設置日2001年11月15日
更新日2003年4月20日
修正 2005年4月14日
国道193号
上那賀町海川(かいかわ) 霧越峠からの下り道
区間 | 地図 香川県高松市〜徳島県海南町 |
長さ (徳島県内) |
総延長:現道・121140m 旧道・5369m 新道・44m 重用延長:現道・7752m(美馬市穴吹町〜吉野川市山川町/国道192号) 実延長:現道・113688m 旧道・5369m 新道・44m 香川県を含めた総延長:約162km 不通区間:神山町大中尾〜那賀町(旧・木沢村)沢谷字釜ヶ谷 11066m(この区間は県道253号・山川海南線で連絡) |
道の駅等 | 香川県:道の駅しおのえ 徳島県:夏子休憩所(脇町・夏子ダムそば、トイレ・売店あり) |
異常気象時 通行規制区間 |
北から 吉野川市山川町向坂(山川トンネル)〜吉野川市・神山町界(倉羅峠) 11.6km 吉野川市・神山町界(倉羅峠)〜神山町大中尾(県道253号接続点) 12.2km 那賀町(旧・木沢村)沢谷字釜ヶ谷(県道253号接続点)〜那賀町(旧・上那賀町)出合 18.2km 那賀町出合〜那賀町平谷(国道195号重用区間) 4.1km 那賀町平谷〜那賀郡・海部郡界(霧越峠) 23.2km 那賀郡・海部郡界(霧越峠)〜海南町神野 神野橋 18.5km *途中区間の県道253号(神山町大中尾〜那賀町沢谷字釜ヶ谷・11.0km)も異常気象時規制区間 *台風が来ますと山川トンネルから海南町神野までおよそ100kmの区間が通行止めに! |
冬季通行不能区間 | 公式には案内されていませんが国道438号から分かれて南、土須峠までが規制されていたことあり |
特徴・注意点 | 四国東部を北から南へ縦断する国道 吉野川以南は道険しく、未改良部分も多い。大雨により被災することも多く、なんにせよ通行注意! |
この路線って?
大正9年4月10日 | 徳島県告示129号 県道路線の認定 |
上山山瀬停車場線(名西郡上分上山村〜麻植郡山瀬停車場) 奥木頭小松島線(海部郡奥木頭村〜那賀郡宮浜村〜勝浦郡福原村〜勝浦郡棚野村〜勝浦郡小松島町) |
||||||||||||||||||
大正12年4月1日 | 徳島県告示134号 県道路線の認定 |
沢谷鷲敷線(那賀郡沢谷村〜那賀郡鷲敷町) | ||||||||||||||||||
昭和7年 | (上那賀町誌) | 十二弟子トンネル開通 | ||||||||||||||||||
昭和14年 | (木沢村史) | 名古ノ瀬〜沢谷橋間 重要幹線林道川成線として開通 | ||||||||||||||||||
昭和16年6月7日 | (木沢村史) | 県道 沢谷鷲敷線 開通(起点・名古ノ瀬) | ||||||||||||||||||
昭和22-23年 | (上那賀町誌) | 海川〜上海川間 一般林道補助事業 | ||||||||||||||||||
昭和28年5月28日 | 政令96号 二級国道の路線を指定する政令 |
二級国道193号 徳島高松線(徳島市−高松市) | ||||||||||||||||||
昭和28年 | (木沢村史) | 沢谷橋〜与沢 沢谷村開拓道路として開通 | ||||||||||||||||||
昭和31-32年 | (徳島県林業史) | 公団林道 海川谷線 15748m(海川東俣含む) | ||||||||||||||||||
昭和32-33年 | (木沢村史 ほか) | 公団林道 釜ヶ谷線 6386m (木沢村沢谷字井元46の10〜沢谷字釜ヶ床12の3 3.6〜4.0m 5647m) |
||||||||||||||||||
昭和34年1月31日 | 徳島県告示37号 県道路線の廃止 |
県道 164沢谷山瀬停車場線(那賀郡沢谷村〜麻植郡山瀬町 山瀬停車場) | ||||||||||||||||||
徳島県告示36号 県道路線の認定 |
県道 23 上那賀山川線(那賀郡上那賀町〜麻植郡山川町) <区間詳細> 那賀郡上那賀町大字出合字日真13番の2地先から木沢村大字沢谷字五倍木廻5番の1地先まで 3.00-10.00m 11.0024km 名西郡神山町上分大中尾99番地先から多賀平222番地先まで 2.00-10.00m 8.321km 麻植郡美郷村別枝山字倉ノ羅359番地先から山川町西久保3番の2地先まで 1.50-10.00m 10.6757km |
|||||||||||||||||||
県道 178皆瀬海部線(海南町小川字皆瀬〜海部町) <区間詳細> 海南町小川字皆瀬56番の4地先から海部町奥浦字町内154番地先まで 3.20-12.00m 19.960km |
||||||||||||||||||||
