霞ヶ関まで、50分という掲示板を見ながら、ゆっくりと進んでいく。しばらく進んでいくと、右側だけ動き始める。
谷町JCTを過ぎると普通に走れるようになる。浜崎橋JCTを越え、銀座付近にきたところで少し流れが緩やかに。
ただ、江戸橋JCTを越え1号上野線にはいったら、車がいなくなった。
入谷でおり、適当に走っていると、迷ってしまった^^;; 今日会う予定にしていた麻姫さんに連絡をとり、道を尋ね、最終的には迎えにきてもらう^^;;;

ここまでで570キロの走行。明日はお台場に行く予定。ビジネスホテルを探し1日を終える。
大阪から出てる友達に連絡を取ろうと思ったら、携帯の番号がわからない・・・・・ 今回はあきらめるしかない。

2日目は、朝からどんよりとした天気。当初バイクで走っていく予定だったが、急遽予定変更で、JRで行くことに。
11時に麻姫さんと待ち合わせをし、新橋まで出る。さらに2人加わって4名で行動することに。
案内されるままにゆりかもめに乗り海浜公園へ。あいにくの雨で人出もまばら。が、さすがにデートスポットだけあってカップルが多い^^;;
昼食は中華を食べ、さらにあちこちを案内してもらう。水上バスに乗って移動し、パレットタウンに行く。
雨脚もだんだん強くなり、寒さも増してきた。夕方までぶらぶらとし、新橋まで戻り、お茶をして帰ることに。
麻姫さんのパソの設定やらいろいろして、1日が終了。

その2へ