12 月 

2004/12/30〜 ◆ 白骨温泉@長野

年末年始にかけて長野の白骨温泉に行ってきたよ。詳しくはこちら

2004/12/26 ◆ 続)プチちゃんのお泊り

朝から二人でプリキュアを見る。なあぽんはカードコミューンでメップルのお世話に余念がない(笑)

朝ごはんの後、パパに何度もお馬をおねだりする二人。二人乗せて歩き回るのは辛いよね。プチちゃんはともかく、なあぽんは20キロあって重いのでパパも嫌がる(笑)
パパに公園へ連れて行ってもらうことにした。その間片づけや洗濯をしていたら、30分ほどですぐに戻ってきた。どうしたのかと思ったら、なあぽんが転んで大泣きしたらしい。せっかく遊んでたのに、プチちゃんごめんねぇ。

その後は、保育園でクリスマスにもらったすごろくゲームや輪投げ、トランプをして遊んだ。プチちゃんがスピードを教えてくれたけど、なあぽんはうまくできないので、自分ができるばばぬきをプチちゃんに教えて遊んでいた。

13時半頃にピザを焼いたけど、朝が遅くてお腹が減ってないのか誰も食べないA(^-^;) 結局ピザはおやつとなった。

夕方みなみさんがプチちゃんを迎えに来た。プチちゃんは終始無言。もっと遊びたいという意思表示かしら。
夏にお泊りの約束をしたから、公園のプールに泳ぎに行こうね。(その前にも遊びに来てね)

帰り際に、玄関の前に置いてあったなあぽんのスケーターを見て、プチちゃんはこれが欲しいという。「3歳のときから欲しいって言ってたの」だって。みなみさん、お誕生日プレゼントはスケーターで決まりかしらね(^-^;

2004/12/25 ◆ クリスマス◇プチちゃんのお泊り

今朝7時ごろ目が覚めてパパと話をしていたら、なあぽんも起き出して、枕元に置いてある袋に気づき、「サンタさん、来たね〜」と満足そう。
おとといから「いい子にしてないとサンタさん来ないよ」と何度も脅し(?)をいれ、その度に泣いていたなあぽん。
ケーブルTVのパワーパフガールズで、ガールズたちがサンタにお手紙を書いているのを見て、わざわざお手紙も書いたんだよね。内容は、「さんたさん きてください。おもちゃをください。おもちゃはきゅあぶらっく。なあぽんより」というもの。表には「よんでね」と書いてあった。ちゃんと見てくれるか不安だったのよね(笑)

サンタさんからのプレゼントは、プリキュアのキュアブラックの衣装。今回は特別にママからのプレゼントもあって、「本物」のプリキュアのカードコミューン。なあぽんは大喜びで、早速コスプレを披露してくれた。

午後からプチちゃんがお泊りに来ることになっている。なあぽんは朝から何度も「プチちゃんまだ?」と尋ねる。4時にならないと来ないよって何度も言ってるのに。いまだにちゃんと時計が読めないのよね。こんなんで小学校に行けるのかしら。

待ちに待ったプチちゃんがパパに連れられてやってきた。かなかなのために、ベビーバス、ベビージム、歩行器をもってきてくださった。(歩行器はまきまきさんから) いつもいつもありがとうございます。

早速走り回って遊びだすかと思ったら、大人しく二人でプチちゃんの持ってきたビデオ(おしゃれキャット)を見出した。静かでいいけどねA(^-^;) とはいっても、途中なあぽんは馬鹿受けして大爆笑していた。

晩御飯の前に二人でお風呂へ。プチちゃんがお風呂に入れる入浴剤(ディズニープリンセス)を持って来てくれたので、それを入れて遊んでいた様子。プリキュアのクレヨンせっけんでお絵かきもしたみたい。

晩御飯はお子様メニュー。チーズハンバーグ、スパゲティ、スープ、ポテトサラダ、チキン。デザートは手作りチーズケーキ、杏仁豆腐、イチゴ。
ケーキのろうそくに火をつけて「メリークリスマス!」 二人で一生懸命吹き消したよ。
好きそうなものを作ったつもりだったけど、スープとスパゲティでお腹一杯になったのか、味がお気に召さなかったのか、他はほとんど食べてくれなかった。食べるより遊ぶほうが好きな二人だからしょうがないかA(^-^;)

