【2009年01月の運転記録(にっき)】

[ Previous | TOP | Next ]

01月31日(Sa.)

[14]  W61Sでデジタルラジオ聴取チャレンジ2。
 3mのミニジャック延長ケーブルを2本買ってきて、 窓際のカーテンレールにひっかけて一往復走らせる。イヤホン聞きになるけど、 スピーカーを繋げば耳への負担も減りそうだし。
 数時間連続稼働させているけど、いまのところ問題らしい問題は無さそうだ。 無駄金にならなくてよかったー。
 で、アニスパ自体は、9302(302)chで日曜にリピート放送されてるので聞き逃してもなんとかなりそう。 黒うさぎについては、9302(302)chでは放送されてなく、 いわゆるAM1134kHzのサイマルである9303(303)chで聞けばよい。 ノイズレスの受信環境がようやくできたということで。すばらしい。
 月1500円弱でこの環境か……必要経費と割り切るしかないのかのう。

[13]  W61Sでデジタルラジオ聴取チャレンジ1。
 デジタルラジオ視聴用のW61Sを自宅の中で持ち歩き、 電波の入りが変わるかどうか調べてみた。 いままでは東京タワーからの受信を期待して、 西側で試行錯誤していたのだがダメだった。
 ふと、テレビ電波は船橋の三山送信所から受けていたことを思い出し、 W61Sを部屋の東側に持って行ったところ、西側よりも受信しやすそう。 これか? これでいいのか?
 端末に平型イヤホンを付けると、そのイヤホンケーブルをアンテナにするという仕様のようで、 どんどん長くすればループアンテナの要領で受信感度が上がるのかな。 ならばミニジャックの延長ケーブル買ってこよう。

[12]  DDR X。はじめてEXTRA STAGEとか進めたけど、 おっかなびっくりで4ライフとかすぐに削られていった。

[11]  日商簿記2級(商業簿記)のテキストを一通り完了。 あとはトレーニングを一通り終わらせて、早めに過去問演習に進みたい。


01月30日(Fr.)

[03]  今日は20時くらいに帰宅。ミリオネア見たりしつつ早めに就寝。

[02]  LinuxにOracleインストールするのめんどくさいナー。 ユーザやグループ作成は自動でやってくれないしな。
 で、接続試験が終わってるかと思ったのだが、tnsnames.oraの記述ミスってるみたいで繋がらない。 手直ししたら既存DBにつながるようになったのでこれはOK、と。
 PythonとOracleDBを接続するためのcx_Oracleというモジュールがあるのだが、 それを使用したサンプルプログラムが動かないな。 cx_Oracle自体はrpmインストール済みである。 Pythonの対話モードで「import cx_Oracle」を実行した瞬間に、 モジュール見つからないよ? とエラーメッセージが。……うーん?
 時間切れでこれ以上の調査を打ち切る。

[01]  7時の電車で出勤。水道橋のエクセルシオールで2時間強の自習時間を確保。
 先日ここを利用したときはほぼ満席だったんだけど、今日はぜんぜん混んでないな。 雨がちな天気とか関係あるのかな。


01月29日(Th.)

[92]  4月に入社してくる新入社員の基礎教育をどうするかっていう話が出てきた。 自分で興味がある大学生や専門学校卒ならば、それなりに知識があるだろうけど、 メモリとは何たるや、あたりから教え込まなければならないような完全未経験のような学部卒だったりすると、 先が思いやられるというか。
 「コンピュータはなぜ動くのか」「プログラムはなぜ動くのか」「ネットワークはなぜつながるのか」 その辺を読んでもらって理解してもらうことが第一歩なのか? んー。
 ヒトに薦めるためにはまず自分で読んでみることが必要だ。ならば買ってしまうか。 シリーズのいくつかは改訂版も出ているようだ。

[91]  7時の電車で出勤。御茶ノ水のスターバックスで2時間強の自習時間を確保。 高校生か予備校生か、かなり混んでたようにも思えるが、座席の上に上着やカバンを置くのやめてもらえないかなぁ。
 渋谷方面から半蔵門線で錦糸町方面まで。東武伊勢崎線との直通運転を止めてたおかげで結構空いてた&座れた。 少しだけ自習進めたけど、手書きの筆跡がへろへろでがっかりだ。


01月28日(We.)