県道 182吉田海南線(海部町吉田〜海南町) <区間詳細> 海部町吉田字上川原43番の1地先から海南町大里字尾の鼻42番の1地先まで 3.00-6.40m 3.0752km |
||||||||||||||||||||
昭和37-41年 | (高知営林局史) | 関連林道 木沢神山線 11279m(雲早林道と改称) | ||||||||||||||||||
昭和37-42年 | (高知営林局史) | 関連林道 皆の瀬線 16041m(霧越林道と改称) | ||||||||||||||||||
昭和40年4月1日施行 | 昭和40年3月29日政令58号 一般国道の路線を指定する政令 |
一般国道193号(徳島市〜高松市) | ||||||||||||||||||
昭和40年12月28日 | 徳島県告示693号 道路区域決定 |
県道 23上那賀山川線 上那賀町大字出合字日真13番の2地先から山川町西久保3番の2地先まで 0.70-10.00m 47.4342km |
||||||||||||||||||
県道 182吉田海南線 海部町吉田畦上川原43番の1地先から海南町大里字尾の鼻42番の1地先まで 3.00-6.50m 3.0267km |
||||||||||||||||||||
昭和42年4月18日 | (明治百年記念 神山町年表 産業・経済・土木編) |
土須峠トンネル開通 | ||||||||||||||||||
昭和47年3月10日 | 徳島県告示201号 県道路線の認定 |
県道 21山川海南線 | ||||||||||||||||||
昭和48年5月11日 | 徳島県告示311号 道路区域決定 |
県道 21山川海南線 木沢村沢谷字釜ヶ床12番の3から字井元46番の10まで 3.5-16.3m 5647.0m 備考:林道釜ヶ谷線 |
||||||||||||||||||
昭和48年11月16日 | 徳島県告示728号 併用林道協定書 |
関係するもののみ記載
|
||||||||||||||||||
徳島県告示729号 道路区域変更 |
県道 21山川海南線 山川町字湯立275番の1から海南町海川字カイカワ118 0.7-18.0m 45501.3m 海南町小川皆の瀬56番4地先から大里字尾の鼻42番の1地先まで 3.0-9.0m 18603.2m |
|||||||||||||||||||
昭和50年4月1日 | 昭和49年11月12日 政令364号 一般国道の路線を指定する政令の 一部を改正する政令 |
国道193号 起点:高松市/終点:徳島県海部郡海南町 重要な経過地/香川県香川郡香川町 同郡塩江町 同県木田郡三木町 徳島県美馬郡穴吹町 同県麻植郡山川町 同県名西郡神山町 同県那賀郡上那賀町 |
||||||||||||||||||
徳島県告示203号 道路区域決定 |
国道193号 土須峠・霧越峠部分を除いて国道として区域決定 |
|||||||||||||||||||
昭和51年10月5日 | 徳島県告示780号 路線認定の改正 |
県道 21山川海南線 →
253山川海南線 *主要地方道から一般県道に |
||||||||||||||||||
昭和53年11月14日 | 倉羅峠(吉野川市美郷−神山町) 開通 | |||||||||||||||||||
昭和62年10月20日 | 徳島県告示807号 路線の供用開始 |
十二弟子トンネル(827.0m 上那賀町成瀬〜同海川) 開通 | ||||||||||||||||||
平成3年7月 | (上那賀町誌続編) | 府殿トンネル 開通 | ||||||||||||||||||
参考:徳島県報、官報、上那賀町誌(昭和57年1月15日発行)、木沢村史(昭和51年1月15日発行) 徳島県林業史(昭和47年3月31日発行)、高知営林局史(昭和47年12月20日発行) 明治百年記念 神山町年表 産業・経済・土木編(昭和49年5月1日発行)、上那賀町誌続編(2005年発行) ほか |
さすがにこの路線、一気に走る元気はありません(笑)
主だった区間ごとに分けてみました(最近写真が多く、ページが重いのでその対策とも)
1.香川県境〜脇町〜穴吹町・国道192号交点 ちょっと待ってね |
2.山川町・国道192号交点〜美郷村〜倉羅峠(経の坂峠)〜神山町・国道438号交点 |
3.神山町・国道438号交点〜土須峠・雲早トンネル〜木沢村〜上那賀町・国道195号交点 |
4.上那賀町・国道195号交点〜霧越峠 |
5.霧越峠〜海南町・国道55号交点 |
なお、その時の都合・気分により↑の逆向きに走っていることが多いのでごめんなさい。
合併情報〜!(通過する市町村のみ)
脇町・穴吹町→美馬市/山川町・美郷村→吉野川市/木沢村・上那賀町→那賀町