食後はパパを馬にしたり車で走り回って遊ぶ。やっと子供らしく遊んでる?! 今日も仕事だったパパ。ご苦労様です。

やはり興奮していたようで、なかなか寝そうにない二人。結局寝付いたのは23時をまわっていた。
途中プチちゃんがトイレに起きてきた。私が電灯を消して真っ暗にしてしまったため怖かったらしい。かなかなは私たちの寝室で爆睡していたので、私はなあぽんとプチちゃんが寝ている和室で添い寝した。

2004/12/21 ◆ 今年最後のベビーマッサージ

今日はマンション内で月2回やっているベビーマッサージの日。今年はこれで最後となる。
体調を崩しているベビーが多くて、参加者はちょっと少なめ。

かなかなは1ヶ月のときから参加しているけど、特に嫌がったり泣くこともなく、おとなしくマッサージを受けている。気持ちいいのかどうかは不明だけど、隣の赤ちゃんをじっと見てニコニコしたりしている。

マッサージが終わると助産師さんからお話がある。今日はやけどの応急処置の話。それからそれぞれ自己紹介をして、赤ちゃんの様子や近況を報告する。今年締めなので、ベビーマッサージをやってよかったことなどを報告しあった。
その後は恒例お茶タイム。助産師さん手作りのおやつ(今日はかぼちゃプリン)をいただきながら、みんなで雑談したり情報交換したり。とあるパン屋の工場が近所にあって、規格はずれのパンが安く買えるという情報をゲット。

それからなにやら取材があるということで、遅れて一人女性がやってきた。
話を聞くと、妊婦さん向けのヨガをやったり、雑誌に記事を連載したり、妊婦・ベビー系のHPを運営したりと、多方面で活躍している方のようだ。
最後にベビーと一緒に行うヨガを教えてもらった。赤ちゃんのヨガというより、お母さんのヨガと言ったほうがいいだろうか、結構運動になって面白かった。

今年最後なのでみなデジカメを持参してて記念撮影をする。私は、、、やっぱりカメラを忘れてしまった。来年はもっていかなきゃ(^-^;

2004/12/19 ◆ ランドセル予約散財の日

今日は朝から秋葉原へ。リビングの電灯を1つケチって買わなかったんだけど、ピアノやPCを置いてあるところにやはり電灯が欲しいので買いにいくことにしたのだ。
電灯を注文し、電化製品をちょっと物色したあと、池袋にほうに加湿器とトースターを買いに行くことにした。

途中ファミレスでブランチを済ませ池袋のデパートへ。デパートのカードをパパの分しか作っていなかったので、私の分の家族カードを発行してもらい、なあぽんのランドセルを見に行く。
2万円ほどであると思いきや、なんと一番安いものでも3万9千円。5万円が主力商品らしい。メゾピアノのランドセルもあった。もちろんこれも5万円以上する。ランドセルってこんなに高いの? 某スーパーで見たときは安いもので2万6千円、高くて3万5千円だったんだけど。
とても手が出ないし、なあぽんも文具に目を奪われていて、「これが欲しい!」とダダをこねないのを幸いに、デパートで買うのはやめた。

パパが小銭入れ、私はカード入れを欲しかったので、財布売り場へ。欲しいデザインの気に入った色がないのであきらめかけたけど、ダメもとで在庫があるか聞いたらちゃんとあった。「展示してあるものだけです」と言われることが多いのに、聞いてみるものだわね。
新しく作ったデパートの家族カードに気をとられて、デパート商品券を出すのをすっかり忘れ、現金で支払ってしまった。デパートで買い物することはあまりないので、早く使ってしまいたかったんだけど。期限がないからまあいいか。

