2日目は、五色沼へ行きました。
お昼にザーーッと雨が降ったけど、2時前には上がって五色沼自然探勝路をゆっくり散策することができました。
青や緑のいろんな色の池や沼があって、おもしろかったよ。 東の毘沙門沼から西の柳沼まで、約4kmを2時間で「完歩」しました。
よく歩いてエライでしょ。 (イヌなら当たり前? いつもちっとも歩かないボクにとっては画期的なことなの!)

最初は、毘沙門沼です。
五色沼の中でも一番深くて13mもあるんだって。
お水はきれいな青色でした。
磐梯山をバックに記念撮影ね。
まだ、少し曇っていましたが、磐梯山の裏側がちゃんと見えました。
茶色の山肌が出ていて、いかにも昔爆発しました、草も生えません、という感じです。
五色沼の中で磐梯山が見えるのは、結局ここの毘沙門沼だけでした。 お急ぎの方は、ここだけで充分雰囲気が味わえますよ。 ってガイドさんみたいね。

瑠璃沼っていう、コバルトブルーの水面が一番きれいと言われているところです。
岸辺によしが生い茂っていて、水面は良く見えませんでした。 ちょっと残念。
右の写真は、探勝路の途中です。 すっかり晴れて、いい天気になりました。 少しだけ紅葉しているのがわかるかな?
紅葉をバックに、はい、ポーズ。 ちゃんと、カメラ目線してるでしょ。 写真慣れしてるからね。
探勝路はこんな感じの林の中を歩いて行きます。
道幅も広いし、そんなに上り下りはないし、ボクでも充分歩けました。
木がいっぱいあるので、フィトンチッドも豊富かな?
雨上がりなので、空気もしっとりしてて、お鼻が乾かなくて楽でした。

途中、お休みできるところが何カ所かあります。
ここは、川が流れていていい雰囲気でした。
右の写真は、一番西の端にある柳沼です。
ここが探勝路の終点ね。
やれやれ、やっと着いたぁ。
ところで、毘沙門沼の方に停めたクルマはどうするの?
(ボクのショーファー(運転手)がタクシーで取りに行ってくれました。
ご苦労さんでした)