チロルさんは山の上の方にあるので、スキー場のてっぺんと同じくらいの高さです。
林の中を道沿いに下っていくと、ダボスの丘という広ーーいスキー場に出ます。
(元気のいい子は「ちょっと、そこまで」なんだけど、ボクには「かなり」の距離です)
菅平牧場もすぐそばまで牛さんのいるところ(放牧場って言うんだって)が広がっていますが、牧場の入り口にはクルマでグルッと回って行かなければなりません。 ボクは無料だけど、人間は入場料がかかります。
他の写真はyahooフォトアルバムの「ペット」→「峰の原高原 チロル」にあります。

チロルさんの前から林の中に道が整備されています。 1本道なので迷うことはありませんが、30分近く歩いてようやくダボスの丘に出ることができます。 ボクがトロトロ歩いていると、日が暮れてしまうので、最近は直接ダボスまでクルマで連れてってもらいます。(すみませんねぇ)
ダボスの丘はスキー場のリフトで登ったところで、広ーーい草原になっています。夏はラグビーや陸上の選手が合宿でトレーニングをしています。みんな一生懸命で、ボクよりもずっとよく走っています。すごいなぁ、元気だなぁと感心します。冬は、一面の雪の中で走り回ることができるそうなので、ぜひ一度来てみたいと思います。 (スポンサー様、よろしくお願いします)

菅平牧場は夏に営業しており、おいしいソフトクリームなどが買えます。
ヤギさんやヒツジさんも歓迎してくれますが、赤ちゃんがいるとけっこう気が荒くてボクなんかタジタジです。
営業中は牛さんが放牧されているので、その中へは入れませんが、春の放牧前はあちこち自由に走り回ることができます。 ただ、乾燥した牛さんのオトシモノがたくさんころがっています。(拾ってくれば肥料になるかなぁ) 牧場も冬はスキー場のゲレンデになるようです。 その間、牛さんたちはどうしてるんだろうね。

こんなに広ーーくて、夏でもとっても涼しいのでボクは峰の原高原が大好きです。
おうちからはいろんなルートがあって、中央道諏訪湖経由で長野道に乗り、更埴JCから上信越道で上田ICへ行くのがずっと高速なので一番楽かもしれません。
最近は、中央道の須玉で降りて清里でちょっと遊んでから、佐久まで行き上信越道、というのがお気に入りです。
関越道で藤岡から上信越道に乗るのが距離的には一番近いようですが、練馬までが大変だからねぇ。
何せおとうさんは渋滞が大嫌いで、距離があっても流れている方を選ぶようです。ボクは寝てるからどのルートでもOKですけど。