デパートを後にして電気屋へ。そこで加湿器を購入。トースターは欲しいメーカーの在庫がなかったので買わなかった。
それからサティへ向かう。
ランドセルを見に行った。一番安いもので2万3千円。高いもので3万5千円。10%割引をやっているのでここで買うことにする。
なあぽんはやはりピンクがいいらしい。ピンクといっても赤に近いチェリーピンクやローズピンクが多いので、初めはその辺りを選んでいたけど、スヌーピーのついた真っピンクのランドセルを見つけてしまい、どうしてもそれがいいという。一番高いやつなんだけど(^^;)
パパがチェックして、一番使いやすいようだったので、スヌーピーランドセルを予約することにした。

家電売り場でトースターを購入。
かなかなに授乳している間、パパとなあぽんは子供の遊び場へ。
パパと交代してなあぽんを見ている間、パパはお買い物。そのあとまた交代して、今度は私が財布を購入。デパートでカード入れを買って気づいたんだけど、私の財布ってずーっと使っててもうボロボロだったのよね(^^;)

食事をして帰宅。外食オンリーの一日って久々だったかも。それにしても今日は家族で散財の日だったわ。ボーナス月だからまあいいか(私のボーナスはないけどね(^-^;)

2004/12/18 ◆ 死んだバッテリー◇クリスマス会@英語教室2

今日はヤマハの日。いつものようにかなかなを連れ、なあぽんと一緒に駐車場に行くと、なぜか車のキーのボタンを押してもロックが解除されない。あれ? キーが壊れた? 手動でドアを開けてエンジンをかけてみる。うんともすんともいわない。あっちゃー、バッテリーがあがっちゃったんだわ。でもなんで?
調べてみると、トランクがほんの少しだけ開いていた。これだわ。ガーン( ̄◇ ̄;)
しょうがないので、とりあえずパパに電話してから、タクシーでヤマハまで行くことにした。

ちょうど駐車場前の道路を歩いていると、後ろから車で「どうしたの〜?」と、同じマンションに住むママ友が声をかけてきた。なあぽんと同じ保育園、ヤマハに通っているお友達Rくんママだ。バッテリーがあがって車が使えないことを言うと、乗せてくれることになった。ラッキー♪
そういえばアメリカでもバッテリーがあがったことがあったっけ。英語ではバッテリーがあがることを、『バッテリーが死んだ』というのよね。Rくんママとそんな話をしながらヤマハへ向かう。

結局帰りもRくんママに乗せてもらった。
午後3時からマンションで開かれる英語教室のクリスマス会に、Rくんもなあぽんも参加することになっていたのでいっしょに参加。
クリスマスに関連したパズルや、カルタなどのゲームで遊ぶ。
Rくんは途中退屈してママに甘えていた。なあぽんはマイペースで、出されたケーキも食べずに、一生懸命紙のツリーに飾りを貼り付けていた。イチゴショートケーキなので食べないかと思ったら、お腹が減っていたのか珍しく完食していた。

パパが出かけてバッテリーはそのままになっていたので、自動車保険会社に電話してロードサービスを頼む。エンジンをかけてもらい、2時間ほど充電が必要だというので、そのままパパのいる池袋へ向かった。エンジンを切れないので、路上のパーキングに止め、パパに車の中にいてもらい、なあぽんとかなかなを連れデパ地下で夕飯の買い物をする。デパート商品券をもらっていたのでちょうど使えるわ。

ふるさと小包でズワイガニが届いていたので夕食はカニ。ボイルしてから冷凍してあるものなので、味は今一歩というところ? なあぽんは「おいしいね〜」とものすごく満足げに食べてくれたけど。3人で2匹を完食。ご馳走様でした〜(*^m^*)

2004/12/16 ◆ クリスマス会@英語教室

今日はマンションの英語教室のクリスマスパーティ…のはずだったんだけど、なぜか私だけ連絡をもらっていなくて、16時始まりだったのにいつもの16時半に行くと、すでにクリスマス会は始まっていた。あの〜 ちゃんと連絡くださいね。

最初はベビークラスから小学生クラスまで合同でのレッスン。その後みなでおやつを食べて、プレゼントをもらってお開き。クリスマスツリーに飾ってあったクッキーをいただいたんだけど、とってもキレイにできていた。どなたかの手作りかしら。