[82]  DDR X。コンバージョンキットの組み立てを待つまでもなく、 新筐体導入済みのラウンドワン南砂へ。開店ダッシュした割には平日なので1時間占有できた。 SPを5プレイ、DPを1プレイ。SPのうち4回はDRILL COURCEをLEVEL 1から順に4まで。 4あたりになるとクリアできるけど足がヘトヘトでもう気持ちがめげそうな感じ。
 まずはホームでクリアマーク付けを進めようかなぁ。設定価格次第だけど。

[81]  この間の休日出勤の振り替え休日その1。次回は来週水曜日を予定。
 休日のわりにいつもより早く起きられたりとか。 週末の天気は悪そうなのでいまのうちに洗濯してたら、あっという間に出かける時間に。
 東西線で南砂町駅下車。ゲーセンに行った後、 葛西橋方面に歩いてバス停から亀戸駅行き(亀29)に乗車。 今日の昼食は蒙古タンメン中本(冷やし五目味噌)。辛いけどまぁ何とかなる。
 その後、秋葉原でSDカード(16GB)を1枚買う。これはEeePC用に。 今挿さってる2GBをDSi用にして、MP4ファイルを入れまくればいいのかもな。
 ヨドバシでau端末1台(W61S)を新規契約。デジタルラジオ視聴のためだが、 月1500円くらいの支出は過渡的とはいえ、どうだろう……。いまのところ2年縛りだが、 場合によってはさっさと解約するかもしれず。
 錦糸町LIVINで形状記憶ワイシャツを3着ほど買い足して帰宅。


01月27日(Tu.)

[71]  10時から昼休みを挟んで14時30分まで打ち合わせ。 その後、15時からは別のプロジェクトの打ち合わせ。 今日も会議漬けだなー。
 後輩氏のレクチャーしてたら21時過ぎてた。LinuxにOracleClientインストールするのも手間だなー。 というかWindowsがセットアップまかせすぎるというか。


01月26日(Mo.)

[z2]  昼食摂って客先から戻ってきて14時。この後15時からは電話会議があるわけで。 会議漬けだなー。

[z1]  急遽、客先に打ち合わせに行くことに。話を聞く限りではそんなに難易度は高く無さそう。 少なくとも自分にとっては。でも作業者は自分じゃなくて部下だしな。 社内で数回予行演習したら大丈夫じゃないかなーと思いたい。


01月25日(Su.)

[y1]  今日も今日とて日商簿記2級の商業簿記の自習を進める。しかしあまり進まない。


01月24日(Sa.)

[x3]  サンオーボウル跡地に出来る予定のROUND1の工事は進んでるのだろうか。 囲いの外からは何も見えないのでよく分からないが……。
 公式サイトには2009年3月末までには開業予定、となってる。 建物工事ってあっという間に完成したりするので、1ヶ月前くらいからでも余裕なのかもなー。

[x2]  徒歩15分の商工会議所まで出向き、4週間後の日商簿記試験の申し込みをしてくる。 12時40分に到着したのだが、12時から13時は受付してないのな。昼休みかよ。
 近場のTSUTAYAで時間をつぶしてから再度赴いて申し込み完了。 窓口にはカウンター担当と少し後ろで現金管理担当と2名体制。 これ、休日出勤で対応してもらってるのだろうか。 それだったらちょっと言いがかり付けて申し訳ない気分になってきた。む。

[x1]  二度寝と二日酔いで頭痛が。ミョーに頭重いので、 昼食がてら胃に何かを入れてから頭痛薬を飲んでおく。


01月23日(Fr.)

[w1]  定時後に新年会。総勢26名という大所帯になった。 途中から日本酒が入ったことでペースが大幅に乱れてしまう。うぅ。
 なんとか帰宅してそのまま就寝。スポーツドリンクで胃がたぷたぷしてる。


01月22日(Th.)

