裏磐梯 わんだふる 2003年9月-1
米沢のおもちゃばこさんに2泊して、次は裏磐梯のわんだふるさんです。
山形と福島の県境、白布峠を越えて西吾妻スカイバレーで行けば早いのですが、
景色を楽しむため遠回りして磐梯吾妻スカイライン経由で行くことにしました。
道に迷いながら高湯温泉の入り口までは行ったのですが、あいにく雨が降り始め、霧も出てきました。
福島は道路の案内が少ない気がします。良く行く長野はすごーく詳しく案内が出るので、地図もいらないくらいです。
(カーナビがあった方がいいんじゃないのぉー???  ETCも欲しいよね!!!)
霧では景色が期待できないので、別の道で猪苗代湖まで出て、お昼を食べることに方針変更。
気ままな旅だから自由でいいね。 磐梯吾妻スカイラインは帰りに天気が良ければ通ることにしました。
いっぱい撮ってきた写真は yahooのフォトアルバム にあります。
お出かけのページへ戻る
ホームへ戻る
このページのトップへ戻る

2002年9月のページへ
前からおかあさんがインターネットで調べておいた、猪苗代湖畔のアンクルさんへ無事到着。 今度は迷いませんでした。 山の上と違って、下の方はまあまあの天気でよかったね。 もし雨だと、テラスのみペット可、だから傘をさして食事しなくちゃいけないもんね。
アンクルさんからは猪苗代湖がちょこっと見えました。
間に広ーい田んぼがあるので、結構距離はあります。
これで、レイクビューってのもどうかなぁ、と思います。
田んぼではお米が実っていてこのあたりでは冷夏の影響は少なそう。 主食がお米でないボクも一安心。
アンクルさんはイタリアンレストランなので、ピザとサラダでお昼のようです。
(ボクは朝晩の1日2食なので、お昼は抜きです。
グーーッ、おなかがなります)
昼食後、猪苗代湖畔をドライブし、ちょっと湖畔に降りてみました。
遠浅なのでバシャバシャ入って行けそうですが、波が怖くて尻込みしているボクです。 無理に引っ張らないでよ。
(波っていっても、ほんの数センチなんだけどなぁ。 水がこっちに攻めてくるのが怖いんだよね)
で、結局入らずじまいでした。
猪苗代湖を後にして、裏磐梯へ移動です。
4時ごろわんだふるさんに到着。
山の上では考えられなかったような、いいお天気になりました。
台風が三陸沖を通過するので、天気が変わりやすかったようです。
わんだふるの御主人や奥様とは1年振りの再会です。
ボクのことを覚えていてくれて、歓迎してくれました。
新顔のイフちゃんがいるはずなんだけど、桧原湖へ遊びに行っているそうです。
荷物を置いたら、ボクも早く行きたいな。
猪苗代湖アンクル
猪苗代湖アンクル
猪苗代湖
猪苗代湖
わんだふる

次のページへ
次のページへ
2002年9月のページへ