11月から英語教室に通っているけど、なあぽんは理解してるのかどうかよくわからない。何をやったのか聞いても「わかんない」しか言わないし、こちらが英語で質問しても全然わかってない様子。やっぱり始めるのが遅かったわねぇ。

2004/12/11 ◆ クリスマス会@保育園

今日は保育園でクリスマス会があった。保育園最後のクリスマス会なので、パパにも出席するように命じた(笑)

なあぽんはかなり緊張していたけど、初めの挨拶、「平成16年度クリスマス会を始めます。ごゆっくりご覧ください」と上手に言うことができた。毎日練習した甲斐があったね。

3〜5歳児の子は、きよしこの夜とWe wish a merry Christmasを英語で歌った。
その後、全員参加で「てぶくろ」の絵本をオペレッタ形式で演じた。なあぽんは『はやあしうさぎ』役。みなとても上手でよくできていた。子供たちも先生も頑張ったね〜
次にジングルベルを楽器演奏。なあぽんはもっきん担当。ちゃんと弾けるのか??
と思ったら、メロディーではなく和音を叩くだけのものだった。これなら大丈夫だね。

最後にサンタさん登場。サンタ役は体格のいいお兄さん。どこの人だろう? あとでなあぽんに「あれは本物のサンタさんなの?」と聞くと、「普通のサンタさん」と答えた。本物のサンタさんは眼鏡をかけてるんだって(笑)
サンタさんと一緒に『あわてんぼうのサンタクロース』を歌い、壁に貼ったクリスマスツリーに飾りつけし、サンタさんと記念撮影をしておしまい。
よくできました(*^-^*)

2004/12/10 ◆ 久々のTDL

JCB主催のTDLチケットが手に入ったので、今日は午後からディズニーランドに行くことになっている。確か最後に行ったのは昨年のハロウィンのとき。かれこれ1年以上ご無沙汰してるわね。

なあぽんを昼食が終わったくらいに保育園へ迎えに行く。なあぽんは久々のTDLでかなり興奮気味。
首都高は乗ったところで少し渋滞していたけど、その後は順調で14時前にはTDLに到着。
JCBのチケットでは14時からインパークできる。入園時は地響きが聞こえるくらい混雑すると聞いていたので(笑)、かなり覚悟を決めてチケット売り場へ行くと、駐車場から離れたほうの売り場は1、2組しか並んでいなかった。すぐにチケットをパスポートに交換し、14時5分前に入場の列に並び、スムーズにインパーク。いい感じじゃん。

まずはお友達に頼まれた用事を済ませて、17時からのキャッスルショー「ミッキーのクリスマスプレゼント」の抽選をしに行く。私もなあぽんもかなりくじ運は悪い。思ったとおりはずれ。

ジェットコースターに乗りたいというので、トゥーンタウンへ向かう。
途中クリームソーダ味のポップコーンを購入。この味は初めて食べる。いまいちかな。
ガジェットのゴーコースターの入り口へ。なあぽん、こんなの本当に乗れるのかしら?
キャストに「いくつ?」と聞かれ、「5歳!」と元気よく答えるなあぽん。その時点でアウト。私がかなかなを連れているため、なあぽんに付き添えない。7歳以上じゃないと一人で乗れないだわ〜

なあぽんはどうしても乗りたいらしい。しばらくグーフィーのはずむ家、ドナルドのボートで遊んでから、コースター入り口のキャストが交代したのをいいことに、もう一度チャレンジさせることにした。それにはどうしても嘘をつかないといけない。「『7歳』か『1年生』と答えるのよ。今日だけの嘘だからね」となあぽんに教える。
なあぽんは私を待たずに、走ってコースターの入り口へ。そこでなんと聞かれたかわからないんだけど、またダメだったらしい。どうも「小学生?」と聞かれて「保育園」と答えてしまったようだ。やっぱり5歳児に嘘なんて無理よね。嘘つかせるのもよくないことだし。今度お友達かパパといっしょのときに乗ろうね。