[v3]  MJ4。半荘リーグで-33.4だったスコアを、なんとか-8.6くらいまで引き揚げて残留確定へ。

[v2]  昨日のアルゴリズムを実際のサーバに入れて動作確認してもらった。 現象としては途中から応答が返ってこなくなり、タイムアウトになるようだ。 どうやら内部カウンタが0x80になったら止まるらしい。んー?
 byte変数であるaに対して、a+256%256という処理でint値の下位8ビットを有効にするつもりだったが、 どうも演算子の優先順位によってバグを引き起こしてたみたい。 正しくは(a+256)%256。かなり残念なバグで落胆する。

[v1]  朝の出勤前にIIDX16。DPでもEMPRESS PLACE出そうとしてるけどビミョーに石が足りない。 いわゆる2月か12月があといくつか必要なのだがなぁ。
 左手力を鍛えようとして、2Player側で片手してみる。疲れる。


01月21日(We.)

[u3]  IIDX16のスタッフブログに書かれていた暗号文はXOR演算で瞬殺でしたよ。 むかしNScripterで動いていたとある同人ゲームがあってねぇ……。

[u2]  昨日の夢中デバッグと今朝の入浴デバッグにより、 昨日コーディングしたアルゴリズムの不備を手直ししておく。 そして単体試験用にドライバとスタブを共に作って動作確認。いちおう動いてるように見えるけどなぁ。

[u1]  朝の出勤前に、駅前のエクセルシオールで1時間の自習時間を確保。 近くの席には、東京理科大の赤本が置かれているテーブルに突っ伏して寝ている若者が。 まあがんばりたまえ若人よ。


01月20日(Tu.)

[t2]  1年前にソースレビューしたモジュールの不具合を今更指摘される。 まさかソケット1つだけあるインスタンス1つだけ、複数から同時に呼び出されるなんて聞いてないよぅ。
 ピンチヒッターでソースは手直ししたつもり。明日テストしてもらおう。 ちゃんと動いてくれるといいなぁ。

[t1]  7時過ぎに部屋を出て、御茶ノ水のスタバで1時間30分の自習時間を確保。


01月19日(Mo.)

[s2]  久しぶりに22時台に帰宅。いやいや、これは幸せではないのだぞ?

[s1]  6時起きしたかったのに、気づいたら7時。目覚ましかけ忘れたか?


01月18日(Su.)

[r2]  南船橋のIKEAに行ってきた。新しい鍋あるかなーと思ってたら、ガラス蓋があったので買ってみる。 直径24cm向けと書いてあった一番小さいヤツ。
 Vivit Squareまで徒歩移動して陳健一麻婆豆腐を食べる。うまうま。
 京成の船橋競馬場駅まで徒歩移動して、そこから電車で帰宅。鍋の方が小さすぎてガラス蓋がうまく機能しないというオチ。 ちゃんと大きさ測っていけば良かったのにな。
 ただ、8号土鍋には大きさピッタリ。つまり24cmの鍋をべつに買えばいいということですな。

[r1]  1時就寝で10時起床。2度寝3度寝したせいで頭が重い。うぅ。


01月17日(Sa.)

[q3]  DDR SN2。そろそろコンバージョンキットの発売も近いので、 DP-Difficult(LV6)のクリアマーク埋めを再開。しかし4クレくらいからちょっと疲れてくるのが難点。

[q2]  最近の日商簿記の自習について。試験日が2/22(Su.)なのであと5週間。 2級の工業簿記については、テキストから重要点をノートに転記完了。 トレーニングと題した本の基本問題および試験レベル問題を順に解いている。 ページ数だけで見ると3割くらいは完了したかも。これを一通り解いたら、 2級の商業簿記に手を付ける。月内には終わらせて、来月は過去問を数セット回したいな。
 TACから出している3級用の過去問題集(109回〜120回)の出来がよかったので、 2級用の過去問題集(109回〜120回)も購入。回答用紙フォーマットについては、 PDFでダウンロードして自宅プリンタで印刷すればいくらでも。解き放題だ。

[q1]  3時就寝で10時起床。ようやく一段落できそうな土日のお休み。
 自動洗濯機で洗濯を2セット。明日の天気は下り坂なので今日のうちに……とは思ったが、 明日の雨は夜半なのだよな。明日もう1セット回せるかな。
 土鍋とは別に使っているガラス蓋のなべがあるのだが、このガラス蓋の取っ手がちぎれてしまった。 このガラス蓋には水蒸気の逃げ穴が設けられていて、吹きこぼれ軽減にかなり役立っていたのだが。 ピッタリ合う蓋だけホームセンターなどで売ってるとも限らず、ちょっとどうしようか思案中。 フツーの蓋ならともかく、穴あきのガラス蓋って売ってなさそうなんだよなぁ。


01月16日(Fr.)

