バナー

五島五十名山 第1版

赤字の山が第1版の五十名山です。(平成25年4月30日現在50山 地名等は合併以前のものです)
写真は順次公開していきます!

(第1版の説明)
今回、第1版ということで現時点での五十名山であることを念押しします。言い訳すれば、最初に企画してから山の状況も変わり、入りにくくなった山や
逆に整備された山も出てきました。なおかつザンネンながら五島イチの遊び人であるリーダー・カドジュンでも知らない山や未踏峰が残されているわけで…
そしたら、10年おきぐらいに更新する必要があるなと考えたのです。つくってしまって満足していたら、ただのカビくさいデータベースになるので
10年後までに五島列島中の山をまた歩きたいなあと考えています。

解説(あくまで主観なので参考程度にしておいてください。あと地元の方、怒らないでください!)
 ロケーション(見晴らし等を5段階で評価)
 難易度(山頂までの登りやすさを5段階で評価)
 山容(山の見ための美しさを5段階で評価)
 カンドー(苦労したぶんだけカンドーがデカイ、ビールが美味いという転覆隊方式を重視。5段階で評価)
 総合評価(今のところ5段階で評価しますA:20〜16 B:15〜11 C:10〜6 D:6〜)

判定基準
ロケーション 難易度 山容
5…360度見渡せる上に絶景
4…ところどころ絶景
3…360度見渡せる(しかし低山)
2…見晴らし悪い
1…何も見えない
基本的に車で行けるところまでアプローチしてから、登山開始する
1…車で目的地まで行ける
2…目的地まで歩く(30分未満)
3…目的地まで歩く(30分以上1時間未満)
4…目的地まで1時間以上歩く
5…目的地まで30分以上歩く上に道がない
5段階(主観)


  場所 山の名前 標高
(m)
ロケーション 難易度 山容 カンドー 総合評価 備考
1 旧福江市 福江島 鬼岳 315 5 3 5 5 A 福江のシンボル!尾根伝いに歩くと眼下の風景が秀逸!火口はパワースポット
2 火ノ岳 314.6 5 3 2 5 B かくれた名山!カントリークラブの下に登山道口があります
3 箕岳・臼岳 144 5 2 3 3 B 箕岳山頂には展望所!火口は全国でもめずらしいグラウンドになっています!
4 笹嶽 389.5 5 4 4 5 A 旧福江自然公園内にあります!内闇ダムの奥に登山道口があります。中腹の白岩からが絶景!
5 翁頭山 429.3 5 4 5 5 A 福江島南部が見渡せる絶景スポット!翁頭公園、黒蔵から林道を経由して登山道口があります
  唐岳 365       0    
  鷲ヶ岳 215.7       0    
  高岳 379.3       0    
6 大日山公園  50 5 2 2 3 B 市街地から一番近い名低山!展望所から市街地と海が見渡せます!
7 久賀島 福見鼻展望所
(白岳)
292.8  5  2 2 0 A 白岳は展望0です。素晴らしいのは分岐点から分かれたこちらの展望所です!新九州自然歩道の一部となっており、東側の島々や五島灘を見下ろす超絶景です!
  福見岳 233       0    
  番屋岳 340.9       0    
  鵜岳         0    
  大御山         0    
  徳女岳         0    
8 折紙峠 221 5 1 3 5 B 久賀島bPのロケーション!地元のみなさん手づくりの展望所は島内、五島列島、東シナ海が見渡せます!
  椛島 番岳 264       0    
  至彦山 325.9       0    
9 黄島  番岳 91.5       0   山頂には黄島灯台!ザンネンながら展望0
10 細ヶ岳 25 4 5  2 3 B 五島の天保山!真偽はともかく長崎県内で一番低い山です(笑)
11 女島 女島灯台 108.4 5 5 4 5 A 超A級ですが、一般人の上陸は難易度もA級!エコツアー五島楽也に上陸記事があります!レポート
  富江町  福江島  犬山瀬 360       0    
  ベラヶ岳 235.3       0    
  番所山 65.2       0   山下郷の里山、山頂の展望0です
12 只狩山 84 3 1 4 3 B 富江のシンボルであり、憩いの場です!多郎島を一望できるのがGOOD!
13 風力発電 300 4 1 3 4 B 風力発電が2基、各種レーダー設備があります!
14 長峰 374.2 4 1 3 4 B 地元丸子のみなさんは「長峰」とよんでいて、富江半島南部を見下ろせます!
15 玉之浦町   大瀬山 250 5 2 2 4 B 日本の最果て大瀬崎灯台を見下ろし、父ヶ岳、七ツ岳も見渡せます!北村西望先生の祷りの女神があり、秋にはハチクマの渡りでにぎわいます!
16 御嶽 177 3 2 4 4 B 白鳥神社かららせん状の登山道!山頂には魚の見張り台跡があります!五島の開聞岳(笑)
  星山 276       0    
17 岩谷岳 397 4 3 3 5 B 岩谷神社からの眺めがよく、裏手の巨石群が神秘的ですが、山頂は荒れて展望は期待できません?
18 岩谷岳山系風力発電 200 5 4  3 5 B 7基の大型風力発電、歩いて見学できます!ところどころ絶景です!
19 金毘羅神社 65 4 2 2 3 C かつての繁栄の名残… 石段を登れば玉之浦湾を望むロケーション!神社の裏手には豪族玉之浦家の屋敷があったとか…
20 三井楽町  京ノ岳 182.7  5 2 3 4 B 自衛隊基地内にあるためレア!毎年1回の基地開放イベントでなかに入りましょう!
  桐の木山 322.4       0    
21 貝津八十八ヶ所 60 5 2 2 2 C 高浜海水浴場を望む魚覧観音付近からから短時間で八十八か所巡りができます!一番奥の展望台からの眺めがレア! 
22 嵯峨島  男岳 151.1 5 4 4 5 B 嵯峨島北側のホマーテ休火山!周囲は断崖に囲まれた男らしい山ですばい
23 女岳 130 5 4 3 5 嵯峨島南側のアスピーテ休火山!1周コースから山頂や火山の海蝕涯が見られます!初心者にもオススメ
24 岐宿町 福江島 父ヶ岳
(ててがたけ)
460.8 4 3 4 5 A
七嶽山頂から撮影
孤高の五島列島最高峰

