8 月 

2003/08/24 ◆ 我が家でオフ会

イベントがある日は朝もちゃんと起きれる私。今朝は7時には目が覚めた。MIEさんたちを起こさないようにとそっと台所へ立って、ビーフシチューの煮込みの続きと、朝ごはんの用意をする。でもMIEさんはすぐに起きてきた。
今朝は軽めにパンと卵、コーヒー。昼からいっぱい食べないといけないしね(笑)
朝ごはんを食べながらMIEさんと話がはずむ。予定していた料理のほとんどは、オードブル&サラダ系で当日作るものが多いのに、ついつい楽しくておしゃべりに夢中になってしまう。
朝食の後片付けをして、MIEさんに手伝ってもらいながら準備をしていたら、カスミちゃんが、なあぽんのミニーの自転車でお外へ行きたいと言い出した。私的には、子供たちを連れ出してもらったほうが準備がはかどるので、MIEさんにお願いしてなあぽんとカスミちゃんを外へ連れ出してもらった。助かります〜♪
その間、予定してたメニューをもくもくを作る。

11時ごろ予想通り1番乗りで、じゅんじゅんさんから連絡が入る。本来ならホストの私が迎えに行くべきなんだけど、準備がまだ終わらずおおわらわの私は、MIEさんにお迎えを頼んじゃった。その後次々に今日の参加メンバーがやってきて、その度にMIEさんにエントランスまで迎えに行ってもらった。MIEさん、本当にありがとうございました〜

さてさて、今日のメンバーは、じゅんじゅんさん&優ちゃん&駿ちゃん、MIEさん&カスミちゃん、まきまきさん&かほっち、えりたんママ&えりたん、はる@まま&はるるん、オータムさん&昂たんの6組親子。
みんなが集まった途端、子供たちは大騒ぎ。
料理がある程度揃ったのは正午すぎ。料理を出来上がった順に並べながら、「適当に始めて〜」と言うけど、この大人数、なかなかみなも腰が落ち着かないようす。パパに、「(ホストの)あなたが始めないとダメだよ」と注意され、それもそうだと、とにかくとっておき?のワインをあけ、みなで乾杯した( ^^)Y☆Y(^^ ) ようやくパーティ開始〜 (メニューはこちら

本日のワインの銘柄: Bourgogne Chardonnay (ブルゴーニュ シャルドネ 白) & Bourgogne Pinot Noir(ブルゴーニュ ピノ・ノアール 赤)

今日はみなからいろんなお土産をいただいた。
じゅんじゅんさん: ドレッシング3種、バニラフレーバーコーヒー
MIEさん: お菓子、お煎餅などなど
まきまきさん: 手作りのミートローフ♪
えりたんママ: 手作りチーズケーキにガーデングッズ(写真は23日の日記↓)
はる@まま: たくさんの梨!
オータムさん: 紅茶とグラスのセットに、ブルーベリージャムと和風ドレッシング

大人数でなかなか全員とお話できなかったけど、とっても楽しく過ごすことができました〜
途中、なんと、みなみさん親子が実家に帰る途中に立ち寄ってくださって、新生児ちゃんともご対面することができました☆ なんか怖くて抱っこできなかったんだけど、次回お会いしたときは抱っこさせてね〜
うちの中で遊ぶのに飽きた子供たちは、MIEさんに連れられて公園へ。そのあとを追ってプチちゃんとプチちゃんパパも公園へ。暑い中ご苦労様です〜 なんかおかげで後半はゆっくりさせてもらっちゃった。

夕方になって順番にみな帰っていく。このときが一番淋しいねぇ。
みな帰ってしまったあとに、なあぽんは、途中パーティを抜け出して外出したパパに、早く帰ってきてコールした。パパは帰宅してから後片付けをしてくれたよ。ご協力ありがとうございました〜☆ また秋にオフ会やるからよろしくね(爆)