[p1]  10時出社26時退社。モジュールのリリース日なので終電を見送ってでも。うう眠いぜ。
 タクシーで帰宅。高速料金を含めて8,500円弱ってところ。


01月15日(Th.)

[o1]  朝イチ打ち合わせのために、赤羽橋駅へ。新宿線森下駅で大江戸線に乗り換える。 うっかり居眠りしてて乗り過ごしそうになったりもしたけれど。 大江戸線は車体が一回り小さくて、若干の窮屈感をおぼえるのはいつものことだ。
 中途半端な時間に到着してしまって、あと1時間くらい早く付けばタリーズなどで自習できたのに。 打ち合わせは1時間半で、ジョーシらと昼食を摂ってから、三田線芝公園駅へ向かい帰社。


01月14日(We.)

[n1]  10時出社で23時00分退社。さっそくコアタイム10時ぎりぎりに出社するようにしてみた。 隣の駅で降りて一駅ぶん歩いて、遠回りしてスタバ寄ってコーヒー買って、みたいな感じで。


01月13日(Tu.)

[m1]  9時出社で23時40分退社。自己防衛策としては、コアタイム10時ぎりぎりに出社するくらいか。


01月12日(Mo./Ho.)

[k3]  散髪。首筋ミョーに寒くて失敗したかなと思案。む。

[k2]  空の境界 第六章〜忘却録音〜を、テアトル新宿で見てきた。 なんか脚本かえられてて不評らしいぜ、と事前に聞いていたのだが、 確かにソレはいう通りだった。
 帰宅してから原著にあたり、そもそもの「火事の原因」あたりからもう変わってる。 内容がマズいのか、描写が時間的に困難なのか。たしかに原著通りに映像化しても華がない。 ゴドーワードとの戦いも地味だし(そもそも戦いになってない)、 黄路とのバトルなんか描写ないし、瀬尾が出てくるなんて思ってもなかったし。
 でもでも、鮮花の話にするぜ、 という意志の元でああいうバトルを新規に描いてくれたのは個人的に良かったし、 幼少時の描写がどうみても遠坂凛にしか見えません。
 幼少時の幹也が喜多村英梨で、瀬尾が井口裕香。 ……ああ、この瀬尾が「未来福音」の瀬尾なのね。

[k1]  ようやく休みゲット。3連休はたった休日1日に変化した。
 簿記二級の工業簿記の方をノートに要点書いていく作業を開始。テキストベースで100ページくらい。 あと6〜7割くらい残ってるかな。急がないと、試験まであと40日だし。


01月11日(Su.)

[j2]  QMA5。今日から始まったラスト4つの検定試験を遊んでみる。 なんとかオールB以上を実現でき、エントリーパネルのアイコンは全部表示されましたよ、と。
 しかしアレだな、こーいうゲームはやればやるほど、 自分の知識の無さ加減にうんざりしていくものだな。

[j1]  今日も休日出勤。10時出社で21時45分退社。ようやく一山。まだ先は長いなー。 休む間もなく次の別のシゴトが襲いかかってきそうだけど、だましだまし休みとっていきたい。


01月10日(Sa.)

[j3]  西船橋駅の南口方面にある中古ゲーム屋で「街(PSP版)」を発見。すぐに確保。 この間、近くまで行ったときに確認したらよかったのかなぁ。

[j2]  CCS恒例のMUJI邸新年会に参加してくる。いつも会場提供・準備ありがとうございます。
 恒例のプレゼント交換会は、ELMEさんからPocket MDをいただき、 Femさんにゆりかもめクッションをさしあげる形に。今年も楽しかったです。
 明日もシゴトなのと、風邪っぽくて周りに迷惑かけられないので早めに退却。 駅までごんぶとさんとご一緒する。

[j1]  7時起床で、気が付いたら8時になってた。二度寝……。 これで洗濯1セット次回まわしになってしまった。
 今日と明日は休日出勤。10時出社で15時退社。 今日は先約があるので早めに逃げてきたということにしておく。 JR新橋駅の烏森口からゆりかもめ方面へ。 駅入口の案内所に売ってる「ゆりかもめクッション」を買い求めてから帰宅。


01月09日(Fr.)