クリスマスパレード「ミッキーのクリスマス・オン・パレード」を見たあとベビーセンターへ。
かなかなには途中ミルクを飲ませたけど、20mlしか飲まなかったし、私もおっぱいが張って痛くなっていたので授乳室へ。授乳室でかなかなはなぜか落ち着かず、キョロキョロしてあまりおっぱいを飲まない。おっぱいが痛いからもっと飲んでほしいのに〜

授乳前からお腹減ったと言っていたなあぽん。そういえば私もお昼ちゃんと食べてなかったからお腹減ったわ〜
ベビーセンターを出ると、ちょうど目に付いたセンターストリート・コーヒーハウスがすいていたので入ることにした。17時前でキャッスルショーが始まる直前だからすいてたのかな。
なあぽんはミッキープレート、私はハンバーグステーキをオーダー。なあぽんは、オモチャのおまけがついてないのが不満のようだったけど、大好きなナポリタンスパゲティだったので全部平らげた。

食事の後は、まきまきさんご推薦のミニー・オー!ミニーを見に行ってみる。
行った時間が遅くてすでに座席は一杯になっており、場外に立ち見の人が並んでいた。
なあぽんはステージを写真に撮ったりしてしばらく見ていたけど、どうやら退屈だったらしく、別のところへ行こうという。ママはのりのりだったんだけどなぁ。

次はファンタジーランドへ。
カルーセルは一度キャストに「小学生ですか?」と聞かれ、私が「ハイ」と答えたので、特に問題なく一人で2回乗る。
ゴーコースターのときといい、グーフィーのはずむ家のときといい、一人で並んで乗るのはまったく平気らしい。あれだけ怖がりで一人で何もできなかったのに、かなり成長したなぁ。
次はアリスのティーパーティー。これはママとかなかなも一緒に乗った。3回も乗らされてママはかなかなの抱っこに疲れたよ。3回目にはさすがにキャストに「目が回らない?!」と言われてしまった。
4回目を拒否すると、今度はイッツ・ア・スモールワールドに乗りたいという。前回は少し怖がったんだよね。一応「怖くない?」と私に確認してから乗る。(笑) 結局もう一度乗りたいというので、2回乗る羽目に。
やたらすいてると思ったら、ちょうどエレクトリカルパレードの時間帯だった。ちょうどトゥーンタウンのほうへ去っていくパレードが見えたのでしばらく鑑賞。

かなかながぐずりだしたので再びベビーセンターへ。お腹が減っているはずなのに、またもや落ち着きがなくあまり量を飲まない。
JCB会員限定のキャッスルショーが始まる時間が近づいたので、急いでシンデレラ城のほうへ向かう。すでに人だかりができていて、なあぽんの身長だとステージは見えない。なんとか前に行こうとするけど、割り込むことはできない。
ちょうどロープが張ってあるサイドのほうに行くと、かろうじてステージを見ることができた。それでもなあぽんは不満らしく、始終「見えない」と愚痴をこぼす。
ショーが始まってみると、ミッキーたちが一番前のステージに行ってしまうと、なあぽんからは見えなくなるけど、真ん中辺りだと見ることができた。それでもショーは退屈だったらしく「帰ろう」と言い出す。え〜?! この人ごみの中、いまさら途中で帰るに帰れないよ〜 なあぽんを説得して最後までショーを鑑賞。ママは楽しかったんだけど、なあぽんはよっぽど近いところで見ないとショーは退屈なだけみたい。アトラクションのほうがいいのね。

帰りに約束していたポップコーン(今度はキャラメル味)と風船を買う。風船はプーさんがいいと言っていたのに、ディズニープリンセスの風船を見つけてすぐにそっちに走った。
ママはお土産を何か買いたくなったけど、ぐっと我慢して駐車場へ直行。今回は車を見失うことなく(前回車を見つけるのに時間がかかった)、すぐに帰ることができた。
なあぽんはすぐに撃沈。かなかなが高速に乗る直前にぐずりだして、うちに着く直前まで大泣きだったのにはまいった。

今度はお友達かパパ同伴で行くぞ〜 じゃないとジェットコースター乗れないよね。久々にビッグサンダーとかも乗りたいし。
あ、バズに乗るの忘れた。ファストパス、混んでたのかな??