2003/08/23 ◆ MIEさん&カスミちゃんお泊り

今日は、MIEさん&カスミちゃん親子がお泊りに来る日。MIEさんはネットでお友達になったんだけど、ダンナ様の転勤で東海地方に引っ越されたため、なかなか会えなくなっていた。でも、今回関東に遊びに来ることになって、なんと我が家にお泊りすることに。
明日は我が家で初の大々的なオフ会でもある。それなのに、おとといまで旅行していたため、昨日は洗濯&買出しでつぶれて掃除も何もしていない。。。
朝7時には起きて、パパと二人で掃除開始。なあぽんのガラクタを片付けたり、洗濯物をたたんだり、床を磨いたりガラスを拭いたりと、かなり大掛かりに掃除した。お願いもしないのにもくもくと部屋をキレイにしてくれたパパ、本当にどうもありがとう。

さて、掃除もなんとか昼ごろには一段落。私となあぽんは1時半からガーデンクラブに参加した。今日は観葉植物の寄せ植えだった。(ガーデン日記も見てね♪)
ガーデンクラブのあとは、前々から作りたいと思っていた壁掛けに着手。なあぽんと二人でラティスに色を塗る。乾いてから壁にかけ、ニースで買ったマティスの版画を始め、時計、ドライフラワー、未完成のリースなどをとりあえず飾ってみた。壁飾りにはリースや立体アートなど、少しずつ加わる予定。(写真⇒ 翌日のオフ会で、えりたんママにいただいた飾りをかけてみました〜♪)

それが終わったあと、やっと明日の料理の仕込みにかかる。ビーフシチューの仕込みが一段落したところに、MIEさんから連絡が入った。MIEさんには久々にお会いするのでちょっとどきどき。電話があったあと、なあぽんと二人で駅までお迎えに行った。
カスミちゃんに会うとなあぽんは、「なんか髪が違う」と言う。前に会ったときはもっと長かったものね。それはあなたもでしょ、なあぽん。

早速うちへご案内。お茶はグレープフルーツティーを出した。前回パパには大不評だったので、ペパーミントは控えめにして、レモンバームを多めに入れた。カスミちゃんは午後の紅茶を想像して、紅茶を飲みたかったみたいなんだけど、やはりハーブティーは口にはあわなかったようだ。
もう夕方6時前だったので、おやつは控えめに、福島から買ってきた桃とバニラアイスをちょっとずつ。
本来なら夕食を作ってもてなしたかったんだけど、明日のオフ会の仕込みがあるので、外食で失礼させてもらう。車で和食系のファミレスへ。なあぽんはパンダの顔の入れ物だけでお子様セットを選ぶ(^-^; カスミちゃんは天ぷらうどん単品。大人だわ〜
そのあとデザートにカスミちゃんがカキ氷を食べていたので、予想通り欲しがるなあぽん。カスミちゃんのを少し分けてもらった。カスミちゃん、ありがとね!

帰宅するとなにやらバンバンと音がする。どうやら花火のようだ。ベランダに出るとキレイに見えた。なあぽんとカスミちゃんをそれぞれのママが抱っこして、しばらく花火を眺めていた。5キロほど離れているので音もそれほど大きくなく、なあぽんも怖くはないらしい。
なあぽんはすぐにカスミちゃんと仲良しになって、お風呂にいっしょに入りたがる。MIEさんが入れてくださるというので、お言葉に甘えて入れてもらった。その間私は料理の仕込み。

寝るときもなあぽんはカスミちゃんといっしょに寝るという。ここでもMIEさんが一緒に寝てくださるというので、またまたお言葉に甘えて、和室で3人、川の字に寝てもらった。なあぽんがかゆいと言うので、皮膚科で処方してもらった薬を塗ると、その匂いが臭かったらしく(確かに臭い薬なのだ〜)、カスミちゃんがソファのほうへ逃げ出してしまった。しばらくソファでMIEさんが寝かしつけていた。MIEさん、カスミちゃん、ごめんね〜 ムヒにしておけばよかったね。

私がお風呂に入っている間、どうやらMIEさんもカスミちゃんも寝てくれたみたい。
まだ仕込みが残っていて、遅くまで台所でカチャカチャ音をたてていたので、うるさくて起きないかと心配した。その日に限って、いつもは夜の弱いパパも、遅くまで部屋でガッチャンガッチャン片付けしてるしさ〜 でもどうやら大丈夫だったようです*^o^*

