5日目
以前私がオアフに来たとき友人と泳ぎに行って、たくさんの魚が見れたので感動した場所だ。今回も是非行ってなあぽんに魚を見せたいと思っていた。 ![]() ガイドブックによると、ハナウマベイは人気スポットで、朝の9時には駐車場がいっぱいになってしまうというので、朝早く出かけることにした。 7時起きの7時半出発とパパは言っていたが、私がそんなに早く準備できるわけもなく、結局7時45分頃に出発。 8時半ごろハナウマベイに到着したときは、なんともうすでに駐車場がフルになっていて入ることすらできない。 うっそー!ガ━━(= ̄□ ̄;=)━━ン!! 仕方なくそのまま車を走らせドライブ。私は途端に不機嫌に。このためにオアフに来たようなものなのに。 途中素晴らしい景色を眺めることができたが、かなかなが暴れるのでビデオをなかなかまわすことができない。 パパがこのまま1周するというので、「冗談でしょ! オアフ島1周なんてすごい時間かかるよ!」と怒ると、島1周ではなく、別ルートのハイウェイでホノルルに戻るつもりらしかった。それならいいけど・・・
![]() プールに近いデッキチェアは、昼間は陰がなくなり暑くなるので、最初から建物の陰になっているチェアを選んだ。 かなかなを少しプールに入れたり、なあぽんと一緒に泳いだりジャグジーに入ったり。 お昼は昨日と同じビーチサイドのレストランへ。 ウェイトレスに「また戻ってきたのね!」と言われてしまった。 なあぽんはランチビュッフェ。クリームスープのようなものをカップに入れていたが、クリームスープとは程遠く、小麦粉を練ったような味がする。それでもなあぽんはおいしいと言って食べていた。 パパはハワイアンチキンバーガー、すでにアメリカンランチに嫌気が差していた私は、バーガー類を頼む気になれず、エビフライをオーダー。これはまあまあおいしかった。でもなんでこんなに太りそうなものしかないんだろうねぇ。これで「FAT FREE」なんて言って気にしてるんだからお笑い種だわ。
14時ごろプールをあがり、部屋に戻って少し休み、15時前に出かけた。 ![]() ハナウマベイの入り口についてみると、朝みたいに通行止めされておらず、駐車場へ入ることが出来た。よ〜し! ハナウマベイは有料で一人$5かかる。(12歳以下の子供とハワイ州居住者は無料) なにやらネイチャーパークになっていて、ビーチに行く前に、ハナウマベイの環境保全に関する映画を見るのが必須となっていた。私が訪れたのはかれこれ10年ほど前になるだろうか。そのときはこんなものなかったぞ〜 ![]() 15分ほど映画を見てやっとビーチへ。ビーチ自体は昔と変わってないわ〜 16時近くなっていたので寒くないか心配したが、まだ太陽は差していてなんとか泳げそうだ。 早速マスクをつけなあぽんと海へ。 思ったより水がにごっていてあまり透明度がよくない。 少し沖のほうへ泳いで行って、よさそうなスポットを探す。徐々にではあるが透明度がよくなってきて、魚をみることができた。昔のように餌付けをしていないので、大量の群れは見れないが、それでもかなり大きな海水魚が泳いでいる。 なあぽんも魚を見て興奮していた。 もうちょっと沖へ行って魚を見たいところだったが、白波が目の前に迫ってきてなあぽんが怖がるので、一旦ビーチへ戻る。 ![]() ビーチに戻るとなあぽんは寒がったが、次はパパと入るという。パパといっしょに海へ。しかしすぐに戻ってきた。唇が紫色になっている。やっぱり夕方海に入るのは無謀だったかしら。 私はもうちょっと魚を見たかったので、一人で海へ行った。波は気にならないので沖のほうまで行くと、透明度がよくなって、チョウチョウウオ、ベラ系、ニザダイ系、カワハギ系などなど、いろんな魚を見ることができた。しかし透明度がよくなると水温が急に冷たくなった。こりゃたまらんわ。 結局パパはちょこっと海に入っただけ。 夕方だったせいか?透明度も悪いし、なあぽんには寒かったようだし、シュノーケリングは思ったより楽しめず残念だった。 今度はやっぱりパパお勧めのマニャガハ島@サイパンか?!(笑)
あとで調べたら、荻窪にあるお店の支店だそうだ。 ハワイにあるのに、日本のおそば屋さんとまったく変わらずとてもおいしかった。ただ待ち時間が異様に長いのだけが難点。 小さい子連れだと待ち時間が長いと辛い。かなかなはずっと不機嫌で大変だった。 パパは塩辛でビール。なあぽんはとろろそば、私とパパは天丼とそばのセットを頼んだ。 今回の旅は日本食がおいしいから助かるわ。
|