2004/12/08 ◆ マティス展

なあぽんを保育園に送った後、かなかなを連れ上野公園の国立西洋美術館へ向かう。ずっと行きたいと思っていたマティス展が、今度の日曜日で終わってしまうのだ。最後の週は駆け込みで見に行く人も多いはず。そう思って先週までに行っておきたかったんだけど、すっかり忘れていたのと、先週はパーティの準備やら他の用事で忙しく行けなかった。

駅の公園出口でチケットを購入する。美術館の入り口は、チケットをすでに持っている人と、購入する人に分かれていて、チケット売り場には行列ができていた。駅で買っておいてよかった。
中に入るといきなり階段。ベビーカーを押している私は、係員に誘導されエレベーターへ。

平日の午前中だからそれほど混んでいないだろうという期待は裏切られ、かなり混雑していた。一応抱っこ紐は持ってきたものの、ベビーカーの私はひんしゅくものかも。
それでもベビーカーを押している人を3組ほど見かけた。係りの人も親切にエレベーターを使った順路を案内してくれる。

絵の前には人だかりができていて近づけないものの、それぞれの展示室の真ん中辺りから絵を遠目にゆっくり眺めることはできた。小さい絵ならともかく、絵ってそんなに近づきすぎて見てもしょうがないというのが私の持論。
私の好きな『ルーマニアのブラウス』という絵を展示してある部屋は、真ん中付近も混雑してた。やっぱり人気なのかしらね。
11月の平日に来ていたらもっとすいていたのかなぁ? でも東京上野だし、予想以上に充実した展示なので、いつ来ても混んでるんだろうな。

何作品かは実物を見たことがあった。ある作品の前で、誰かが「クリーブランド」と言ったのが聞こえた。もしかして?!
絵に近づけないので、作品名などが書いてあるプレートもあまり見ていなかったんだけど、その作品のプレートを見ると、『クリーブランド美術館蔵』とある。どの作品をどこの美術館で見たか、あまり記憶が定かでなかったけど、この絵は、アメリカから帰国する際、見納めにと何度も通って見た絵だわ。クリーブランド美術館は無料なので、毎日でも見に行けたのよね〜 ここでまた再会できるとは思わなかったので、とても嬉しかった。

かなかなは美術館にいる間ずっと寝ていた。
美術館を出た後、お昼を食べようとうろついたけど、セルフサービスのカフェに行ってもテーブルが空いていない。外食は断念し、かなかなにミルクを作って飲ませようとしたら、哺乳瓶の乳首を嫌がって飲まなかった。もっと柔らかい乳首を買いなおさないとダメだわ。

マティス展、12日までです。これはお薦め☆☆☆☆☆

2004/12/06 ◆ 仲間はずれ〜その後

後で他のママに聞いた話だと、なあぽん以外の子も仲間はずれにされたらしい。ただ、なあぽんによると、なあぽんだけ最後まで仲間に入れてもらえなかったそうだ。
心配なので、連絡帳にそのことを書くことにした。『本人は親・先生の介入を望んでいないので、そっと見守って欲しい』と書いた。チクると「先生に言ったでしょ!」とまたいじめられるんだって。いやだね〜

今日はちゃんと仲直りして、仲間に入れてもらったらしい。保育園児のケンカはまだ心配するには及ばないのかな??

2004/12/05 ◆ クリスマスパーティ@我が家

今日は我が家でクリスマスパーティ。そのためにこの1週間ちょっとずつ買出しに出て、前々日から料理を仕込んでおいた。

集まったのはネット友達の4家族。
なりさん+長女ちゃん+次女ちゃん、えりたんママ+えりたん、まきまきさん+かほっち、みなみさん+パパさん+プチちゃん+レオちゃん。遠いところどうもありがと〜!

