10/11 九州ツーリング その3

朝起きてびっくり、ヘルメットがかなり汚れてる。風呂場を借りてシールドや帽体を洗浄。
白色のメットなもんで小さな虫や排ガスによる黒ずみが目だってしょうがない。
ほんまは内装も洗いたかったが、今日も走るつもりだったんで大阪に帰るまで我慢することに。
朝食をとり、バイクを見に行ってびっくり。プラグ周りから腰上付近までオイルが付着している。
昨日の走行で無理があったのか心配になり、予定を変えてなじみのバイク屋さんに行くことに。

荷物をバイクにくくりつけ早速出発。普段より慎重にゆっくりと走らせる。まずは以前原付きを買ったYSP友泉へ。
通っていた頃より敷地も広くなりますます展示台数が増えていた。
左ゴリラ、右モンキー ゴールドモンキー
おまけに店長以外みんな人が代わっていた。少しだけ話をして、一番遊びに行っていた店に行くことに。
店がオープンする時から出入りし、いろいろ修理なんかもしてもらっていたDr.coolというバイク屋さん。
   
この店は、TRIUMPHの正規代理店で、カスタムを中心にやってるお店です。
店長としばし話をした後、バイクを見てもらうことに。原因はプラグの緩みでした。
再びもれるようならガスケットを交換しないといけないといわれ、その場での修理は完了。
結構時間がかかったんで、その日の予定は全部なしにして、バイク屋さんで話をすることに。

夕方になって今夜の宿へとバイクを走らせることに。城南区のバイク屋を出て、まずは油山観光道路へ。
真っ直ぐ北上して、前日走った笹丘から平尾を抜け、東比恵から国道3号へ。
箱崎、貝塚、香椎を抜け、新宮町へ。流の交差点から495号線へ。福間町に入り宿へ到着。
福間海岸 部屋の中
が、予想より早くに到着してしまい、荷物を部屋に置き、晩飯を求めてさまようことに(笑)
面白いものも見つからず、本屋で情報収集。近くにファミレスしかないことが判明。
晩飯を食って、部屋に戻り、明日のルートを考え就寝。

次の日もいい天気。朝9時ごろに出発。
今日は山口県まで行くことに。取り合ええず国道3号に戻り、北上を続ける。思ったほど渋滞もせず途中のコンビニで朝食をとる。
そんなに速度も出さずに快適に流れる道を少しだけ周りより早い速度で走りぬける。
北九州市に入り、そのまま標識に従って門司を目指す。途中工事渋滞などもあり、少しペースが落ちる。
休憩によったコンビニで、昼に会う約束をしていたレモンさんに連絡を入れ、再出発。
門司港に到着し関門トンネルをくぐる。山口に入り2号線をそのまま走る。小月バイパスは交通量も少なく流れていたが、
山陽町に入るあたりから流れが悪くなる。大型車も多くなり、すり抜けもできなく足をついてばかり。
我慢の走行をしながら、時間ばかりが過ぎていく。190号に入り進路を宇部に切り替えると流れもましになり、徐々に速度も出始める。
宇部市までの距離がだんだん短くなっていく。しかし問題はここで起きた。宇部市に入り厚東川を越えた先で地図を読み間違えたのだ。
190号線はこの先海側に曲がって進んでいくので、中を突っ切れば早いと思い、曲がらず先に進んだものの、道がない。
適当に進んでいくとだんだん道が細くなり現在位置が全くわからなくなってしまった^^;
それでも適当に進んで大きい道に出て交差点名がわかるまで進んでみる。
北迫とかいてあったその交差点のそばにある、パチンコ屋の駐車場に入り地図を見る。
予想道り北のほうにずれている。490号線にはいってしまっていた。レモンさんに事情説明の電話をして、ルート確認をする
思っていたほど離れてなかったのでよかったがどうなることかとひやひやしていた。
490号線を南下して看板に注意していると待ち合わせ場所の表示が見つかった。指示のとおり走っていくとそこに到着した。
 
そこは常盤公園というところで、駐車場も広く平日なのに家族連れが結構きていた。
タバコを吸いながら待ってると、まもなく車に乗ってレモンさんが到着。挨拶をし早速家に向かうことに。

ここまで来たのは、レモンさんのパソコンの設定をしてあげるためだったりする^^;
車の後ろについて走っていく。細い道を入っていくと大きな家に到着。家に入るとおいしそうなにおいが充満している。
でしなにパンを焼いていたということらしい。とりあえず居間に案内され、お昼ご飯ができるのを待つことに。
出来あがったお昼ご飯は、夕食といっても通用するぐらい豪華なものでした。
料理が好きなだけあって、とってもおいしかったです。

おなかもいっぱいになったんで、パソコンの設定をすることに。そうやってるうちに、レモンさんの子供さんたちが帰ってきた。
夕方になったんでレモンさんの家を出て新門司に向かう。来た道を戻るだけなんで地図はなおしこんで出発。
行きで迷っただけに素直に道なりに走ることに^^;;
渋滞に巻き込まれるかと思っていたが、流れていて、気持ちよく走ることができた。
190号線から2号線に入り、バイパスをかなりの速度で走りつづける。
が、印内で大渋滞に。ちっとも前に進まなくなり、諦めて待つことに。それもそのはずここからしばらく一車線になっていた。
関門トンネルを抜け、少し休憩することに。公園の前にバイクを止め、タバコを吹かしながら地図を見る。
わりと簡単に新門司までいけそうだったんで、少し長めに休憩する。
散歩中のおっちゃんと世間話しながら時間を過ごす(笑)
すっかりあたりが暗くなってきたので出発することに。まっすぐ走り25号線に入る。トンネルを抜けながらきれいに舗装された道を走る。
案内板に従い新門司を目指す。が、新門司に到着してみるとそこは別のフェリー会社の乗り場だった。
あわててあたりを見回すが船着き場が見つからない。電話をし道を聞くと、現在地から約1キロ離れたところにあることが判明。
ここにきて詳細地図がないことが悔やまれる。
何とか到着して、乗船券を購入する。バイクのところに戻るとすでに乗船が始まっていた。
 
フェリーに乗り込み、荷物をおき写真を撮影。が、暗かったためほとんどがぶれた写真になってしまっている(T^T)
土産を買ってその日は終わりを迎える。

いよいよ最終日。行きに撮り損ねた明石海峡大橋を写すために早起きする。
次第に近づいていく、夜景ほどきれいではないが迫力がある。
  
長かったツーリングもいよいよ終わり。フェリーがまもなく大阪南港に到着する。
南港で一緒に乗っていた人に道案内してお土産を届けにバイクを走らせ帰宅する。
  

今回は約800キロ。ただ、まだまだ走り足りない気分でした。
今度は阿蘇に拠点置いてじっくり走りに行こうかな

九州ツーリングその1へ
九州ツーリングその2へ