2003/08/17〜21 ◆ 新潟・福島旅行

旅行記(TRAVEL)のほうをみてね♪

2003/08/10 ◆ 防犯グッズ

相変わらず朝寝坊の私。いつもは朝が早いパパも、夜中に目が覚めて途中起きていたらしく、今朝は朝寝坊。
9時前にピンポンが2回なった。寝ぼけていたのでそのまま無視。ところがしばらく間があって3回目のピンポンが。これにパパがムッとして、玄関先で「どちらさまですか?」と怒鳴った。でも無言。。。外にも誰もいなかったようだ。
以前からだけど、ときどきマンション内で不審者が見受けられるらしい。先日も駐車場で車上荒らしがあって、ゴルフバッグが盗まれたばかり。もしかしたら来週お盆なので、空き巣が留守宅チェックしてる?!
いよいよ危機感がつのって防犯グッズを買いに行くことにした。

出かける前にベランダで台風の後始末。倒れている植物の根元に土を盛ったり、支柱を立て直したり。2時間以上かかって汗だくになっちゃった。
サントリナが死にかけていた。大風に弱いのかなぁ。もうダメかも。。。

夕方から池袋の東急ハンズへ。パパは防犯グッズ売り場、私はキッチン用品売り場へ。うちに足りないキッチングッズを少し買い足す。
その後クラフト売り場へ。先日から3Dクラフト用の材料集めをしている。
クラフト売り場にはお目当てのドールハウスの小物が売っていた。ずっと探していたので嬉しい限り♪ でもミニチュアの食べ物中心で少しがっかり。欲しいのはキッチン用品なのよね。
それでも、小瓶やガーデンツール、カフェのキット、小物の作り方の本など、ドールハウスグッズを買い込んでしまった。これはドールハウスにはまる前兆?!

パパのところへ戻ると、まだどれにするか迷っていた。防犯グッズもピンキリだけど、安全をお金で買うと思えばね。。それでも完璧な防犯は無理だもんなぁ。
結局ドア、外廊下側の窓につけるアラーム、ベランダの窓側につけるセンサーを購入。あと、セコムのシールが欲しいな(笑)

晩御飯を食べて帰宅。
ベランダから晴海で開催されていた花火が見えた。ちょっと遠いけどちゃんと見えるんだ〜 ちょっと得した気分になった。

2003/08/08 ◆ 替え歌

One little, two little, three little, Indians....の新しい替え歌バージョン登場!

五と一でたこ焼き食べて、
五と二で焼きそば食べて、
五と三でケーキを食べて、
五と四でカレーライス食べて、
五と五でおにぎり作って、ピクニック〜♪

その他にも吉本のお笑い芸人が登場する替え歌とか、次から次に覚えてくるので感心してます〜

はじまるよったらはじまるよ、はじまるよったらはじまるよ♪
一と一で、ゲッツ! ゲッツ!
はじまるよったらはじまるよ、はじまるよったらはじまるよ♪
二と二で、かとちゃんペッ!
はじまるよったらはじまるよ、はじまるよったらはじまるよ♪
三と三で、さんぺいです!
はじまるよったらはじまるよ、はじまるよったらはじまるよ♪
四と四で、あ〜〜〜〜〜(手で喉をたたきながら)
はじまるよったらはじまるよ、はじまるよったらはじまるよ♪
五と五で、みやさこです!

歌詞が間違ってたらスミマセン・・・A(^-^;)

2003/08/02 ◆ 花火大会☆

今年も恒例、花火大会〜☆

午前中洗濯物を干していると、なにやら公園のほうから子供たちのはしゃぐ声が聞こえる。そっか、公園に隣接しているプールが今日から使用できるんだわ。早速なあぽんを連れてプールに行ってみようかな。
午後、水着をもって公園へ。ずっと天気が悪かったので、どうやら今日プール開きしたみたい。すでに小学生たちがプール内で大騒ぎしていた。児童館のプールなので、小学生以下の子は誰でも無料で利用できる。