これが本日のお料理だよん♪
 
お子様向けには、ころころおにぎり、チキン、フライドポテト、ソーセージ、エビフライなど。
大人用は、ビーフシチュー、おばあちゃんのチキン、スモークサーモン イクラ添え(フェンネル、パセリ)、ホタテとエビのテリーヌ、トマトとモッツァレラチーズ(ルッコラ、バジル)、焼きパプリカ、クリームチーズ&クラッカー、など。
まきまきさんがチキンの丸焼きとフルーツパン、えりたんママがアップルパイ、なりさんがチョコ、みなみさんがツリーに仕立てたミートボール&野菜をもってきてくれた。みんなおいしかったよ〜!

大人と子供の食卓を分けたので、子供達がどれくらい食べてくれたかは不明。
途中、プレゼント交換もしたよ。なあぽんがなりさんからいただいたせっかくのプレゼントを気に入らなくて、本当にごめんなさいね。その代わりしっかり私のものになりました〜(笑)

会うたびにみなちょっとずつ大きくなってるし、女の子というのもあって、比較的大人しかった(?)かな。
年長5歳児で子供達のホステス役なあぽんが、「5歳の子、集まれ〜」と5歳以外の子を仲間はずれにする場面もありましたがA(^-^;) 部屋のドアにカギかけちゃダメだよ〜 ↓↑やってること、なあぽんも変わらないじゃんA(^-^;)
後半プチちゃんとなにやら口げんかしたようだけど、最後には仲直りしたそうです(と本人は言ってました)

お腹いっぱいでなんとなくアイスを出しそびれ、お渡しするつもりの内祝の品もすっかり忘れていましたが、なんとか無事パーティ終了。
楽しんでいただけたかなぁ?

2004/12/03 ◆ 仲間はずれ

お風呂に入っているときのこと。
突然なあぽんが、「AちゃんとNちゃんがいっしょに遊んでくれないの。仲間に入れてくれないんだ」と言って泣き出した。えっ? えっ?? どうしたの? Aちゃんとはいつも仲良しで遊んでいるじゃない?

最近Aちゃんとは、保育園の帰りによく遊んでいるんだけど、観察しているとどうもAちゃんは大ボス的な要素をもつ女の子。なあぽんはAちゃんとぶつかりながらも、最終的には言うことを聞くという感じである。もしかして保育園でいじめられてる?! やっぱりAちゃんは番長的存在なのかしら??
実はママは小学低学年の頃、みんなにいじめられて仲間はずれにされた記憶がある。校庭で石投げられて家まで走って帰ったんだよねぇ(^^;) なあぽん、私のが遺伝して、性格的にいじめられやすいのかしら? う〜ん、心配だわ・・・

よくよく話を聞いてみると、AちゃんとNちゃんは、なあぽんが怖い(怒った)から仲間に入れてくれないということ。
「他の子と遊べば?」と言うと、他の子はAちゃんとNちゃんについてしまったらしい。やっぱりAちゃんはボスなんだわ。みんなAちゃんには仲間はずれにされたくないじゃないかしら。人数の少ない保育園だと、こういうときどうにもならない。

自分の体験もあって、いろいろと想像が膨らむ。なあぽんにはいじめられっ子になってほしくなかったけど、こればっかりはどうしようもないからねぇ。なあぽん、頑張れ〜!!(;人;)

2004/12/01 ◆ 甘えモード

保育園に迎えに行くと、玄関に出てきたなあぽんが唐突に泣き出した。どうやらみんなでドッヂボールを始めたところだったらしく、「先生といっしょにドッヂボールしたいの〜!!!」と泣きわめく。
昨日の朝は「保育園つまんないから行きたくない」とダダをこね、玄関先で「ママがいい〜」と半泣きになったり、最近のなあぽんは珍しくママに甘えモード。どうしたんだろう、大丈夫かな〜 この前の日曜日の夜、パパとばかりいっしょに過ごさせたので、その反動がきたかしらねぇ?

結局気が済むまでドッヂボールをさせることにして、私とかなかなは玄関でしばらく待っていた。
そのうちAちゃんママが迎えに来て、なあぽんはAちゃんといっしょに出てきた。気が済んだ?!

メールはこちら♪