2004年秋 猪苗代、磐梯
翌日は秋晴れのいいお天気。
さっすが、晴れ男のボクでしょ。 エッヘン。 チャンスパワー全開です。
(あんまり早くから張り切っちゃうと、もう10歳だし後が続くかちょっと心配ですけど)
今日は猪苗代の昭和の森公園と不動滝で遊んで、夕方は檜原湖のわんだふるさんへ行く予定です。
お出かけのページへ戻る
ホームへ戻る
このページのトップへ戻る

1日目  2日目
1日目  2日目

ぱすたいむさんをチェックアウトして、ご近所の昭和の森公園へ行きました。
ここは山の南斜面で猪苗代湖が良く見え、天鏡台という展望台がありました。
森の中をお散歩して、だーれもいない芝生の広場で一遊び。
とってもいい気持ちでした。
クルマで30分ぐらい移動して達沢というところにある不動滝を見に行きました。 少しだけど未舗装の林道も走るので、結構揺れました。
クルマを停めてから、川沿いに10分ほど歩いて不動滝に着きました。
滝は幅と高さが10mほどで、それほど大きな滝ではありませんが、山の中にあって結構神秘的です。
滝のほとりにはお不動さんが祀られていて、昔は山伏さんが修行したところだそうです。
森のフィトンチッドと、水滴のマイナスイオンがいっぱいで、何かリフレッシュしちゃいました。
昭和の森公園の案内板
芝生と森
不動滝
不動滝をバックに
記念撮影です
檜原湖でバシャバシャ
公園や滝で遊んだ後、ボクはテニスコートで一休みして檜原湖畔のわんだふるさんへ着きました。 (元気な二人はテニスをしてました)
もう4回目ですから、檜原湖は庭みたいなもんです。
雨上がりで湖畔はちょっと沼みたいでしたが、全然気にせず遊びに行きました。
例によって、足が立つ範囲でバシャバシャと水遊びです。
(相変わらず泳げないボク)
それでも投げられた枝を持ってくる(リトリーブする)ことはできました。
少しはリトリーバーっぽいこともできることの証明です。 (って威張るほどのことではありませんが、名誉回復?のため)
この日もペンションは貸し切りです。 うれしい反面ちょっと寂しいかな?
夕食後はオーナーご夫婦からアフ君やイフちゃんのいろんな話を聞いて盛り上がりました。 期待していたウフちゃん(ゴールデン)は残念ながら生まれなかったそうです。
明日3日目は白馬まで300km以上の移動です。 明日も晴れるといいなぁ。
(結果、3日目は大雨でした。 チャンスパワーも息切れかな? それでもSAなどでは小降りになり、結局傘は使わずに済みました)
写真31枚はこちらへ