[i1]  6時起床で、風呂沸かして朝風呂。
 23時20分退社。今年初の金曜深夜はバカみたいに混んでた。予想してたけど予想以上だった。うう。


01月08日(Th.)

[h1]  6時半起床で、風呂沸かして朝風呂。
 23時20分退社。しかしその30分前に、JR神田駅で中央線が人身事故。 復旧見込みは23時30分。こりゃ振り替えダナ。三田線→新宿線と乗り継いで、帰宅は24時25分。


01月07日(We.)

[g1]  24時退社、24時40分帰宅。もう風呂は明日の朝でイイか……。
 鼻の奥がむずむずいってる。また風邪引いたか。これだけの狭い空間に風邪患者が3名いれば、 そりゃ油断して無くても風邪うつされるよナー。


01月06日(Tu.)

[f4]  22時50分に退社し、23時30分帰宅。 湯船に水を11分張って、48分沸かして、24時30分から入浴。
 カイシャ出てから100分ってところか。すると就寝まで2時間を必要とするわけだ。
 朝は朝で、昼食の簡易弁当の準備をするならば最低30分は必要なわけで、 移動に45分くらい見ておくと、始業前に1時間確保するなら、6時30分起床という計算に。 6時間睡眠を期待するならば22時30分までにはカイシャを出ないと。

[f3]  まりあ†ほりっくの第一話を見た。 絶望先生・ひだまりスケッチのシャフト新房監督なのであり、 全話見るしかない。真田アサミ・沢城みゆき・小林ゆう・松来未祐 あたりは、 どこかで見たメンバーだ。
 そして井上麻里奈がここにも。いまのところ今期はこの2作品を見てれば良さそう。

[f2]  みなみけ おかえりの第一話を見た。安心して見てられる感じ。 小野大輔が1カットでも登場すると笑いがこみ上げてくるのは、 もうビョーキとしかいいようがない。
 OP/EDは曲名をわざと似せてあるのかな。またバラ売りなんだろうな。

[f1]  WHITE ALBUMの第一話を見た。冬弥がぜんぜんイメージ違ってて、かなり驚いた。 主要キャラで聞いてないのは、第1話に出てこなかった戸松遥くらいか。


01月05日(Mo.)

[e2]  初日から午前様な訳だが。簿記2級の自習時間は今週は確保ツラそうだ。 通勤時30分、始業前XX分、昼休み30分、帰宅時30分。読み中心で概念理解ってところか。 書いて覚える部分は、始業前と昼あたりを狙う。
 こんな午前様が続く今週は睡眠時間の確保は優先して行っていきたい。 なんとか5時間くらいで生活できないモノか。でも日中の集中力に欠けるかもな。

[e1]  仕事始めの日。これだけ人が集まるのは壮観だナー。客先常駐も善し悪しだよな。


01月04日(Su.)

[d3]  週末に作り置きが効くものを作っておいて、 それを平日昼の弁当おかずとして栄養価調節をしようという作戦。 どこかのタイミングで始めなきゃということで、年も明けたし明日から仕事始めだし、 ダメモトでやってみた。
 「小松菜のおひたし」→茹でて冷水にさらして、水を切って適当な大きさに切って、 ジップロックコンテナーに入れて冷蔵庫へ。
 「ほうれん草のおひたし」→茹でて冷水にさらして、水を切って適当な大きさに切って、 ジップロックコンテナーに入れて冷蔵庫へ。ゆで時間長すぎたかも。 あらかじめお湯に塩ふっておいたら、あざやかな緑色になってちょっと楽しい。
 「鶏肉の入ってない筑前煮風」→ゴボウ、レンコン、こんにゃく、にんじん、さやいんげん、 しいたけ、エリンギをてきとーに切って、ひたすら煮込む。味付け薄目で、 あとは冷えるときに味が浸みればいいなぁ。ゴボウは下ゆでしないとダメですな。
 あとはこれが何日保つか。冬の時期だし台所は寒いので、数日は余裕だと思うが……。