ガイド:岐宿町大川原地区から大川原ダムへ向かいます。ダム湖沿いに2つの林道がのびていて、ダムをわたった西側は林道が整備されています。車でかなり奥まで行けますが、スタックや木でこするなど、あまりオススメしません。行き止まりから小川の対岸をみると小さな看板があって、10分ほど歩くとお社があります。お社の左側から沢沿いに歩いていくと尾根にまた小さな看板があります。そこから心臓破りな坂が続きますが、よじ登らないだけ七嶽よりは安全です。ただしキツイ!最近、山頂付近の木も半分ぐらい切り払われ展望も良くなりました。山頂から20m先まで進むと玉之浦町島山島〜三井楽〜岐宿が見渡せる絶景ポイントがあります(オススメ) 父ヶ岳の最も美しい南と北からの全景は人里離れたところからしか見れません。まさに孤高の山なのです!
レポート
25 七ツ岳 431.5 5 4 4 5 A 五島列島唯一の九州百名山です
詳しいレポートはこちらです『七嶽もの』
26 八本木山 418.9 4 1 4 4 B 福江島では車で行ける最高峰!レーダー施設やアンテナが林立しています
27 行者山 338.6 3 2 3 3 C 参道が美しく、山頂手前に御社があります!近くにあるグラウンドが謎!林道からが近道かも
  権現岳 360       0    
28 城岳 216 5 2 3 4 B 岐宿一帯を見渡せます!山頂近くに東屋と駐車場と山頂には展望台
  坊主岳 210.2       0    
29 荒神岳 162.2 4 1 3 3 B 山頂に山内盆地展望所あり!中腹まで車で上がれます
  三枚山 148       0    
30 障子ヶ岳 163 4 3 3 3 B 遣唐使船ゆかりの山!川原小学校から惣津越という山道を歩くとロケーションが良い尾根に出ます
31 奈留町 奈留島 城岳
(しろんたけ)
189.1 5 2 3 3 B
奈留島のシンボル!
山頂まで車で行けます
  飯盛山 140       0    
  大林峠 146.1       0    
32 鵯越
(ひよどりごえ)
276 4 4 2 3 B
矢神地区から
奈留島最高峰

