2004年秋 白馬
最終日は朝から晴れましたが、山は相変わらず雲の中。
今日で旅行も終わりです。 豊科から高速に乗って、途中清里に立ち寄ってから帰宅する予定です。
清里ではテニスをする予定なんだってさ。 二人とも元気だねぇ。
お出かけのページへ戻る
ホームへ戻る
このページのトップへ戻る

NO.1  NO.2
NO.1  NO.2

写真(39枚)はこちらへ
松川河川公園
松川をバックに
白馬大橋の下には、松川河川公園があります。
河川敷に芝生が植えられていて、キャンプ場などもありました。
松川では鮎も釣れるそうで、釣りをしている人もいました。
誰もいなかったのでちょっとだけノーリードで自由にお散歩です。
とは言っても、走る元気はないし、脱走する勇気もありません。
(写真は前日の夕方です)
白馬のジャンプ台
ジャンプ台
白馬には1998年の長野オリンピックでも使われたジャンプ台があります。
左側がノーマルヒル、右側がラージヒルの台です。
ちょうどサマージャンプ大会初日だったので、見学に行きました。 ラージヒルの台を使い、人工芝に水をまいてスキーが滑るようにしてあるんだそうです。
大会は夜ですが、午前中はテストジャンプで10人ぐらいが数回飛んでました。 ゴーっていう音がして凄いスピードで飛び出してきますが、100m近く飛ぶ選手がいたり、女性のジャンパーもいました。
よく怖くないなぁ、と感心しちゃいました。
大会がなければジャンプ台のテッペンまで登っていくこともできるそうですが、高所恐怖症の人は足がすくむだろうね。
ペンションのオーナーによれば、通は正面から見て右や左に曲がって飛ぶのを評価するんだそうです。
午前中から場所取りをしている人もいました。
どるめんあおやま
お米も実ってました
白馬で宿泊したのは、ペンションどるめんあおやまさんです。
ラブラドールやボーダーコリーなど、ワンがたくさんいたり、ウサギさんもいたり、動物園みたいでした。
初日は貸し切り、2日目はラブの女の子が一緒でした。
オーナーが釣ってきた鮎を塩焼きにしてくれたり、地元の素材がいろいろ出ていました。
ジャンプ台のそばの田んぼではお米が実ってもうすぐ稲刈りのようでした。
途中、道の駅で新米を買って帰りました。
白馬から降りていくと、どんどん気温が上がり結構暑い1日になりました。
清里でテニスのはずが、突然大雨になって残念ながらそのまま帰ってきてしまいました。
ボクの晴れ男パワーも最後には切れてしまったようです。
2004年秋の旅行も無事終了しました。
今回は猪苗代から白馬をぐるーっと回ったので、1200kmもドライブしちゃいました。
フォレスター君、お疲れ様でした。