[d2]  伊勢佐木町の大戸屋で昼食を摂ってから帰宅。

[d1]  年末年始は献血志望者が少なくなるという触れ込みに従って、 横浜東口の献血ルームへ足を運ぶ。ベッド数25でかなり広い。富士山も見えた。 いわゆる今年初富士山というやつだ。
 今回も血小板献血で4サイクル56分。終盤近くに「唇しびれませんか」と聞かれて「大丈夫ですー」 と答えたモノの、その数分後に唇しびれてきて、 いまさら言い出すのも何だし、あと10分以内に終わるなら、とまぁちょっと我慢してみたり。 いわゆる「クエン酸反応」らしく、カルシウム不足してると症状が出やすいらしい。
 献血後にセブンティーンアイスを1つまで頂けるとのことだが、夏ならともかく冬は……。


01月03日(Sa.)

[c2]  日商簿記3級に関しては、過去問を時間内に解いて、 部分点ベースで合格ラインを10ポイントほど上回るというトコロまで到達。 この間買ってみたTACの過去問集は、第109回〜第120回までの過去問が収録されているので、 1日1回ないしは2回くらい解いていって、あとは直前にもう一回見直す感じでよさそう。
 というわけで、2月22日(日)の試験でのダブル合格に向けて、 日商簿記2級の独習用テキストと、そのテキストに対応した問題集を購入。 この2級は「商業簿記」と「工業簿記」の2ジャンルにわかれてる。 だいたいどの出版社のテキストもジャンル分けされて2冊になってたりする。
 当面は新ジャンルである工業簿記から眺めていくことにする。 いきなりノート取らずに、まずは一通り流し読みしてから、要点をノートに書き連ねて、 それで覚えていくという、いつもの作戦で。

[c1]  住所的に氏神様である神社(20分くらい並んだ)と、 亀戸天神社(15分くらい並んだ)にお参りしてくる。
 列整理の観点からすると、夏と冬のアレは神懸かり的な出来だよな。 列整理する側も列整理される側もかなりの確率で意思疎通が図られている点とか。


01月02日(Fr.)

[b2]  IIDX16。銚子市で、いつの間にやらIIDX稼働してたらしい。銚子駅から徒歩4分くらいの、 銚子ショッピングセンター「シティオ」地下1階にある、「プレビジョイカム」がそれだ。 これで千葉県内のIIDX稼働最東端は飯倉駅そば→銚子駅そばにランクアップだだだ。
 まあ別に本州最東端ではないので気張るほどのモノでもない。

[b1]  ふと何かを思い立って、総武本線経由で銚子駅へ。 駅前のロータリーから「ポートセンター」行きに乗り込む。
 片道280円の15分の旅。見えてきた銚子ポートタワーは、まるで千葉ポートタワーのように見えた。 かつて四国で見たゴールドタワーもこんな感じだったような。港湾近くにたてるタワーは、 えてしてハーフミラー構造になってるよなー。まぁ熱線を吸収しまくるのもアレか。
 水産物即売センター内の食堂で、箱根駅伝の往路3区を見ながら「アナゴ天丼」を頼む1,200円。 2尾も食べてると飽きてくるし脂っこいし、選択ミスであった。
 到着してから1時間後のバスで銚子駅方面へ戻る。


01月01日(Th./Ho.)

[a2]  今日もコーヒー屋いったり、ゲーセンいったり、そんな休みの過ごし方。
 地元の神社に行こうとしたが、踏切をはさんで向こうがわに参拝列が折り返してる。 やっぱ元日の午後3時とかダメかー。三が日なら良かったんだっけ?

[a1]  さて新年。よくもまぁ30年も生きてきたな、というのが正直な感想。 そのうち7割は庇護のもと、なので、実質8年弱が自力で生計たててきた期間ともいえる。


トップページに戻る