ガイド:矢神地区より九州電力の福江第二奈良尾線64号線〜65号線を利用後、尾根に立つ鉄塔に到着(見晴らしOK)鉄塔脇のヤブに入り、しばらく進むと切り開かれた道らしきものがあります(爆)大岩から若松町西部が一望できます。奈留町の町並みはみえません。山犬に注意!?
レポート
  汐池山 226.5       0    
  遠見番山 193.2       0    
  早房山 253.2       0    
33 有川町 中通島 丹郡山の風力発電 341.8 5 1 4 4 B 風力発電8基が絶景!山頂部には展望所、一二三滝から車で上がれます
  藤嶽 329.6       0    
  桜ツ岳 329.7       0    
  旭岳 187.7       0    
  黒木山 355       0    
  飯盛山 336.7       0    
  大高山 223.4       0    
  帽子岳 267       0    
34 矢倉岳 384.4 5 1 4 4 B 有川、新魚目が見渡せるポイント!道幅は狭いですが山頂まで行けて、公園が整備されています
  新魚目町 米山 206       0    
  立瀬山 274.9       0    
  多石山 362.1       0    
  高峰         0    
35 番岳 442.6 5 2 3 5 B 上五島最高峰!五島列島の北側に鎮座しています!登山道もありますが、車で行けるのがちょいとザンネン
  小番岳 313.5       0    
36 城山 215.1 5 3 B 山頂にこんなんなかっただろ(笑)という天守型の展望所あり!眺めは良い
  上五島町 番岳 368.1       0    
37 高熨斗山
(たかのしやま)
430.6 5 1 3 3 B 上五島2番目の高さ!公園が整備されています
  白野山 208.5       0    
38 観音岳 150 5 1 2 3 B 公園等が整備されている山頂テーマパーク!石油備蓄基地を見下ろせます
  小島山         0    
  白木山 272       0    
  長迫山 250       0    
  三峰山         0   林道整備されていて、そっち系の人には満足!歩く向きではないかな
39 山王山
(三王三、雄嶽)
439.2 5 3 4 5 A
フェリー太古から撮影
北から南まで見渡せる五島列島中心の山

ガイド:荒川郷の荒川トンネルの北側口からすぐ山道があります。普通自動車で4.2kmほど登ると標高270m地点に駐車場と登山道が整備されています。約30分も歩けば山頂に着きます。途中、雄嶽日枝神社、山王宮二之宮など、高僧最澄さんゆかりの遺跡を楽しめます。山頂には立派すぎる展望台が整備されているのですが(笑)、おかげで北は五島列島最北端の宇久島、南は福江島の最高峰、父ヶ岳、七岳まで見わたすことができる、まさに五島列島の中心に位置する名峰です!
  松尾山 291.7       0    
  地蔵山 224.8       0    
  瀬戸見山 219       0    
  手間岳 250       0    
  祝言島 上岳 138       0    
  下岳 128.5       0    
  奈良尾町 中通島 火燧山 236       0    
40 遠見番岳 308 2 3 3 3 C 山頂では外国船を昔、見張っていました!間違った登山道あり(600段の階段とその整備)
  三盛山 302.5       0    
  築地ヶ嶽 304       0    
  扇山 329.6       0    
41 虎星山 254.7 5 2 3 3 B 奈良尾を代表するルックポイント!展望所が整備されています
  砥石山 233       0    
42 米山 234.7 5 2 3 3 B 船をあしらった?展望所があります!駐車場からしばらく階段上がりましょう 
  高山         0    
  若松町 雌岳 401.5       0    
43 若松島 龍観山 138 5 1 3 3 B 若松瀬戸を見渡せる代表する山!街からも近く地元の憩いの場所
  天神山 306.9       0    
  日島 バンヤノ峠 244.2       0    
  有福島 馬頭山 235.8       0    
44 小値賀町 小値賀島 番岳 105  5 1 3 0 B 小値賀島の中心に位置する山です!山頂も整備されています
45 愛宕山 89.7       0   展望台があります
  本城岳 111.3       0   山頂部は牛が放牧されているようで、立ち入れないみたいです
46 前目岳 81 3 2 2 3 B 山よりも周辺で遊歩道が整備されているのが魅力!赤だきを望めます
47 斑島 金毘羅岳 126.3  4 2 3 0 B ポットホールだけじゃない!斑園地(小値賀南西の島々が見渡せます)
48 野崎島 二半岳 305 5 3 3 4 B 野崎島で二番目の高さですがこちらの方が整備されロケーションも良いです!
49 黒島 黒島園地 35 5 2 2 3 C おどろくほど立派な展望台があります(笑)
50 宇久町 宇久島 城ヶ岳 258.6 5 1 4 4 B
フェリー太古から撮影
通称 宇久富士(ちょっと言い過ぎやろ)

ガイド:五島列島最北端。平家伝説の島。五島家の始祖。博多、佐世保、福江から船が出ています。山頂まで車で行くことができます。歩くときは宇久の平港からしばらく車道を歩いた後、登山道があります。約2時間で山頂に到着します。平戸や本土、小値賀、上五島の眺望がサイコーです。


トップページ 五島五十名山

Copyright 2002-2013 GOTO OUTDOOR NETWORK. All Rights Reserved.