なあぽんは水着に着替え、シャワーを恐る恐る浴びてからプールへ。ところが小学生の子供たちが大騒ぎしているので、プールになかなか近づくことができない。そこで幼児用の浅いプールへ行ってみた。
しばらくして水に慣れてきたのか、ママの手を借りながら、深いほうのプールへなんとか入ることができた。
泳げるわけでもなく、顔を水につけることもできないので、水の中でぴょんぴょん跳ねているだけのなあぽん。
途中、なあぽんは、貸し出し用のミニーちゃんの浮き袋を目ざとく見つけて借りに行った。浮き袋をつけていても、うまく浮きながら泳ぐことができないらしく、相変わらず水中でぴょんぴょん跳ねている。
お兄ちゃんたちが暴れまわっているので、水しぶきを浴びて渋い顔のなあぽん。
途中5分の休憩を挟んだものの、たいして運動していないためかどうやら寒くなったようで、ガタガタ震えてるし、唇が真っ青になってきた。今日プール開きだったから余計に水温が低いんだわ。いくら上がりなさいと言っても言うことを聞かず、そのまま水の中にいるので、無理やり上がらせた。しばらく休んで水に入ったら、やっぱりまたガタガタ震えだしたので、もう上がらせることにした。なあぽんも納得してプールからあがり、お着替えしてプールを後にした。
すぐ横が公園になってるので、今度はブランコで遊びたいと言い出すなあぽん。ママはお弁当のおかずの買い物に行きたかったけど、しばらく遊ばせることにした。
なあぽんは驚いたことに、ブランコの立ち乗りにチャレンジ。前回はすぐにあきらめたんだけど、今日はなんと乗ることができた。立ち乗りってほんとはいけないんだよね? でも立ち乗りが気に入ったようで、ずっと立ったまま乗ってたよ。

公園でしばらく遊んだ後、いったんうちへ戻り、お弁当のおかずを買いに行った。
今日は花火大会なので、早めに現地へ行って、川原でお弁当を食べるのが恒例となっている。お弁当の中身はいつもと変わりばえなく、おにぎり、玉子焼き、タコさんウインナー、枝豆、冷凍のフライなどなど。ビールのお供に焼き鳥も買ってきた。
さて、お弁当にビール、お茶を持って17時半頃出発。電車で行くかどうか迷ったけど、自転車で行くことにした。パパがママチャリの後ろになあぽんを乗せ、私はパパの自転車をかりて出発。行きは下りなので楽チン♪
30分後には川原に着いた。花火は19時15分から。まだ18時だったけど、川原は人で埋め尽くされていた。帰りが便利なように、川原の下の方へは行かず、土手の一番上に陣取った。パパが大きいビニールシートを買ってきてくれたので、ちょっと親子3人ではでかすぎ? 寝転べるからいいか。
早速お弁当を広げる。なあぽんはいつ花火が始めるか気になって(怖いから)、何度も私に「ママ、花火は?」と聞いた。その度に時計を指差して、「この針がここにきたらね〜」と教えた(笑)
お弁当を食べている間もどんどん人が増えていく。広い場所を占領している私たちはちょっとひんしゅく?

19時15分になって、花火が始まるというアナウンスが流れいよいよ始まった。その途端なあぽんは食べかけのお弁当をほっぽりだして、ママにしがみつく。おお〜!と歓声が上がるたびにびくっとしていた。やっぱり可哀想だったかなぁ。
でも、なあぽんはママにしがみつきながら途中寝てしまった。花火の最後は起きてたようだけど、寝たふりをしていた(苦笑)
クライマックスの前に、昨年から恒例?となったナイアガラの滝が点火された。昨年は煙で何も見えずひどい目にあったんだけど、今年はキレイに見えた。もちろんクライマックスの花火も迫力満点。よかったよ〜

花火が終わったあと、土手の上の道はゴミだらけになっていた。どうしてこうマナーが悪い人が多いんだろうね┐( ̄ヘ ̄)┌
なあぽんは花火が終わった途端元気になっていた。今年も終わったね〜

帰りはかなりの上り坂が待っている。パパはなあぽんを乗せたママチャリで、すごい上り坂をどんどん上がっていった。パパ、すごいかも! 私はというと、パパの変速ギアつきの自転車に乗ってて一番ギアを軽くしたにもかかわらず、上り坂でへろへろになっていた。今日は時間がなくてジムに行かなかったけど、ジムに行ったよりも運動したかもね! ビール飲んだ分くらい運動できたかな?!